=========================================================================================== About the Libretto !! 掲示板 - 1998年 02月分 書き込みログ http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ =========================================================================================== ※ 各書き込みログに対する内容の変更や転載・無断掲載を固く禁止致します。 これらの各書き込みに対する著作権は各投稿者にあります。 なお、各書き込みに対する管理・編集権は当サイトの管理者のみにあります。 ------------------------------------------------------------------------------------------- レス書きどうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> fujiyama [202.235.15.1] 投稿日> 02月28日(土)23時03分40秒  先日、こちらのHPにリブレットがほしいという題名で書き込んだFujiyamaです。 今回、安価でリブ20をゲットすることが出来ました。つまらないことでトラフィックを混ませたくないのですが、お礼を言いたくてまた書き込んでしまいました。次はクロックアップに挑戦したいと思っています。どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- レス書きどうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> fujiyama [202.235.15.11] 投稿日> 02月28日(土)22時58分20秒  先日、こちらのHPにリブレットがほしいという題名で書き込んだFujiyamaです。 今回、安価でリブ20をゲットすることが出来ました。つまらないことでトラフィックを混ませたくないのですが、お礼を言いたくてまた書き込んでしまいました。次はクロックアップに挑戦したいと思っています。どもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- HDDの換装について ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> niki [ntk26du29.tk2.mesh.ad.jp] 投稿日> 02月28日(土)21時39分20秒 リブ50を使用中ですが、810のHDDでは足りません。 トラブル無しで換装するための一番相性のいいHDDは、2.1GBクラスでは 何がいいでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------- Logo.sys ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d08.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 02月28日(土)21時18分34秒 To Tad8さん 使っているはずです。<Logo.sys Logo.sysをC:\に置いてもロゴが変わらないということでしたら、 ドライブを圧縮しているのでは? ドライブスペースを使っているのならホストドライブのルートに Logo.sysを入れないとロゴが変わらないと思います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ70再セットアップ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 太郎 [p29-dn01sibukawa.gunma.ocn.ne.jp] 投稿日> 02月28日(土)20時55分30秒 早くも臨終してしまったので再セットアップしようととしたが CDドライブをどうしても認識しません 因みにキャラベルCD−36Nです サポート対象の筈ですが 手動でドライバーの組み込みしてもだめです 最新のドライバーをホームページからダウンロードしても だめでした ------------------------------------------------------------------------------------------- QuickRes&QuickDes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Tad8 [wproxy2.urban.ne.jp] 投稿日> 02月28日(土)11時50分03秒 To BITさん またまた、すばやいレス、ありがとうございました。 どちらとも上手く行きました。 感謝! ところで、新たな疑問なのですけれども、リブってlogo.sys使ってないんで しょうか?再度、超初心者的質問で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方 お教え願います。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 教えて下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> shimomura [ppp43.kensin.or.jp] 投稿日> 02月28日(土)06時01分31秒 リブレット70で、パナソニックのcd-romプレーヤー(品番 kxl-810an)を パソコン電源で使用する方法を教えて下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- 教えて下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> shimomura [ppp43.kensin.or.jp] 投稿日> 02月28日(土)06時01分28秒 リブレット70で、パナソニックのcd-romプレーヤー(品番 kxl-810an)を パソコン電源で使用する方法を教えて下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- about QuickDes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d18.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 02月28日(土)00時23分45秒 To Tad8さん QuickDesで65536色から256色に落とすときに、一度 800x600の65536色に してから640x480の256色にすると変更できます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- about QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Tad8 [wproxy2.urban.ne.jp] 投稿日> 02月27日(金)18時21分04秒 To BIT さん またまた、早速のレスありがとうございました。 試してみます。 QuickDesは以前、試したみたんですけど、私のリブでは使用不能でした。 では、では。 ------------------------------------------------------------------------------------------- REabout QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d29.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 02月27日(金)17時57分44秒 僕もほぼ同じ時期に別の掲示板で同じ質問をしたのですが、 その時のレスでは、 1.ハイバネーションする 2.ハイバネーションから復帰 3.QuickResを終了させる 4.もう一度QuickResを立ち上げる で使えるようになるそうです。 あと、最近見つけた色数変更ソフトとして、QuickDesっていうのが あって、それなら65536色から256色に変えられました。 確か、HDBenchを作っている人と同じ人が作っていたと思います。 そのひとのHPにあった気がします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- about QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Tad8 [wproxy2.urban.ne.jp] 投稿日> 02月27日(金)10時15分14秒 To access さん さっそくのレス、ありがとうございました。 聞いた話によると、ディスプレイアダプタによっては使用不能とか。 同じリブ20でもチップが違うものがあるのかな? でも、1度はまともにうごいたのに。 引き続き情報、お待ちしております。よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブレット50のバックアップ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> TOSHI [osak171.bekkoame.or.jp] 投稿日> 02月26日(木)22時41分34秒 誰か、リブレット50のバックアップソフトを譲ってくれる方いますか。  ソフトが壊れてしまいました。 誰か助けてください。  その他いい方法があれば教えてください。  ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:液晶のガタは直る? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-41.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月26日(木)22時35分44秒 TO ぢむに さん ネジが緩んでいる場合は、本体のカバーを開ける事で 直せますが、直接ヒンジ部分が擦れて擦り減っている場合は 部品の交換になります。まだ保証が残っている場合は、それで 東芝さんの方で直して頂いた方が良いと思いまーす。(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:about QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-41.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月26日(木)22時32分49秒 TO Tad8 さん 家のLib20の場合もそうでした。 でも確か65536色に設定している時は、その時の色数で選択 できる範囲の解像度しか選択できない筈だったと思います。 この時の色数の変更はコンパネで行なっていました。 ちょっと役に立たないレスでした。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- 液晶のガタは直る? ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> ぢむに [ms01520.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 02月26日(木)18時31分41秒 初めまして。 リブレット30を使っていますが、最近、 液晶のヒンジ部分 (液晶に向かって右側、リブポイントの真下あたり) にガタが発生して、グラつくようになりました。 製品のたてつけの問題でしょうか、 それともどこかのネジ等がゆるんでいるのでしょうか? このガタをなくすための方法、対策等がお分かりでしたら、 ぜひご教授ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- about QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Tad8 [wproxy2.urban.ne.jp] 投稿日> 02月24日(火)19時26分23秒 初めて投稿します。 libretto20にMSのQuickResを入れたのですが、まともに使えたのは、最初だけで 今は、なぜかレゾリューションのみ変更可能で、色数の変更が表示されない状態 です。 原因を知っておられる方がおられましたら、お教えください。 なにとぞよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- about QuickRes ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Tad8 [wproxy2.urban.ne.jp] 投稿日> 02月24日(火)19時25分57秒 初めて投稿します。 libretto20にMSのQuickResを入れたのですが、まともに使えたのは、最初だけで 今は、なぜかレゾリューションのみ変更可能で、色数の変更が表示されない状態 です。 原因を知っておられる方がおられましたら、お教えください。 なにとぞよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:70CTを133mhzにしたが、やっとうまくいった! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-31.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月24日(火)18時49分44秒 TO Kurt Hammond さん やりましたね!\(^^)/ これからも宜しくお願い致します。m(^^)m ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:70CTを133mhzにしたが、やっとうまくいった! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Kurt Hammond [205.156.192.5] 投稿日> 02月24日(火)16時12分57秒 16番目の浮いているピンと13番目のピンをワイヤーでつなげたら正しく133mhzで動作しました。ありがとうございまっす。(以前よりキーボードが少し熱くなるが・・・ ^_^ この70CTで作業がうまくいったので、次に会社の同僚のLibretto20 も改造し、今やばりばりの100mhzで動作しているということ。 リブラーにとってほんとにほんとに使えるHPですね。 これからもよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:70CTを133mhzにしようとしたが、こんな結果。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-25.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月21日(土)14時31分06秒 TO Kurt Hammond さん すいませーん。m(__)m たぶん修正前のページをご覧に頂いて改造されたのだと思います。 実はあの後にページの一部分が抜けている事が判明し、その部分を 追加してUPしましたので、どうぞご覧下さい。 本当にすいませんでした。m(__)m なお、Lib70の133MHz化については、以下の通りです。 「16番ピンだけ」を半田ごてを使用してマザーボードから浮かします。 そうして、Vccを供給しますとベースクロックが「66MHz」になり、 66MHz×1.5倍で133MHzになります。 (標準のベースクロックは、60MHz) この「Vcc」は、PLL-IC(W48C54A−55G)の13番ピンがVccですので、 13番ピンからVccを取るのが簡単です。 ちなみに、12番ピンは「Gnd」です。 では。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 70CTを133mhzにしようとしたが、こんな結果。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Kurt Hammond [ppp358.kt.rim.or.jp] 投稿日> 02月21日(土)01時22分17秒 ”Lib70-Pentium 133MHzに改造”に書いてあるとおりに作業して動作確認したら、確かにちょっと速くなったということでしたが、バススピード・CPUスピードを計ってみたら下記のとおり: 改造前: 改造後: CPU:108mhz (?) CPU:120mhz ! BUS: 60 mhz BUS: 60 mhz clock ratio: 1.75x clock ratio: 2.00x 確かに1割ぐらい速くなっているが、これは説明に書いたある話とちょっと違うんですよね。60mhz が 66mhz になるはずだったがこの数字は変わっていない。 16番目のピンを浮かしただけでよろしいですね? そして:購入時から既に120mhzとなっていたはずのマシンだからちょっとがっかりですね。ほかの方々、こういう経験ありますか? ------------------------------------------------------------------------------------------- RE(2):LIBの内部時計 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-40.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月15日(日)00時51分59秒 TO おおた さん >ほかにもいろいろと主バッテリを使うんですかね? >Libって数日放っとくとバッテリが空になってます T_T; 電源ボタンの監視や内臓バッテリの補充充電にも使用されている様です。 >ちなみに内蔵バッテリは使用中に充電されます。 なるほど。それは知りませんでした。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RE>LIBの内部時計 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> おおた [fw.scei.co.jp] 投稿日> 02月14日(土)01時35分37秒 AC → 主バッテリ → 内蔵バッテリの順で使われるようです。 ほかにもいろいろと主バッテリを使うんですかね? Libって数日放っとくと バッテリが空になってます T_T; ちなみに内蔵バッテリは使用中に充電されます。 URL> http://www.niftyserve.or.jp/forum/ftoshiba/3-28.htm ------------------------------------------------------------------------------------------- キーボードの換装について ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> かげ [p16-dn01souka.saitama.ocn.ne.jp] 投稿日> 02月12日(木)23時55分57秒 Lib60より前のマシンではBIOSの関係で換装は 無理と聞いています。 カナKeyを使わないならUSキーボードを入手す る事も出来ると思いますが、まだ手に入るかは 一寸判りません。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Lib70のキーボード ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> 薬師寺 忠幸 [proxy2.airnet.ne.jp] 投稿日> 02月12日(木)23時47分46秒 僕は今Lib20を持っているんですが、それでノートを取ろうとすると少々きついものがあります。先日、知人の70をあたってきたんですが、やっぱり打ち安さは歴然としていました。 何とかしてLib70のキーボードをLib20に移植できないでしょうか?  URL> http://www.tk.airnet.ne.jp/~turbo ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:質問なんですが。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-14.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月11日(水)21時06分47秒 TO KITT さん >ライトバック化って結構効果有るんですね。 Lib30クラスのCPU+WBだと、結構効果がありますね。 >LIBの内部時計ってバッテリ−から電源を取っているのでしょうか? ACからもバッテリからも取っている筈です。 >と言うのもACアダプタ−も電池も抜いたままにしておくと時計が止まって >いるようなので。。。購入時からこうなっていたのでこんなもんかな??と思って>いたのですが。考えてみるとやっぱりこれっておかしいように思う。 >みなさんのLIBはどうなんでしょうか? これは、Libの内臓電池の充電不足ですね。 この場合は、一旦Libのバッテリをフル充電してからバッテリだけで Libを使って、またLibのバッテリを充電し直す事で解決すると思います。 通常、Libの内臓電池はLibのバッテリ充電時と一緒に充電して、AC接続 でのLibの使用時は充電しない筈だったと思います。 是非、やってみて下さーい。(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- RE(2)リブの液晶 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-57.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月11日(水)20時59分29秒 TO BIT さん ぬぉ!とんでもない破格ですね。(^^; まさかこんなに安く入手できるとは...。 すごーく良いサポートの人に当たりましたね。 しかし、Libが直って良かったですね。\(^^)/ ------------------------------------------------------------------------------------------- 質問なんですが。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse2-5.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 02月11日(水)01時30分55秒 LIB30めでたく133Mhzとなって帰ってきました。 なんだか自分で133Mhz化だけ(WB無し)した時よりもストレス無く 使えるようになっています。ライトバック化って結構効果有るんですね。 話は変わりましけれど、ちょっとみなさんに質問です。 LIBの内部時計ってバッテリ−から電源を取っているのでしょうか? と言うのもACアダプタ−も電池も抜いたままにしておくと時計が止まって いるようなので。。。購入時からこうなっていたのでこんなもんかな?? と思っていたのですが。考えてみるとやっぱりこれっておかしいように思う。 みなさんのLIBはどうなんでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------- REリブの液晶 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d52.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 02月09日(月)23時39分16秒 初めてのレスです。 僕も1/20頃に液晶にひびが入ってしまって、東芝さんに問い合わせて みたんですが、「ナビダイヤル」というところに聞いてみたところ、 「液晶だけでは販売していないんですよ。」とのことだったのですが、 直接、各地方にあるお客様ご相談センターに電話したところ、あっさり、 「取り寄せられますよ。ただ、壊れた液晶と引き換えになりますので、 交換したら壊れてるやつは持ってきてくださいね。」とのこと。 どうやら、本当はサービスセンターで取り替えなければならないものを、 直接売ってくださるようで、Lib20の液晶では\27,300(税別)という、 純正品にしては安値で売ってくれました。 まあ、どこのサービスセンターもというわけではないと思いますが、 電話してみるのがいいのではないでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------------------------- DOS用の3モードドライバ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> おおた [fw.scei.co.jp] 投稿日> 02月09日(月)01時51分40秒 これは違うかなぁ? URL> http://www2.toshiba.co.jp/pc/service/download/libfd/index_j.htm ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:うれしい! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-27.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月08日(日)22時57分05秒 TO KITT さん >ちなみに144Mhz化も一緒にお願いしてあったのですが、私のLIBでは >画面にゴミのようなものが発生するとのことで断念。やっぱり個体差があるみたい >ですね。ビデオチップあたりがベ−スクロックのアップに追いついてこなかったんでしょう。 >と言うことで133Mhzで帰ってきます。 144MHz化は大幅なベースクロックのアップですからね。 ビデオチップの発熱の為に画面にゴミのようなものが発生する場合は、 このチップにもフィンを付けると出なくなったりします。 >ちょっと財布の方は痛いけど、まあ、これも勉強料として良いことにしよう。 僕の場合でしたら飢え死にしちゃったりするかもしれません。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RELIB100! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-27.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月08日(日)22時56分33秒 TO MONACO さん >とまぁこんなスペック!液晶がちきっとおーきくなったのはいーけど、 >800X480って言うのは何だかなぁって思います。 ワイド液晶の採用ですね。でも日本で発売される場合はちゃんと変更されずに登場 するかなぁ...。→ちょっと不安。^^; >でもPCカードスロットは○ですね。 >拡張したぶんリブの特徴である"小ささ"が失われたのはかなしーけど、 >どーなんでしょーねぇ。 今のLibから比べると、このLib100が登場したらかなり大きく見えますよね、たぶん。 僕はLibのPCカードスロットが一つでもOKだったんですがねぇ...。(;_;) >そーいえば、My Lib20にIE4.01をインストールして最近繋げた >プロバからアクセスしてたりします。まぁ実用範囲だと自分に言い聞かせて使って >おります。 家のLib20にも導入されていたりします。ちょっと不満はあるものの、 僕の我慢限界範囲はまだ超えてません。でもちょっとフライングぎみ。^^; > それなのになかなか書き込みに来れないのは実は卒業研究の発表の準備をしてる >ためで、今も学校からのアクセスなのです。 いやいや、お忙しい中ありがとうございます。m(^^)m 卒業研究の発表の準備、頑張ってください!(^^)/ ------------------------------------------------------------------------------------------- うれしい! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-2.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 02月08日(日)02時30分37秒 先日、LIB30が壊してしまった件を書き込みしたのですが。 修理に出していたところから、CPUを乗せ変えたら正常に動いたとのこと。 もう駄目かと思っていましたが・・良かった♪♪ ちなみに144Mhz化も一緒にお願いしてあったのですが、私のLIBでは 画面にゴミのようなものが発生するとのことで断念。やっぱり個体差があるみたい ですね。ビデオチップあたりがベ−スクロックのアップに追いついてこなかったんでしょう。 と言うことで133Mhzで帰ってきます。 ちょっと財布の方は痛いけど、まあ、これも勉強料として良いことにしよう。 では。 ------------------------------------------------------------------------------------------- LIB100! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> MONACO [sangoju.elec.fuk.kindai.ac.jp] 投稿日> 02月07日(土)21時55分14秒  ご無沙汰しておりました(といっても2回目の書き込みだけど) f(^-^);  ネットサーフしていて知った情報ですが、 どーやらLib100のCPUはPentium166withMMXが 載るようです。 その他スペックは、 7.1インチWIDE TFTカラー液晶(800X480) 1,670万色(同時発色26万色) メモリー:32MB(最大64MB) HDD容量:2.0GB PCカードスロット:TypeUX2(TypeVX1) とまぁこんなスペック!液晶がちきっとおーきくなったのはいーけど、 800X480って言うのは何だかなぁって思います。 でもPCカードスロットは○ですね。  拡張したぶんリブの特徴である"小ささ"が失われたのはかなしーけど、 どーなんでしょーねぇ。  そーいえば、My Lib20にIE4.01をインストールして最近繋げた プロバからアクセスしてたりします。まぁ実用範囲だと自分に言い聞かせて使って おります。  それなのになかなか書き込みに来れないのは実は卒業研究の発表の準備をしてる ためで、今も学校からのアクセスなのです。  久しぶりで長くなってすみません。またしばらくの間来れないかもしれない けど、みなさんよろしくお願いしますです。でわでわ(^-^)/~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:落書きが出来ない ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-28.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月06日(金)16時48分18秒 TO きずす さん いやいや、すいませんでした。m(^^;)m きずす さんの書き込みの3つ下の書き込みを見てみてくださーい。^^; 「なんでもらくがき帳の書き込みについて」です。 >ただ電源を入れないのに煙で困っています。 どの辺から煙が出てるか分かりますか? 宜しくお願いしまーす。m(^^)m ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:リブの液晶 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-28.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月06日(金)16時44分56秒 TO K-Y さん Librettoシリーズの液晶パネルは東芝さんの方では、工賃・部品代込み込み で6万円で行なっているらしいです。 チチブ電器 さんででLibの液晶パネルを購入すると8万円。 やはりメーカーでの修理になるでしょう。 しかし、液晶パネルの交換に至るような事故ではHDDや筐体の交換も必要になる 場合もあります。>メーカーさんの判断でですけど。(^^; どちらにせよ、ちょっちお金はかかります。(;_;)頑張って!(^^;) ------------------------------------------------------------------------------------------- リブの液晶 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> K-Y [cissv07.cis.fpu.ac.jp] 投稿日> 02月06日(金)14時11分09秒 はじめまして。 情けないことですが、先日ちょっとした事故で 液晶を割ってしまいました。 交換は、やはり正規サポートに任せた方がいいのでしょうか? また自分で交換する場合、物は何処で手に入るでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------- 誰かたすけて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> t-yama [ppp1359.wbs.or.jp] 投稿日> 02月06日(金)07時55分28秒 フリマでLibretto20を購入(勢いで)しかし、立ち上げたら 何かWIN95が変みたい(ちなみに私はMacユーザーなのでWin の事はさっぱり・・・Librettoの下にくっくの(?)を買う資金 が無いので誰か二千円でWin95入れてもらえませんか?(違法?) メール下さい!頼みます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 誰かたすけて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> t-yama [ppp1359.wbs.or.jp] 投稿日> 02月06日(金)07時55分24秒 フリマでLibretto20を購入(勢いで)しかし、立ち上げたら 何かWIN95が変みたい(ちなみに私はMacユーザーなのでWin の事はさっぱり・・・Librettoの下にくっくの(?)を買う資金 が無いので誰か二千円でWin95入れてもらえませんか?(違法?) メール下さい!頼みます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 落書きが出来ない ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> きずす [u3083.seaple.icc.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)22時57分07秒 何でも落書き帳にさっきから何度と無く書いたんですが 何とかファイルエラーでその度に消えてしまいました。 どうかしましたか?access サン そうそうその金属は付けるところが分かりました。 ただ電源を入れないのに煙で困っています。 さっき落書きにいろいろ書いたんで疲れた。 また報告します ------------------------------------------------------------------------------------------- RE(2)どんどん深みにはまっちゃう ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)20時52分50秒 TO きずす さん + BLUE さん (なんでもらくがき帳ー! より) きずす さんWrote> どうにか組み立ててバッテリを繋いだら煙が発生 きずす さんWrote> すぐはずしたので大丈夫とは思うけど自信がない。 裏の白い小さなチップが怪しいですね。このチップは2Aのヒューズです。 家電、又は精密機械用のチップで大替がききます。といっても、もうこう なったらLib100が日本で登場したら買うしかない!? (^^; きずす さんWrote> 誰も信じてくらないだろうな いや、信じます!がんばって下さいね。(^^)/ BLUE さんWrote> #僕もtp530csを分解したらネジがひとつあまってしまいました。 BLUE さんWrote> そのときはあまるように出来ていると考え、とりあえず動いて BLUE さんWrote> いるので、ま、いいか、という感じでした。 僕もDynaBookGT475のクロックアップを試していたら、最後には金属の部品 が余ってしまいましたぁー。(;_;) でもやはり「まぁいっか。」とう感じでそのままです。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RE(8)Lib70のキーボードいいな・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)20時52分18秒 TO BLUE さん (なんでもらくがき帳ー! より) >ちなみに先月はNTTPersonalに18Kです。(T^T) ぬぉ!(@_@) す、すごいですねぇー。^^; 僕もNTT Personalですが、通信費は月5,000円に押さえないと プロバイダの料金が払えなぁーい(;_;) >でも値下げになるようですね... 1,980円ならいーかな?^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- REチャットのページについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)20時51分43秒 TO ゆうき さん (なんでもらくがき帳ー! より) なんだかサーバーの問題らしいですが、あまり良く分かりません。^^; でも直ったみたいですね。(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- なんでもらくがき帳の書き込みについて ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-44.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)20時50分33秒 ここの掲示板のサーバのHDDがクラッシュしたらしく、明日の朝までは 書き込み不可能だそうです。ご迷惑をお掛けしてすいません。m(^^;)m ---------<詳細>------------ ・ドメインtcup1、tcup2にて2月5日(木)朝より障害が発生してお り、全掲示板で書き込み不可能となっています。 明日の朝までには回復処理を完了する予定です。ご迷惑をおかけしますが、 お待ちください <その後の詳細情報> 今朝4時頃、新サーバーのハードディスクがクラッシュしました。 これはアクセス過多によるものでなく、新サーバーの初期トラブルと思われます。 朝の9時頃、ハードウェア交換を完了し、データは前日のバックアップより回復 作業中ですが、いまだ完全稼動に至っておりません。 最善をつくしておりますので、お待ちください。 なお、再稼動は、早くても明日朝の予定です。昨夜のバックアップからの回復の ため少なくとも約半日分のデータが消えることになりますが、ご了承ください。 TCUP管理者 ----------------<以上>------------------ だそうです。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:FDDで1.2MBのフォーマット ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-47.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)17時24分23秒 TO BIT さん 確かLibのDOS上では1.2MBのフォーマットのFDは読めません。 ついでにフォーマットも出来なかったと思います。 僕の場合は最近あまりしなくなったのですが、LibのWin95上で 1.44MBのフォーマットにしてから読むというのが通説でした。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:バックで鳴っているMIDIの音楽の件ですが。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-47.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)17時23分32秒 TO KITT さん すいません!m(^^;)m 家のWin95のノート(IE3.02)では問題はありませんでした。(音源はSB16) NT4.0(IE4.01)の方でもOKでした。音源は今はちょっと覚えていま せんが、Ensoniq製のPCIタイプの音源です。(NT4.0の方) でも、PCと回線がビジー状態の時になりそうな問題っぽいですね。^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:とほほ、、、な話。。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-47.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月05日(木)17時22分44秒 TO KITT さん 確かにライトバック化は難しいですね。 あの細かいCPUの足に接続するんですもんねー。^^; ところで、144MHz化と言いますとサテライトさん所で行っているサービス ですよね。確かサテライトさん独自のPLL ICを起こして換装しているとか。 あのPLL ICが手に入れば...。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- FDDで1.2MBのフォーマット ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> BIT [d58.utu-usr1.nisiq.net] 投稿日> 02月04日(水)19時54分27秒 こんにちは。BITです。 毎回質問ばかりですみません。 僕のFDDは最近買ったのでPCカードとFDDを 切り離せないタイプなんですが、この場合、 DOSのドライバは何を使えばいいのでしょうか? 一応起動時にFDDを繋げておけば1.44MBの FDは読み書きできるんですが、1.2MBのFDは 読めません。 PC-DOSについている1.2MBも読めるように するドライバを入れてみたんですが、エラーが 出て組み込めませんでした。 Win95上では1.2MBは読み書きできますが、 フォーマットはできません。 (多分、すべてのDOS/Vでもできなかったと思う) 東芝のHPを見てもドライバとかなさそうだし、 (DOSはサポート外なので当然といえば当然ですが) どうすればいいのでしょう? 長文ですみません。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto100CT誕生!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-55.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月04日(水)14時45分33秒 USのTOSHIBAでLibretto100CTが発表されました。 スペックは以下の通り。 (US・TOSHIBAのHPより抜粋) Libretto 100CT specifications Processor Intel PentiumR chip 1.8-volt technology 166 MHz internal, 66 MHz external clock speed 32 KB cache on chip Co-processor built-in Memory Standard 32 MB RAM (Expandable to 64 MB) All memory EDO RAM Disk drives 2.167 billion bytes (2.0 GB) hard disk with 13 ms av. access time External 3.5" 1.44 MB/720 KB diskette drive Diskette drive attached via PC Card Display 800 x 480 dot resolution Active matrix TFT colour 7.1" (18 cm) diagonal Graphics Adaptor VGA/SVGA compatible PCI local bus BitBlT graphics accelerator Internal Video Modes 800 x 480 up to 16.7 million colours External Video Modes 640 x 480, up to 16.7 million colours 800 x 600 up to 16.7 million colours 1024 x 768 up to 64k colours External refresh rates up to 85 Hz Sound System Built-in 16-bit Sound Blaster Pro compatible Supports WAVE formats Internal PC speaker Pointing device MousePoint on display bevel Mouse buttons on rear of screen Keyboard 82 sculptured keys Standard layout 12 function keys 4 cursor keys Inlaid numeric keypad 2 Windows 95 keys Interfaces on PC Ext. speakers/ headphones Serial infrared (SIR) Mini Card Station/ mini port replicator connector Interfaces via mini port replicator (bundled) ECP parallel port RS-232 serial port Analogue VGA port PS/2 mouse/keyboard Expansion & connectivity One PC Card slot for 2 Type II or 1 Type III Special Features AutoResumeTM Mode with AutoSave MaxTimeTM Power Management with APM Flash BIOS Plug and play BIOS support Power supply Auto-sensing 100-240V AC adaptor for world-wide use Battery Light weight lithium ion Up to 2 hours battery life Recharges in up to 2-3 hrs Size 210 x 132 x 35 mm (8.3" x 5.2" x 1.4") Weight 950 g Software included Windows 95 Toshiba Audio Applications 2.12 SVGA screen drivers MousePoint drivers Toshiba MaxTimeTM Power Management Hardware configuration for Windows All software pre-installed on hard disk Options Carrying case Extra standard battery packs Extended batteries 32 MB memory cards Additional external floppy disk drives Mini Card Station PC Card high-speed fax/modem (where approved) PC Card Ethernet network card Mini Card Station Mini Card Station Interfaces (optional) ECP parallel port RS-232 serial port PS/2 keyboard port PS/2 mouse port Analogue SVGA port USB port Expansion & connectivity One Type III PC Card slot いーですね!(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- 下の追記です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-10.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 02月03日(火)00時28分43秒 失礼しました。前回はブラウザを終了させても音が鳴りやまなかったのですが。 今回は一回終了させたら音は消えました。 ・・・でも、、ここで書き込みのボタンを押したらまた鳴るような気が。。 ------------------------------------------------------------------------------------------- バックで鳴っているMIDIの音楽の件ですが。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-10.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 02月03日(火)00時24分14秒 私はIE4.01を使用していますが、今書き込みを送信したあとで音が鳴ったまま(音楽ではなくて「音」です)止まりません。そういえば依然投稿したときも、 同じ状態になりました。 これを直すには再起動しかないのですが、こんな現象は私だけでしょうか? (プロバイダ−が最近ビジ−気味でつなぎ直すのが結構大変なんですよぉ) 音がず−っと鳴っている(たぶんストリングス系の音♪)以外は操作とかは出来る のですけどね。IEとかOS自体がハングしているのではないようです。 ちなみに音源はAWE64です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- とほほ、、、な話。。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> KITT [cse3-10.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 02月03日(火)00時11分49秒 先日、LIB30をクロックアップ及びライトバック化!!! ・・・しようとしたのですが、ライトバックのところで失敗(T_T) CPUが半田だらけ〜♪♪ただいま有るところに修理依頼中です。 でも、ああなった状態で(CPUの足が半田で接触している。)電源を 一回入れてしまった為、その場合はチップセットにも被害が及んでいる 場合もあると言うことで・・・直るかどうか分かりません。。。。 ううっ、、慣れないことするんじゃなかった(T_T)(T_T) みなさんも改造にはくれぐれも気をつけてやって下さい。 クロックアップはまだしも、ライトバック化の方は素人には難しいです。 そんでもって、失敗すると相手がCPUなだけにダメ−ジが大きいです。 私のリブレットはもし運が良ければ回復&144Mhzになって帰ってくる 予定ですが。。。ヒジョ−に不安。(。、)シクシク.. ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:Oh! No ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-36.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月02日(月)19時37分35秒 TO Sakurai さん あ゛ー、ミスった。^^; その通りです。すいませーん。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Oh! No ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [ppp716.gulf.or.jp] 投稿日> 02月01日(日)22時27分19秒 To : access さんへ 違います。IE3.02なら鳴りますが、ネスケ3.0なら 鳴りません。原因が分かればこのままで結構ですよ。 ではでは。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE教えて下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-60.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月01日(日)20時13分11秒 TO sakurai さん もしかしてIE3.0以上、IE4.0以下のブラウザですか? すいませーん。m(^^;)m 実はHPのMIDIのタグを以前はIE用(IE4.0以上は除く) とネスケ用と二つのっけていたのですが、この二つをのせるとブラウザの「読み込み中止ボタン」 でMIDIが止まらなくなっちゃうので、今はネスケ用のタグしかのせなくしたのが原因みたいです。 (このネスケ用のタグだけでIE4.0以上ならMIDIが鳴ります) 今度またのせますね。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- REThanks!! ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> access [jnclic-73-60.ppp.justnet.ne.jp] 投稿日> 02月01日(日)20時12分43秒 TO sakurai さん >でも我慢できるかなあ!(なんせ、いじるの好きな方なもんで・・・)] 無理でしょう!(^^;笑) ------------------------------------------------------------------------------------------- Testmail ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> Sakurai [ppp730.gulf.or.jp] 投稿日> 02月01日(日)19時56分33秒 To:access This is a testmail by IE3.02. Sorry ------------------------------------------------------------------------------------------- 教えてください ------------------------------------------------------------------------------------------- 投稿者> sakurai [ppp712.gulf.or.jp] 投稿日> 02月01日(日)13時26分49秒 To : access さん 先日まで、このページのバックグラウンドミュージックが デスクトップマシンで聞こえていましたのに、聞こえなく なっています。Lib70では相変わらず(曲名は変わっている) 聞こえます。なぜでしょうか。   ------------------------------------------------------------------------------------------- CopyRight(C) YuyaSasaki 1997-1998 許可なく、このサイトの文章、及びファイルの無断転載を禁止します. 必要な場合は、メールを下さい. -------------------------------------------------------------------------------------------