2001年8月9日に長野県の浅間山麓にある「鬼押出し園」に行って来ました。ここは天明3年(1783年)の浅間山大噴火によって生まれたもので、火口で鬼があばれ岩を押し出した、という当時の人の噴火の印象がこの名前の由来となったそうです。まさに岩の海の様相です。今回はその写真を載せたいと思っています。



ホームへ戻る

 1,鬼押出し園見学マップ

 2,観光センター・惣門

 3,親子岩・水盤舎・炎観音

 4,鐘つき堂・浅間観音堂

 5,見晴台や浅間山観音堂からの景観

 6,供養塔・狛犬岩・蜀山人の碑