=========================================================================================== About the Libretto !! 掲示板 - 1998年 1月分 書き込みログ http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ =========================================================================================== ※ 各書き込みログに対する内容の変更や転載・無断掲載を固く禁止致します。 これらの各書き込みに対する著作権は各投稿者にあります。 なお、各書き込みに対する管理・編集権は当サイトの管理者のみにあります。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Thanks!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> sakurai [ppp725.gulf.or.jp] 投稿日> 01月31日(土)21時53分23秒 To : access さんへ ありがとうございました。確かにアプリは断然速いです。 クロックアップはいまのところ見送ります。Lib100ぐらい が出回りだすまでそっとしておきますわ。でも我慢できる かなあ!(なんせ、いじるの好きな方なもんで・・・) ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:結局Lib30買います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-26.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月31日(土)14時53分10秒 TO フク さん では、ついにフクさんも「リブらー」ですね。 また一人リブらーが増えましたっ!\(^^)/ これから宜しくお願いします!(^^) URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:120MHZ〜133MHZは不要??? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-26.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月31日(土)14時52分39秒 TO sakurai さん Libの場合はほとんどがベースクロックアップですから、多少は体感速度もUP すると思います。またメモリを増設した場合、起動に関しては体感速度はあまり変わりません。 アプリの実行速度は目に見えて速くなりますが。(^^) よってクロックアップはハンダに自信がある場合のみクロックアップした方が得策です。 失敗すると後が痛いですからねぇ〜。^^; でも楽しいですよ、クロックアップ作業中は...。(って自分だけ?^^;) URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- 結局Lib30買います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> フク [cs11533.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月31日(土)13時04分37秒 accessさんありがとうございます。 結局、Lib30を買うことにしました。メモリーは20Mに増設だし、外付け3.5FDD付きだし。 条件はいいと思います。それに、もともと持っているCD-ROMも使えるようだし。 あとは、ソフトを入れたり、周辺機器を付け足していくのは好きだから、自分のLib30を 創りたいと思います。そのために、このページは非常に参考になります。 今後ともよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 120MHZ〜133MHZは不要??? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> sakurai [ppp702.gulf.or.jp] 投稿日> 01月31日(土)00時26分42秒 To : access さんへ 120MHZ〜133MHZへのクロックアップは、体感速度にあまり変化はありませんか? メモリは32Mに増設したのですが、起動時の速度はあまり変化がないような気が しますので、クロックアップの改造には迷いが生じています。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:RE>Lib20にLib70用システム? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> om [pm311.izu.co.jp] 投稿日> 01月30日(金)22時35分49秒 おおたさん、レスありがとうございました。 私の購入した中古Lib20にはシステムCDやバックアップされたFDなどが なく、もしもの時を考えてというところです。 そのうちLib20用のシステムCDを一応購入しておこうと思っています。 ちなみに購入したLib20を今日入手してさっそくさわっています。 Windows95は初体験なもので、何をやるにも一苦労状態です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- REACCESSさん、ご親切にありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)20時18分05秒 TO Lib 60 for DOCOMO さん いえいえ。^^; 結果を楽しみに待ってます!(^^) URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- REリブレット20を中古で買ったんですが・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)20時17分34秒 TO 薬師寺 さん 本体の状態にもよりますが、液晶パネルを交換したという時点で 売って頂く方にどの様な理由で液晶を交換したのかを聞いた方が良い と思います。(メモリの不良の時点でかなり怪しいかも。^^;) 理由によってはかなり注意して本体を調査するしてから購入する 必要があるかと思います。(例えば落下による破損などは特に注意) 本体の状態が良くて、このセットなら買いでしょうか。 しかし、このLib20のメモリの不良を聞かされていないで買うのはどーかなぁ、 って感じです。たぶんLib20くらいの機種ですとメーカーの保証も当然の事 ながら切れていると思いますので、もし故障した場合などは修理代が結構掛かったりします。^^; その様な事がら考えると、少しお金を貯めてでもPentium搭載Libを購入する方が 賢明かもしれません。 ちょっとお堅い話になってしまいましたが、金銭的な問題もありますので 検討してみて下さい。(^^)/ 他の方はどうでしょう?(振ってしまってすいません。m(^^;)m) URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- REどなたか教えて下さい。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)20時16分44秒 TO てつ さん >初めまして、てつと申します。 はじめまして。m(^^)m >NetBEUIのネットワークに入り込んだ後、インターネットプロバイダに >ダイヤルアップすると、回線は繋がるのですが、アクセスができません。 >再起動すると直るのですが、何ででしょうか? 「ネットワーク」のプロパティで「イーサネットカード」のプロトコルに「TCP/IP」 が割り当てられていましたら、それを削除しちゃってみて下さい。 (NetBEUIでのイーサカードの使用なら問題はないと思います。) 外してたらすいません。m(^^;)m URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:新品Lib30、\90000は買い!? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)20時16分02秒 TO フク さん 使用目的次第ですね。 「Lib30クラスになると割り切りが必要かな?」 なんて思ったりもします。(^^;) 本体だけであれば、Lib50/60が90,000程度で入手可能です。 (もちろん新品。) 他の方はどうでしょう?m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- RE リブ20 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)20時15分11秒 TO BLUE さん 相変わらずソフマップは高いですねぇ〜。^^; 確かに「うーん。」です。(笑) URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- ACCESSさん、ご親切にありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Lib 60 for DOCOMO [pm00pool4.tohkatsu.or.jp] 投稿日> 01月30日(金)16時36分36秒 「LIB60チューンナップ計画」の Lib60 for DOCOMO です。 本当にご親切にありがとうございました。(^^) とりあえずマクサスさんにTELしてみます。色々聞いてやってみるだけやってみます。結果などは又この「伝言板」で皆さんに反映できるようにしますので楽しみにしていて下さい。 ACCESSさん重ね重ね本当にありがとう。 !FOR SALE! LIB60 for DOCOMO 標準搭載の8MBメモリー 1万円で。 (3月上旬にはお渡しできるはずです。詳しくはメールで・・・。) ------------------------------------------------------------------------------------------- さっきの続き ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 薬師寺 忠幸 [proxy2.airnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)15時05分35秒 もしリブ20用の12M増設メモリを売ってくださる方がいらっしゃいましたらお知らせください。お願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブレット20を中古で買ったんですが・・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 薬師寺 忠幸 [proxy2.airnet.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)14時58分45秒 初めまして。今週の初めに知り合いの人から中古でリブレットを買いました。 構成:20本体、付属のバッテリ&チャージャ、付属のシリアル&パラレルのポートリプリケータ、PCMCIAハードディスク用のポートリプリケータ、大容量バッテリ その他各種ソフト、つい最近に液晶パネルを40000円で交換したそうです 値段:51000円 問題点 ほんたいに12Mのメモリ増設をしているがそのうち生きているのは4Mだけで起動時のメモリカウントでは12Mまでしかいかない。また、Rのキーがたまに反応しない。 以上の構成でこの値段って「買い」ですか?それともだめですか? 本人曰く「液晶を交換した元だけは取りたい」とのことです。 今、もうすでに若干頭金を渡したんですが、メモリの不良に気づいてやっぱり解約しようかどうか迷っているところです。 みなさんのご意見お待ちしています。 この価格でこの構成って買いですか? それともだめですか? URL> http://home.interlink.or.jp/~turbo ------------------------------------------------------------------------------------------- どなたか教えて下さい。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> てつ [osaka59.kcom.ne.jp] 投稿日> 01月30日(金)12時43分59秒  初めまして、てつと申します。  リブレット60を使っている初心者です。 NetBEUIのネットワークに入り込んだ後、インターネットプロバイダにダイヤルアップすると、回線は繋がるのですが、アクセスができません。  再起動すると直るのですが、何ででしょうか? それを回避できる方法、どなたかご存じ無いでしょうか?  よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 新品Lib30、\90000は買い!? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> フク [cs11636.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月30日(金)09時19分39秒 街で、Lib30がメモリ増設プラス外付けFDドライブつきで90,000円で売ってましたが、 これは買いですか?いつもはデスクトップを使っていて、モバイルは始めてです。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ20 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BLUE [quasar.nifty.co.jp] 投稿日> 01月30日(金)09時06分24秒 火曜日に新宿ソフマップの中古販売ショップを見ていたらリブ20が \48000で売られてました。HDDが480Mに換装されていてW95はインス トールされていない状態でした。その他リブ60も\94000でした。 うーん。 URL> http://www01.u-page.so-net.or.jp/wa2/brahms ------------------------------------------------------------------------------------------- カノープス製のCRTアダプタ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> おおた [202.238.100.99] 投稿日> 01月30日(金)02時28分17秒 CRTアダプタというよりビデオカードそのものです。 PowerWindow T64V Card 、昨年の第四四半期ぐらいでしょうか 生産終了にともなう放出品が出回りまして、以下では今でも 残っているんじゃないかなぁ?(先週はまだありました) お値段は\5500。 通販も受けて貰えるとのこと。 VRAMを2M積んでいて、1600×1200,256色迄出せるので Lib50をモニタに繋ぐよりは高性能ですね(^^; (↓)秋葉原 田中無線電機 URL> http://www.akiba.or.jp/shop/028/028.html ------------------------------------------------------------------------------------------- RE>Lib20にLib70用システム? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> おおた [202.238.100.99] 投稿日> 01月30日(金)02時14分41秒 Win95のみを復元するCD-ROMではなく、システムごと出荷時の状態に復元する もののようなので、まぁ流用は困難でしょう。 まず486とPentiumではCPU周り(チップセットetc)が全く異なります。 音源関係が20/30には有りませんし、アクセラレータも違うものが載って います。 コレを動作できる迄に持っていこうとするとかなりホネですね。 そもそも復元の段階で本体をチェックしているので、それを騙す方法も 検討しなければいけません。 利用許諾契約上はOSR版Win95は付属システム以外では使えないことに なっているので契約違反になります。 またOSR2を元のLibretto70でも使用している場合は違法コピーでもあり ます。 これらをクリアしようと思えばHDD換装に合わせて、抱き合わせで市販の OSR2を購入することです。「主要なシステムコンポーネント」と購入 して、その上で使用すれば利用許諾契約には触れません。 新しいもの好きなら、Windows98のβ版なら\3600だそうだから こちらのほうが面白いかもね。 (↓)2/5〜2/12 限定35000名 URL> http://www.microsoft.com/japan/info/releases/0127w98p.htm ------------------------------------------------------------------------------------------- チルダネタ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> おおた [202.238.100.99] 投稿日> 01月30日(金)01時57分17秒 こちらでははじめまして。 件のチルダですがDOS英語モードではちゃんとあの場所にもアサインされています。 MS-DOS窓で「US」とタイプしてから押してみて下さい。(戻す方法は「JP」) なぜ日本語モードでそうでないのかは知りませんが……。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Lib20の上蓋売ってください ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d57.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 01月28日(水)23時31分14秒 べるさん影さんレスありがとうございました。 ところで僕のLib20の液晶がすこし割れてしまいました。 左側2cm位にカラフルな帯が出るようになってしまいました。 みなさんバッグに入れて持ち運ぶときは注意しましょう。 そこで、どなたかLib20の上蓋部もしくはLCDモジュールのみを 売ってください。もし使えるならLib30/50/60/70でもいいです。 こっちの希望としては\10000位だと助かります。 売ってくださる方はそちらの希望価格をメールに書いて送って ください。 どうぞよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Lib20にLib70用システム? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> om [pm310.izu.co.jp] 投稿日> 01月28日(水)21時49分09秒 初めて投稿します。 最近Lib20を格安で入手してこれから使い込もうとしているものですが、 このLib20に最新のLib70用のシステムCD?(メンテナンスCD?、 バックアップCD?)をインストールできるのでしょうか? ハードウェア回りの改良でLib専用のデバイスドライバが変更されていて インストールしても動作しない、などの知っている方がいましたら教えて ください。 著作権や使用許諾の問題もあるかと思いますが、その辺も併せてお願い します。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:はじめまして。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-20.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月28日(水)17時58分15秒 TO わちゃ さん >つい最近L60を買ったばかりの初心者です。 >このページは、大変参考になりました。 >と、言うよりも・・・ >このページを見ていて >Librettoが欲しくなって買ってしまったのです。 >うーん、順番が変!! 既に、Libを買う前から立派な「リブらー」ですね!(^^) >いま、133Mhzにしようかどうか迷ってます。 >簡単にできますか? "ハンダに自信があるなら"、簡単ですよ〜。^^; そーいえば今度、家のサイトでもクロックアップの代行改造を行なう予定でーす。 もし宜しければ、代行しまーす!(^^) (でも、有料だったりして...。^^;) >どのくらい早くなるんでしょうか? 気持ち程度です。 >バッテリーの使用時間はどのくらい変わるのでしょうか? Lib60なら、たいして変わりませんよー。^^; >これからもどうぞよろしく。 宜しくお願いしまーす。m(^^)m >P.S.そのうちLib関係のページを作りたいのでよろしく 作る時はお手伝いしますよ〜。(^^)/ では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> わちゃ [ppp016.sapporo.max.interlink.or.jp] 投稿日> 01月27日(火)02時29分07秒 つい最近L60を買ったばかりの初心者です。 このページは、大変参考になりました。 と、言うよりも・・・ このページを見ていて Librettoが欲しくなって買ってしまったのです。 うーん、順番が変!! いま、133Mhzにしようかどうか迷ってます。 簡単にできますか? どのくらい早くなるんでしょうか? バッテリーの使用時間はどのくらい変わるのでしょうか? これからもどうぞよろしく。 P.S.そのうちLib関係のページを作りたいのでよろしく URL> http://cen8.ec.hokudai.ac.jp/~t960048 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブでのCRT出力 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 影 [cs1n236.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月26日(月)22時18分50秒 BITさん始めまして 御質問のCRTアダプタですが、カノープス製の物が 存在する様です。 現在は生産していないそうですので、中古市場を探 してみては如何ですか? #accessさん  今回買ったものが本当に使えるかは保証できませ んが、「小信号ショットキーバリアダイオード」と書か れていたので試しに買ってきました。  お店は千石です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ20にディスプレイ出力を ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01005.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月26日(月)21時56分34秒 to BITさん。 リブ20/30ではディスプレイ出力はPCカードのディスプレイ アダプタ(?)みたいなものを使えば可能らしいです。詳細は ちょっと不明です。キーボードですが、PS/2ポートが存在しな いので物理的に不可能ですね。 URL> http://www.rr.iij4u.or.jp/~bell/ ------------------------------------------------------------------------------------------- チルダネタ(おまけ) ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01005.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月26日(月)21時53分20秒 to Sakuraiさん。 私が使っているFEP(VJE-Delta95)ですと、[Shift]+[0]で「〜」 が出ます。但し、FEPがOn(日本語入力可能状態)の場合だけなん ですけど、そぉゆぅソフトもあるって事で。 URL> http://www.rr.iij4u.or.jp/~bell/ ------------------------------------------------------------------------------------------- すみません ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d36.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 01月26日(月)19時18分48秒 下のを書いたBITです。 自分で改行しなくてはいけないんですね。知りませんでした。 長くなってしまってごめんなさい。 ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d36.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 01月26日(月)19時15分43秒 はじめまして。BITといいます。Libretto 20を半年近く使ってます。 これからも顔を出すかもしれないのでよろしくお願いします。 ちょっと質問があるんです。誰か知っている方がいらっしゃったら教えてください。 Libretto 20にはディスプレイとかキーボードは繋がるんですか? 東芝純正の周辺機器には繋がるポートリプリケータとかはなかった気がするんですが、詳しくはわかりません。どなたか教えてください。 あと、最近気がついたんですけど、[Fn]+[Ins]で[PrintScreen]の働きをするんですね。 でわでわ。 ------------------------------------------------------------------------------------------- どこで入手できました? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-36.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月26日(月)18時30分13秒 TO 影 さん >影です。 こんばんわ。(^^) >秋葉でダイオード買ってきました。 >明日150Mhz化試してみるつもりです。 このダイオードって、今は何処で入手可能なんでしょうか? もし宜しければ、それを購入されたショップが知りたいのですが...。m(^^;)m (以前あったショップに今はなきダイオード...。^^;) >結果もこちらに書くつもりですので・・・ 宜しくお願いします!(^^) >#上げたピン戻すのが面倒そう・・・ 頑張って下さい! 応援(何を^^;)しますっ!\(^^)/ では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE : LIB60チューンナップ計画! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-36.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月26日(月)18時25分41秒 TO Lib60 for DOCOMO さん >(尚、現在キーボードの不良でアルファベットの”ジェイ ”が打てません。 >従って、メールアドレスには”co._p”のジェイが入っていませんのでご注 >意ねがいます。こういう不具合は1年未満なら取り替えてくれるのでしょうか?) 改造や、激しい外傷が無ければ、無償で東芝 さんの方で交換してもらえます。 >1、CPUをLIB70クラスのものにしたい! 答え 可 ・ 不可 >2、MMXがだめならクロック数は最大でどこまであげられるでしょうか? 答え Mhzまでなら可 >3、その他これはやったほうがいいと言う、チューンナップあったらお願します。 1に関しては、物理的には可能です。(マクサスコンピュータアップグレード サービスさんの方で、LibのCPUをMMX Pentium200MHzに換装してくれるサービス があります。ここのショップのTEL番は「03-5296-0486」です。) 2に関しては、166MHzが限界でしょう。 3に関しては、Lib60に関して、不具合がある所の修復でしょうか。^^; では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- さてやるか・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 影 [cs1n108.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月26日(月)01時17分27秒 影です。 秋葉でダイオード買ってきました。 明日150Mhz化試してみるつもりです。 結果もこちらに書くつもりですので・・・ #上げたピン戻すのが面倒そう・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- LIB60チューンナップ計画! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Lib 60 for DOCOMO [pm00pool3.tohkatsu.or.jp] 投稿日> 01月24日(土)14時34分39秒 *諸先輩の皆さんこんにちわ。LIBをこよなく愛するひとりです。何卒皆さん の御知恵を拝借させてください。よろしくお願します。 (尚、現在キーボードの不良でアルファベットの”ジェイ ”が打てません。従っ て、メールアドレスには”co._p”のジェイが入っていませんのでご注意ねが います。こういう不具合は1年未満なら取り替えてくれるのでしょうか?) では本題です。 1、CPUをLIB70クラスのものにしたい! 答え 可 ・ 不可 2、MMXがだめならクロック数は最大でどこまであげられるでしょうか? 答え Mhzまでなら可 3、その他これはやったほうがいいと言う、チューンナップあったらお願します。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE 続チルダ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [ppp729.gulf.or.jp] 投稿日> 01月24日(土)11時14分55秒 To: べる さん >(^ へ)の位置をShift併用で..... >表示はキートップ表示のような上線一本ではなく、「〜」 >が上の方にある表示になりますよね? このことがいいたかったのです。 キートップ表示どおり 打ち出されないので不良品かと思い、Helpした次第です。 ( ~ 0 を わ )のキートップ表示の、「 ~」を削除して、 ( 0 を わ ) にし、(上線一本 ^ 々 へ ) のキートップ表示 を ( ~ ^ 々 へ ) にすればいいのにねえ。 \のことは、様々なソフトのインストール時にバックスラッ シュで表示されることは経験していました。 なにわともあれ、一件落着。 お騒がせいたしました。 やれやれ!! ( でも、皆さん"謎"で済まされるところがすご い...!! ) ありがとうございました。     ------------------------------------------------------------------------------------------- 続・チルダ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01033.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月24日(土)05時03分30秒 to Sakuraiさん。 >おっしゃる「〜」の半角って、~(チルダ)じゃなくて >「から」、「より」の半角ですか。 「から」「より」の半角って無いですよね?違いましたっけ?(^^; チルダの事です。キートップ表示は(^ へ)の位置をShift併用での入力 となりますが、表示はキートップ表示のような上線一本ではなく、「〜」 が上の方にある表示になりますよね?表示フォントによっては上線一本 で表示される場合もありますが、これは特殊ケースです。ちなみにShift 併用の(0 わ)を押しても何も出ませんが、キートップ表示が「〜」と なっています。これが(謎)ですね、と言いたかったんですが・・うまく 表現出来ない自分が悲しい(+_+; >それと、( * 」)のキーを打つとご説明いただきましたが、 >Lib70のどこにそのようなキーがあるのでしょうか、おし >え願えれば幸いです。 えっと・・バックスラッシュの事でしょうか?(違ってたらすみません) それでしたらLib70の「↑」キーのすぐ左にある(\ ろ)です。 #もしかしたら、ものすご〜く勘違いしてるかもσ(・_・;;; URL> http://www.rr.iij4u.or.jp/~bell/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE クロックアップ後 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-6.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 01月24日(土)03時56分45秒 そういえば・・起動画面ではクロック周波数は表示されませんよね、LIBは。 そういう場合はやはりベンチマ−クソフトでしょう。下記に行ってみてください。 http://www.alles.or.jp/~hakase/soft.htm とりあえず、周波数だけというならWCPUID.EXE for Win32ですね。ファイルのサ イズも小さいし。 最近、沸々と愛機LIB30のクロックアップの誘惑に駆られているKITTでした。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE : よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-52.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月23日(金)23時07分32秒 TO Sakurai さん >はじめてLibを持った素人ですが、このサイトを見つけました。 >老体に鞭うちながらも徐々に学んでいきたいと思いますので >今後ともよろしくお願い申しあげます。 こちらこそ、宜しくお願い致します。m(^^)m URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE : クロックアップ後 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-52.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月23日(金)23時05分42秒 実は私、イケナイ人です。 当サイトの「Lib70を133MHzに改造する」で、改造の手順を一つ 載せ忘れてしまいました。すいませ〜ん。m(__)m 詳しくは、トップページの「Lib70を133MHzに改造する」の下にある 「お詫び」をご覧ください。本当にすいませんでした。m(__)m URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- お返事どうもです ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 影 [cs1n128.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月23日(金)19時10分55秒 accessさん、べるさんお返事有り難うございます。 これは一度リブ60のクロックを100Mhzに戻してから 挑戦した方が良い様ですね・・・ 日曜日に秋葉までダイオード買いに行こうかな? ------------------------------------------------------------------------------------------- クロックアップ後 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 未来予想図 [pi0.pioneer.co.jp] 投稿日> 01月23日(金)15時07分13秒 すいませんがどなたか教えて下さい。 リブレット70のクロックアップをしようと思い、とりあえず 120→133をやってみました。が、どうやったら133になったか 分かるのでしょうか?何かコマンドでもあるのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------- よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [210.161.243.195] 投稿日> 01月23日(金)11時21分07秒 To: access さん はじめてLibを持った素人ですが、このサイトを見つけました。 老体に鞭うちながらも徐々に学んでいきたいと思いますので 今後ともよろしくお願い申しあげます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- To べるさん ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [210.161.243.195] 投稿日> 01月23日(金)11時13分22秒 今まで、NEC一点張り(たったの2年ですが)でして、東芝のキータッチは 初めてです。よろしくご指導ください。 おっしゃる「〜」の半角って、チルダ(~)じゃなくて「から」、「より」の 半角ですか。それと、( * 」)のキーを打つとご説明いただきましたが、 Lib70のどこにそのようなキーがあるのでしょうか、おしえ願えれば幸いで す。キーが見あたらないので、* と打ちました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- To べるさん ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [210.161.243.195] 投稿日> 01月23日(金)10時51分03秒 今まで(といっても、たったの2年ですが)NEC一点ばりでして、 東芝のキーボードをさわったのは初めてなのでよくわかりません。 すいません。よろしくおねがいします。 おっしゃる「〜」の半角って、~(チルダ)じゃなくて「から」、「より」 の半角ですか。 それと、もう一点お聞きしますが、( * 」)のキーを打つとご説明いた だきましたが、lib70のどこにそのようなキーがあるのですか。 すいません。そのキーが見あたらないので、* と打ちました。  ------------------------------------------------------------------------------------------- チルダの入力位置の(謎) ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01054.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月23日(金)01時35分53秒 to Sakuraiさん。 これはキーボード表記にも問題があるんですが、こぉゆぅ仕様ですので 不良品ではありません。「ろ」の位置にある「\」(バックスラッシュ) も「¥」になるのと同じように、半角の「〜」と「 ̄」、「¥」と「\」 は同じ文字コードなのです。だから「 ̄」のキーを打つと「〜」が出る のは正しいんですよ。 ※それなのにキーボード上に「〜」があるのが(謎)なんですよね・・^^; URL> http://www.rr.iij4u.or.jp/~bell/ ------------------------------------------------------------------------------------------- チルダの入力位置の(謎) ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01054.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月23日(金)01時35分25秒 to Sakuraiさん。 これはキーボード表記にも問題があるんですが、こぉゆぅ仕様ですので 不良品ではありません。「ろ」の位置にある「\」(バックスラッシュ) も「¥」になるのと同じように、半角の「〜」と「 ̄」、「¥」と「\」 は同じ文字コードなのです。だから「 ̄」のキーを打つと「〜」が出る のは正しいんですよ。 ※それなのにキーボード上に「〜」があるのが(謎)なんですよね・・^^; URL> http://www.rr.iij4u.or.jp/~bell/ ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ50/60の200MHz化 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> べる [ppp01054.telecom.alles.or.jp] 投稿日> 01月23日(金)01時26分35秒 to 影さん。 200MHz化すると、正常に動作しません。 リブ50/60に搭載されているP54(TCP)の保証動作範囲は150MHzのもので、 166MHzでも実際はオーバークロックで個体差によっては正常動作しない 場合もあるようです。 BELL's Room ------------------------------------------------------------------------------------------- RE : クロックアップですが・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-30.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月23日(金)00時25分41秒 TO 影 さん >今日、ソフトバンクの青本を読んだのですが、リブ50の150Mhzへのクロッ >クアップ(ショットキーバリアダイオードを用いる方)は、50Mhz×3倍で駆 >動、との事。 > >って事は家の133Mhz化したリブ60でこれをやると、66×3で200Mh >z駆動?これって可能なのでしょうか? >・・・危ない気がするのですが・・・ 物理的には可能らしいですが、たぶん200MHzは無理でしょう。^^; リブ70でも、200MHzの夢は消えましたからねぇー。(;_;) # Librettoをお大事に...。^^; では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- REはじめまして。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-30.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月23日(金)00時20分57秒 TO FW さん ありがとうございます!m(^^)m これから宜しくお願い致しまーす。(^^)/ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- REリブ60/133MHz改造成功! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-30.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月23日(金)00時19分03秒 TO らん さん > ICのピンを浮かすよりも本体の解体と再組み立ての方が手間かかりました。 確かに。これには時間がかかりますよねぇ〜。^^; > ありがとうございました。−> ACCESSさん いえいえ。(^^) では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- クロックアップですが・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 影 [cs1n107.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月22日(木)20時44分34秒 ども、影です。 今日、ソフトバンクの青本を読んだのですが、リブ50の150Mhz へのクロックアップ(ショットキーバリアダイオードを用いる方)は、 50Mhz×3倍で駆動、との事。 って事は家の133Mhz化したリブ60でこれをやると、66×3で 200Mhz駆動? これって可能なのでしょうか? ・・・危ない気がするのですが・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> FW [202.248.44.11] 投稿日> 01月22日(木)17時27分02秒 リブレット30を愛用しています。 リブレットを買った理由は、サーキットで取材したレポートをHPへ 送るのに何が良いか悩んだ末買いました。 今や型遅れになり、買い替えかor改造の道に入ろうかと悩んで いたらこちらのHPを見つけました。 これからちょくちょく拝見させていただきます。 URL> http://www.mahoroba.ne.jp/~hiro-gsx/ ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ60/133MHz改造成功! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> らん [hakone.telecomet.co.jp] 投稿日> 01月22日(木)10時14分09秒 ICのピンを浮かすよりも本体の解体と再組み立ての方が手間 かかりました。 でも、改造後体感速度が確実に速くなりました。 ありがとうございました。−> ACCESSさん P.S.手先の器用さに自信ある方は挑戦する価値あり。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Toaccess ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [ppp721.gulf.or.jp] 投稿日> 01月21日(水)20時24分58秒 ありがとうございました。しかし、なぜキー表示個所でなくて、 その隣の隣を押さなければならないのですか。 これって不良品なのかなあ。 URL> http://www.skr.or.jp/~momo ------------------------------------------------------------------------------------------- RE教えてください ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-59.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月21日(水)18時43分06秒 TO Sakurai さん > 昨日、リブレット70を買ってリブラーの仲間入りをしようと思ったのですが、 > 東芝のキーボードに触れるのは初めてです。~(チルダ)を出すのはどう操作すれば > いいのか教えてくださいませんか。 Lib70で実際にキータッチした訳ではないのですが、通常のデスクトップ機と 同じ様に「Shift + へ(カナキーの右上の「へ」の文字の所)」で出せると 思います。是非、試してみて下さーい。(^^) では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE リブレット30のHDについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-54.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月21日(水)18時36分55秒 TO 村上孝晴 さん > リブレット30のハードディスクを交換して1G以上にしたいのですが、 > 市販品でいいものがあれば教えてください。 > ちなみに裏蓋は切りたくありません。よろしくお願いします。 市販品と言いますと、秋葉で販売されている「ベアドライブ系」も範囲内ですか? ベアドライブでの購入なら、「IBM DDLA-21620」で、1.6GBの物や、 「IBM DYKA-22160」の 2.16GBの物がお勧めです。(共に厚さは9.5mm) 1.6GBの物の方は、価格も手頃になって来ているので良いかもしれません。 ちなみに、9.5mm厚のHDDをLib30に乗せるには、ちょっとした工夫が必要ですが、 詳しくは、このHPの「大容量ハードディスクへの換装」を見てみて下さい。 では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- 教えてください ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [210.161.243.195] 投稿日> 01月21日(水)16時55分23秒 昨日、リブレット70を買ってリブラーの仲間入りをしようと思ったのですが、 東芝のキーボードに触れるのは初めてです。~(チルダ)を出すのはどう操作すれば いいのか教えてくださいませんか。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブレット30のHDについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 村上孝晴 [vcgate1.mei.co.jp] 投稿日> 01月20日(火)13時27分30秒 リブレット30のハードディスクを交換して1G以上にしたいのですが、市販品でいいものがあれば教えてください。 ちなみに裏蓋は切りたくありません。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月19日(月)21時44分49秒 TO : 影 さん > どうも始めまして、影と申します。 はじめまして。m(^^)m > 家のリブ60も133Mhz駆動になりました。 > こちらの情報のお陰です。 > ありがとうございます。 いえいえ。^^; > さて、次は150Mhz化か? そうかもしれませんね。(^^) では、また。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE 再インストールについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月19日(月)21時44分10秒 TO : kawabe さん レス遅れてすいません。m(^^;)m > はじめまして、時々このHPを見させていただいております。 ありがとうございます!m(^^)m > みなさんに教えていただきたいのですが、リブレット50のWIN95を > 再インストールしたのですが、どうしても(はじめに)オンラインマニュアルが > インストールできません。 > ご存じの方、よろしくお願いします。 と言いますと、東芝ユーティリティディスクのセットアップの仕方の事ですね。 オンラインマニュアル等は、このFDに収録されています。 セットアップの方法は、まず「コンパネ」→「アプリケーションの追加と削除」を選択 し、「Windowsファイル」タブを選んで、「ディスク使用」を選択します。 そして、東芝ユーティリティディスクの場所を指定します。そうすると、いくつかの項目が出て きますので、必要な物にチェックして、「OK」を押します。 これで必要なアプリがインストールされる筈です。 では、失礼します。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE Libretto20でBEEP音を出す方法? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月19日(月)21時43分26秒 TO : ハムスター さん > すごく静かなパソコンなんですが > BEEP音は、でないのですか? でます。(MIDIやWAVE等は拡張しないと無理^^;) もし、出ていない場合は、東芝ユーティリティの「HWセットアップ」で設定できます。 方法は、まず「HWセットアップ」→「サウンド制御」タブ→「スピーカ制御」の所で 「システムビープ」をチェックします。 以上でOKです。 では、(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE Librettoがほっしい!!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月19日(月)21時42分50秒 TO : Fujiyama さん 学生さんなのですね。実は僕もです。^^; 僕もガッチリとLibrettoにハマッタBOYです。 いやー、でも学生の身ではPCもまだまだ高価な買い物ですね。 もし中古ではなくて、新品のLibを購入するのでしたら、2〜3月まで 待った方が得策ですよ。Lib80が登場する予定らしいです。 なんでも、液晶が変更されるとか。 # Libが手に入る事を期待しています!(^^) では、またー。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE 半田ごてはどこで入手するのか ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月19日(月)21時42分04秒 TO : yaku さん RESが遅れてすいません。m(^^;)m > クロックアップにチャレンジしようと思うが、一旦リブレット60を解体したが、チップの足の小ささにびっくり。 まさに技術の結晶ですね。(^^) > こんなに小さな半田ごてはどこで入手するのかがわからない。 お住まいの近くに「ホームセンター」みたいなお店はありませんか?(電気屋でも) そこで、「IC用」等と書かれた 半田ごて ならどれでもOKです。(でも、なるべく先が細くてW数が大きい物) > また、その足の半田をうまく溶かせたら、ピンセットなんかで上に向かって引くのかどうかわからないから、 > 教えてください。 クロックアップの時の「PLL IC」なら、ハンダの足の後ろの下から「マチバリ」等で手前に引っ張り ながらハンダを溶かすと、ICの足をげやすいです。もちろん、ピンセットでやり易い様に作業するのもOKです。 では、また。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 影 [cs1n143.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 01月19日(月)00時42分19秒 どうも始めまして、影と申します。 家のリブ60も133Mhz駆動になりました。 こちらの情報のお陰です。 ありがとうございます。 さて、次は150Mhz化か? ------------------------------------------------------------------------------------------- 再インストールについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> kawabe [kobe4du21.hyg.mesh.ad.jp] 投稿日> 01月18日(日)23時51分44秒 はじめまして、時々このHPを見させていただいております。 みなさんに教えていただきたいのですが、リブレット50のWIN95を 再インストールしたのですが、どうしても(はじめに)オンラインマニュアルが インストールできません。 ご存じの方、よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto20でBEEP音を出す方法? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> ハムスター [210.175.4.248] 投稿日> 01月18日(日)14時53分37秒 すごく静かなパソコンなんですが BEEP音は、でないのですか? ------------------------------------------------------------------------------------------- Librettoがほっしい!!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Fujiyama [202.235.15.11] 投稿日> 01月18日(日)12時23分53秒 みなさんはじめまして。 今回初めてこちらのHPにお邪魔させていただきました。友人からリブレット を買う予定だったので、買ったらとりあえず軽い改造なんかしてみようと考えていたので、このような サイトがあってとても嬉しくなりました。 さて、今回こうしてここに書き込んだのにはちょっとした 訳があって、友人からリブレット20を1万5000円で購入する約束をしていたのですが、駄目になってし まい、散々待たされたあげくにリブレットにかなりのめり込んでしまいました。  ですが、肝心の本体が無いのでどうにも良さがいまいち分からないのです。 そこで、もしどなたか乗り換えて不用になったリブレットを安く譲ってくれるという気さくな方がい らっしゃいましたらメールで連絡いただきたいと思い、書き込みました。 ちなみにリブレットであ ればモデルは問いませんので3万円を上限にて譲っていただければ助かるのですが。 学生の身の上な のであまり多くは出せませんが、よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブレットがほしい!!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Fujiyama [202.235.15.11] 投稿日> 01月18日(日)11時58分47秒  みなさんはじめまして。 今回初めてこちらのHPにお邪魔させていただきました。友人からリブレッ トを買う予定だったので、買ったらとりあえず軽い改造なんかしてみようと考えていたので、このよう なサイトがあってとても嬉しくなりました。 さて、今回こうしてここに書き込んだのにはちょっとし た訳があって、友人からリブレット20を1万5000円で購入する約束をしていたのですが、駄目になって しまい、散々待たされたあげくにリブレットにかなりのめり込んでしまいました。  ですが、肝心の本体が無いのでどうにも良さがいまいち分からないのです。 そこで、もしどなたか乗り換えて不用になったリブレットを安く譲ってくれるという気さくな方がい らっしゃいましたらメールで連絡いただきたいと思い、書き込みました。 ちなみにリブレットであ ればモデルは問いませんので2万円から3万円ぐらいで譲っていただければ助かるのですが。  学生の身の上なのであまり多くは出せませんが、よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 半田ごてはどこで入手するのか ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> yaku [cse7-22.kawasaki.mbn.or.jp] 投稿日> 01月17日(土)02時21分29秒 クロックアップにチャレンジしようと思うが、一旦リブレット60を解体したが、チップの足の小ささ にびっくり。こんなに小さな半田ごてはどこで入手するのかがわからない。 また、その足の半田をうまく溶かせたら、ピンセットなんかで上に向かって引くのかどうかわからないから、 教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE Librettoを復旧させたい(T_T) ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-40.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月16日(金)02時06分28秒 TO KITT さん 詳しい事をメールで差し上げました。 では、またー。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE Libretto50のHD交換について ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-40.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月16日(金)02時05分44秒 TO PEPMORI さん > Libretto50を購入して,10ヶ月が過ぎました。 >あまりにも使いやすいので,どんどんとアプリを入れていくうちに,HDの残り >が10MBを切ってしまいました。 この現象って、必ず起きますよねぇ〜。^^; >そのため,HD交換を考えていますが,IBMの2.16GBのHDのほかに, >何かありますか?(出来れば,8.46mmの物で)  あります。8.46mmの物が。 TOSHIBA製の「MK-2105MAT」という「2GB」の物です。 >P.S:最近,mobio NXなる物がでてきましたが,どうも気に入らない。 >   やはり、Librettoが一番だと思います。 同感です。^^; (あの形、液晶、キーボードなどなど沢山。) では。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Librettoを復旧させたい(T_T) ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-16.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 01月16日(金)01時18分29秒 初めまして、Libretto30がバックアップディスクを作る前に起動不可になって しまいました。何とかWIN95までは復旧出来たのですが、専用のドライバ−類 とユ−ティリティ−が無いため困っています。 どなたか30ユ−ザ−の方でこれらのバックアップをお持ちの方、コピ−を頂けな いでしょうか?お礼など詳しいことはメ−ルにてご相談させてください。 以上、初見参でお願いとはずうずうしいと思いますが、よろしくお願いします。 しかし・・バックアップは必須ですね、今更ながら実感しました(T_T) ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto50のHD交換について ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> PEPMORI [m1-fuchu101.infotopia.or.jp] 投稿日> 01月15日(木)01時08分19秒  Libretto50を購入して,10ヶ月が過ぎました。あまりにも使いやすいので,どんどんと アプリを入れていくうちに,HDの残りが10MBを切ってしまいました。  そのため,HD交換を考えていますが,IBMの2.16GBのHDのほかに, 何かありますか?(出来れば,8.46mmの物で)    P.S:最近,mobio NXなる物がでてきましたが,どうも気に入らない。     やはり、Librettoが一番だと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE こんばんは。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-19.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月13日(火)23時36分01秒 To TOM.k さん > 今晩は、We are the LibrettersのTOM.Kです。 > 明けましておめでとうございます。 ご丁寧にありがとうございます! いつもLibrettoの事では TOM.k さんの「We are the Libretters」を 参考にさせて頂いております。ありがとうございます。m(^^)m > ここのBGM良いですね。 ありがとうございまーす!(^^) > SC88VLが繋がっているのですが、良い音出してます。 > Librettoで聞くと、SCP-55やWinGrooveでも鳴るんでしょうね。 でも、やっぱりHPにMIDIを付けると重いですよねぇ〜!?^^; > でも、1ループしか聴けないんですか? あー、ミスりました。^^; タグに加えておかなくては...。m(^^;)m では、また。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- 周辺機器売ります ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> aojiru [ppp1045.cds.ne.jp] 投稿日> 01月12日(月)19時07分17秒 PCカード接続のMOドライブ、MON−D230Cを3万円で。 (保証書、ACアダプタ、電池ボックス、PCカード、ケーブル、等全部あり) Libretto20で使用できるPCカードアダプタを1万円で。 (TypeIIIかTypeIIを1スロット増設できる) Roland SOUND CANVAS SCP-55を1万4000円で。 上記の品は全て、Libretto20で使っていました。 詳しくは電子メールにて。値段は応相談です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- こんばんは。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> TOM.K [ppp-ab008.fsinet.or.jp] 投稿日> 01月12日(月)00時24分58秒 今晩は、We are the LibrettersのTOM.Kです。 明けましておめでとうございます。 ここのBGM良いですね。SC88VLが繋がっているのですが、良い音出し てます。Librettoで聞くと、SCP-55やWinGrooveでも鳴るんでしょうね。 でも、1ループしか聴けないんですか? URL> http://www1.u-netsurf.or.jp/~vdm/libre/ ------------------------------------------------------------------------------------------- なるほどぉ〜。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-14.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月11日(日)21時20分26秒 TO いっしー さん いやー、よかったですね。 でも、何もお手伝いできなくて すいませーん。m(^^;)m しかし、僕もまだまだ青いですよねぇ〜。^^; でも、ありがとうございます! では、(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto 50 OS 再インストール ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> いっしー [proxy.nisiq.net] 投稿日> 01月10日(土)21時12分08秒 accessさん、御助言ありがとうございました。 Lib50のOSの再インストール時に使用したのは、Lib50から直接取った Win95のバックアップFDからです。 東芝のPCサポートにTELで問い合わせたところ、OSインストール途中でチェックBOX にチェックをつけてインストールを行うと、インストールがうまく行かないそうです。 私の場合、インストールの途中で”SOUND、....”のチェックBOXにマークをつけて インストールしていたのをやめれば、うまくインストールできました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- べるさん御礼が遅くなってすみません。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> しまちゃん [tkycc-02p20.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 01月06日(火)20時01分20秒 LiB60の画面の件、了解してます。どうもありがとうございました。 その後いろいろやってみた結果、結局Lib70を購入してしまいました。手持ちの全 パソコン本体&用品を売って・・・・・周辺装置も結構充実して今までになく気 に入っております。今後もカスタムの件でいろいろご質問を差し上げますので よろしく、お願いします。(旧姓SUSUMU なんとか・・・でした。) ------------------------------------------------------------------------------------------- RE はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-32.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月06日(火)00時53分34秒 TO MacLibrer AOYAMA さん はじめまして。 > その中で「東芝製MK-2105MAT(2.0GB,8.5mm高)」というのがあったのですが、 > このほかにもなにかおすすめな品がありましたら教えてください。 > ☆2〜3万円ぐらい、2〜3GBぐらい? (9.5mmだと裏蓋がしまりにくいと書 > いてありましたが、8.5mmとどちらがいいのでしょうか) いやー、バック分までお読み頂き、ありがとうございますでーす。m(^^)m でも、2.5インチでLibretto用とかのHDDって、すごーく高いんですよ ねぇー。(T_T) AOYAMA さんの計画(予算)だと、今でも1.6GBあたりか頑張っても2G タイプのHDDになってしまうでしょうねぇー。 ま、デスクトップだとキツイですけど、Libには丁度良いですね。^^; でも、Lib20でご心配になられた9.5mm厚のHDDでもOKですよ。 (HDDを入れる時と、取り出す時が「めんどう」ですけど...。^^;) やはり購入するなら、今一番のお勧めは「1.6Gタイプ」ですっ! (安いし...。^^;) では、(^^)/~~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE Libretto 50 OS 再インストール ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-26.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月06日(火)00時41分15秒 TO いっしー さん やはりLib50ですか...。^^; Lib50のこの様な症状って、結構あるんですよねぇ〜。 早速ですけど、このLib50のOSの再インストール時に使用した のは、Lib50から直接取ったWin95のバックアップFDから ですか? それとも、デスクトップ用のCD−ROMからですか? Lib50のFDから再インストールしている状態で、この様な現象に 見舞われた場合は、Win95のシステムファイルをコピーし終わって からの再起動時(全てのファイルがコピーし終わった後の最後に出る「OK」 ボタンの表示が出る時)に、Libを一旦ハイバネーションさせて、FDDをPC カードスロットから抜いて、それでもう一度Libをハイバネーションから復帰 させてみて下さい。これでOKだと思います。 もし、デスクトップ用CD−ROMから再インストールした場合は、この様な 症状になる可能性は大きいのですが、もし外付けCD−ROMドライブから再イン ストールした場合は、上記のFDDの時の様にやってみて下さい。 ネットワーク経由からのインストールの場合も上同です。 もし、LibのHDDを他のデスクトップPCに接続してWin95をインスト ールした場合は、そのHDDを再起動直前の「OKボタン」の所(上記のFDD の所と同じ)で、デスクトップPCの電源を落とし、HDDをLibに戻してか ら続けてみて下さい。 では、簡単な説明でしたが...。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- ごめんなさい ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> gogmagog [210.131.184.12] 投稿日> 01月05日(月)22時22分32秒 ↓改行し忘れました。読みにくくてすいません。 こういうのリブのVGAだととても読めないですね。 今は自作デスクトップですちなみに。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 20/30用PCカードアダプタを売ってください ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> gogmagog [210.131.184.12] 投稿日> 01月05日(月)22時18分08秒 20/30用PCカードアダプタを売ってもいいよと言う方がいらっしゃいましたらメールを下さい。 値段は1万円ぐらいまでなら何とか。 本体のカードスロットではせっかく買ったサウンドカード(TDK社製DMC9000)が発熱の 為1時間ほどでハイバネに突入してしまうのです。 困ったもので。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> MacLibrer AOYAMA [ohtsu56118.biwa.or.jp] 投稿日> 01月05日(月)02時22分21秒 こんばんわ 初めてここにきましたAOYAMAでーす。  ぼくは、メインはマック(職場がらみ)で、去年の5月にLib20を購入してリブラー の仲間入りした者(滋賀県大津市に住んでまーす)です。  リブからはPHSで通信し、結構モバイルさせてもらってます。ACCESSさんのページ を拝見して、CPUのライトバック化など興味津々なことが多いのですが、ちょっとは んだにそこまで自信がないので、やめておきます。  さて、最近結構いろいろとアプリを入れてきたので(ファイルメーカー、IE4.0な ど)、もうHDが残りわずかになってきたので、そろそろ載せ換えたいなと思ってい ます。この伝言板もバック分を読ませてもらいました。その中で「東芝製MK-2105MAT (2.0GB,8.5mm高)」というのがあったのですが、このほかにもなにかおすすめな品が ありましたら教えてください。  ☆2〜3万円ぐらい、2〜3GBぐらい?  (9.5mmだと裏蓋がしまりにくいと書いてありましたが、8.5mmとどちらがいいので   しょうか) ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto 50 OS 再インストール ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> いっしー [proxy.nisiq.net] 投稿日> 01月05日(月)00時56分46秒 はじめて投稿します。 Libretto50の動作が不安定になってきたので、バックアップをとって、OSを 再インストールしたところ、システムファイルのコピー後、Windows95の起動 時に以下のような仮想デバイスドライバの例外が発生し、GUIが使用できない 状態になってしまいました。(DOSモードでの使用はできます) 例外0EがVXD VDMAD(01)+000003BFの0028:C00308AFで発生しました。 現在のアプリケーションを終了します。 どなたか、対処方法をご存知でしたら、御教授をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-39.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月04日(日)23時25分03秒 TO よしゆき さん はじめまして。ドクターではない一般Peopleでーす。m(^^;)m > LIB20を持ってからまだ余り有効に活用していません んー、やはり。自分も最初はそうでした。^^; でも、Libでメールを読み書きしてみたり、プログラム作りを 初めてみたりして、どーにかこーにかLibを活用する機会が増えて きましたー♪ (^^) どーでしょう? ^^; では!(^^)/~~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> よしゆき [sapcc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 01月03日(土)08時01分57秒 始めてきました。LIB20を持ってからまだ余り有効に活用していません。 どなたかいい利用方法を教えてください!! 特にドクターの方でリブラーの方がいらっしゃったら教えてください。お願いしまーす。 ------------------------------------------------------------------------------------------- あけましておめでとうございまーす! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-11.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 01月01日(木)01時46分15秒 皆様、あけましておめでとうございまーすっ! m(^^)m 今年も「About The Libretto !!」を宜しくお願い致します!! では、良いお正月を.....。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- CopyRight(C) YuyaSasaki 1997-1998 許可なく、このサイトの文章、及びファイルの無断転載を禁止します. 必要な場合は、メールを下さい. -------------------------------------------------------------------------------------------