![]() |
![]() |
前席のルームランプです。左右に大きいのが付いており運転席の方にはマップランプが組み込まれています。残光式でドアを閉じてからしばらくして消えます。 | 前席ランプのスイッチです。読書等などのスイッチが付いています。 |
![]() |
![]() |
運転席側のマップランプをつけた時の写真です。 | 後席のランプです。屋根の中央ではなく,後ろの席の真ん中に付いています。 |
![]() |
![]() |
リモコンでロックをするとルームミラの赤のランプが点滅して知らせます。 | リモコンでロックを解除するとルームミラーの緑のランプが点滅して知らせます。 |
![]() |
![]() |
ワイヤレスリモコンです。左の赤いところから赤外線が出てルームミラーの受動部で関知します。 | ワイヤレスリモコンの黒いポッチを押すと写真のようにキーが出てきます。ワイヤレスリモコンは私のモデル以前には付いていませんでした。 |
![]() |
![]() |
キーは特殊な構造をしており合い鍵の作成は難しいそうです。予備キーはいくつかの種類が有ります。上のキーはエンジンをかけることだけができるです。 | 助手席のサンバイザーです。バイザーの中に運転席・助手席のどちらにもヴァニティーミラーが付いています。ただし照明は付いていません。 |
![]() |
![]() |
私のはマニュアルのシートです。脇のレバーを引くと1段ずつお尻の部分が上昇します。シートの前部は写真の回転式の装置を回して調整します。 | 背もたれはシートの横にある回転式のダイアル装置を回して調整します。無段階式です。 |
![]() |
シートの前後移動用のレバーです。運転席はシートの左下,助手席は右下ににあります。 |
![]() |
![]() |
前席のヘッドレストは前後調整式です。 | 後席のヘッドレストは少し大きめです。そのため後方の視界が意外と良くありません。 |
![]() |
![]() |
ハザードスイッチの左のスイッチを押すと,自動的に後席のヘッドレストが倒れます。視界がとても良くなります。 | 後席のヘッドレストを倒したところです。でも元に戻すのは手動です。確かに後ろに乗った人が起こせばいいのですよね。日本とは発想の違った合理性ですね。 |
![]() |
![]() |
前席の後ろ部分は人間の足の形にえぐれています。少しでも室内を広くする工夫ですね。 | C200には本来付いていないのですが,オプションで分割可倒式リアシート&スキーバックを付けたので,リアアームレストも付いています。 |
![]() |
![]() |
リアウインドウの真ん中下にポップアップ式のボックスがあります。 | このボックスにはファーストエイドキットという止血ようなどの救急用品が入っています。 |
![]() |
![]() |
フロントアームレストです。これも私のモデルから標準になりました。当時どういう訳か欧州車は無い車が多かったです。 | アームレストの前に小物入れがあります。ここにオプションのカップホルダーをつけました。 |
![]() |
![]() |
カップホルダーはスイッチを押すと写真のようになり350mlのカンが2本収まります。(値段4500円) | 私はタバコを吸わないのでコインフォルダーを付けました。(値段1300円) |
![]() |
助手席右にオプションのラゲージネットを付けました(値段1700円)。 |