=========================================================================================== About the Libretto !! 掲示板 - 1998年 5月分 書き込みログ http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ =========================================================================================== ※ 各書き込みログに対する内容の変更や転載・無断掲載を固く禁止致します。 これらの各書き込みに対する著作権は各投稿者にあります。 なお、各書き込みに対する管理・編集権は当サイトの管理者のみにあります。 ------------------------------------------------------------------------------------------- reLIB50の画面が割れた 投稿者> Simeon [proxy04.iij4u.or.jp] 投稿日> 05月30日(土)20時16分09秒 私も同じ憂目に遭遇しているものです。はじめまして。 秋葉原のチチブ電気さんに液晶が割れた件相談してきました。 詳細は以下の通り。 ・交換単位 液晶部分のみ 正規ルートで東芝に依頼するとリブポイント、 電源スイッチを含めた上ブタ全てを交換してしまう。 ・値段 液晶部分の値段: 約三万円 液晶交換までチチブ電気さんに依頼:約四万円 ・納期 あまり出回っていない部品なので最低でも一ヶ月ほど見て欲しいとのこと。 との事でした。 すごい、すごすぎる。 メーカー修理だったら約十万かかっちゃうのに。半分以下だよ〜? 値段聞いた時、聞き間違いだと思っちゃった。 理由聞いたら修理用の特殊なルートがあるとか。 あと、液晶交換は結構難しいため、 分解に自信が無いのなら修理委託された方が確実でしょうとアドバイスをもらいました。 私は修理委託しようと考えています。 (Libretto持っていかなかったんでその場でお願いできなかった。しくしく。) ACCESSさんへ 私、Libretto100を買うと予告してましたよね? 確かにパソコンは買ってきました。 でもなぜか「VAIO 505EX/60」だったりします(^^; うわ〜ん。ごめんなさい〜。 だって、だって、かっこいいんですもん。 必ずLibretto60は復活させますのでお許しください > ACCESSさま ------------------------------------------------------------------------------------------- LIB50の画面が割れた 投稿者> まとくん [inet-proxy4.toshiba.co.jp] 投稿日> 05月28日(木)15時02分45秒  知人からlib50の画面が割れてしまったのでなんとかして欲しいとの相談を受けました。 修理に出せば約10万円くらいかかるらしいのでできるだけ安価で修理したいのです。 この掲示板の下の方に少し載ってましたが、だいたいどれくらいで入手可能なのでしょうか? おおよそでいいので教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブのスカジー使用法 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時14分05秒 TO beack san 実際PCカードタイプのSCSIカードを使用した事がない のでなんとも言えませんが、これはメーカのサポートさん に相談されるのが一番早く解決できるかもしれません。 (メーカのHPとかで解決の糸口が見つかると良いのですが...。) すいません。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Re(3):ディスプレイが。。。 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時13分45秒 TO Simeon san >コメントをありがとうございました。 いえいえ。f(^^; >当方としてはディスプレイを入手できるものならしたいのですが、 >「チチブ電器」さんですか。 >三菱銀行のとなりあたりのお店でしたっけか? です。(^^) >あやしい自動販売機(エッチなやつじゃない)のあるところ? ずばり「おでん」です。f(^^; ->最初見た時には本当に驚きましたぁ〜。(^^;; >何とかなるといいな〜 そうですねぇ〜。 >何れにしろ今週末にLibretto 100を買うことを決心したので >そのときにでも相談して見ます。 おぉ!ついにリブ100ですかぁ〜。羨ましいです。 購入後のレポートをお待ちしていますっ!f(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ありがとうございます 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時12分57秒 TO w/o san 頑張ってみて下さい!(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:シリアルマウスの使用について 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時12分39秒 TO かつみ san もしかしてBIOSでシリアルポートを殺しているのかも...。 Win上の設定よりBIOSの設定の方が優先されます。 当サイトにBIOSの立ちあげの方法のページがありますので、是非ご覧ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブまた壊れた(T_T) 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時12分21秒 TO KITT san うわぁ〜、これは痛いですね。心中ご察し申し上げます。m(_ _)m 東芝製の8.45mm厚HDDは弱いですね。家のリブのも一度HDDが死んで 新品のHDDに取り替えた事がありました。(^^; その時は前触れらしき事 (電源を入れてもすぐにHDDが回り出さない)があったので大切なデータとか はバックアップできましたが...。 ではこれを機に3.2Gのでも買っちゃいましょうか?(爆 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:はじめまして 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時11分59秒 TO たかゆき san HATTA's page (http://www.tam.ne.jp/hati_t/index.htm)を参考にしてみて下さい。 PC98とのケーブル接続の方法が乗っています。 簡単な説明ですいません。m(^^;)m URL> http://www.tam.ne.jp/hati_t/index.htm ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ありがとうございました 投稿者> access [tkscc-02p45.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月27日(水)03時11分30秒 TO まさき san これもまた困ったリブちゃんですよね。 こうなってしまうと手の付けようが無いというか何と言うか...。 現在の解決方法はやはりバッテリを外すだけでしょうかねぇ。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブのスカジー使用法 投稿者> beack [ppp043.kis-net.or.jp] 投稿日> 05月26日(火)23時14分55秒 たびたび、ご活用させていただいてます。m(_ _)m 少々聞きたいとこがあるんですが、、、、(^^; 当方、リブ50を使用しています。 それで、システムを再インストールをしようとしましたが、 スカジーなどのデバイス(コンフィグやオート)などを、 設定しましたが、うまくCDドライブを認識してくれません。(;_;) スロット自体を認識させるようなことは聞いてるんですが、 その、ドライバーの設定法を教えてください。 できれば、コンフィグや、オートの記述を参考にしたいんですが。。。。 たぶん、WIN98や3,1を入れた方は、うまく設定したんだと思います。 どうか、記述法を、伝授してください。m(_ _)mペコリ ------------------------------------------------------------------------------------------- re^2ディスプレイが。。。 投稿者> Simeon [proxy02.iij4u.or.jp] 投稿日> 05月26日(火)21時48分11秒 >ご自分で修理が可能ならば液晶のみを入手しリブ60を蘇らせる >という方法もあります。一度、チチブ電器さんに相談してみて下さい。 >または個人売買で液晶部分のみを募集してみるというのも一つの手です。 コメントをありがとうございました。 当方としてはディスプレイを入手できるものならしたいのですが、 「チチブ電器」さんですか。 三菱銀行のとなりあたりのお店でしたっけか? あやしい自動販売機(エッチなやつじゃない)のあるところ? 何とかなるといいな〜 何れにしろ今週末にLibretto 100を買うことを決心したので そのときにでも相談して見ます。 ではでは。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございます 投稿者> w/o [tyhs2du20.aic.mesh.ad.jp] 投稿日> 05月26日(火)20時27分03秒 リブ20CD−ROMが動かない件、早速ありがとうございました. 至急、やってみます。 投稿 慣れないもので すみません ------------------------------------------------------------------------------------------- シリアルマウスの使用について 投稿者> かつみ [ns.solty.co.jp] 投稿日> 05月25日(月)22時19分11秒 現在LIB30を使用しているのですが、シリアルマウスが使用できません。 セットアップでシリアルポートを「シリアル」にしてあるし、省電力の設定でシリアルポートの制御もはずしているのですが、認識せず、 困っています。 ほかになにか変えなければいけないところってあるのでしょうか??? よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブまた壊れた(T_T) 投稿者> KITT [cse4-26.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 05月25日(月)17時43分30秒 いきなり、「Cドライブに書き込みできません」のエラー表示が何回も出て、、、 しょうがないから再起動したら、全く起動せず。 ハードディスクがお亡くなりになられたみたいで(^_^;バイオスでも認識してくれ なくなってしまいました(T_T) なんだかなぁ・・・荒っぽい扱いなんかしてないのに。。ショック。。 なんか本体に原因があるんだろうか、改造したからかなぁ。 たまに、バイオスが初期設定に勝手に戻ってるときはあったけど、快調に動いてた のに。。ちなみにハードディスクは変えてから一年も使っていませんでした。 どなたかリブで使えるハードディスク余ってる人いませんかぁぁああ(T_T) でも、変えてもまた同じ現象が起きたらどうしよ(;.;)シクシク ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者> たかゆき [ppp-iw002.fsinet.or.jp] 投稿日> 05月25日(月)10時35分35秒  先日知人からリブ30を譲ってもらいました今つっかてる98から RS−23Cのケーブルをつないでデータのやりとりをしょうと考えています ケーブルの接続で接続すると ユーザ名 パスワード ドメイン名の設定とでます  ユーザ名 パスワード ドメイン名 を適当に入れるとCOM1から切断されま したとでます ホスト側の98はゲスト側は準備中とでます どうしたらいいか教えてください ------------------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました 投稿者> まさき [ppp1013.cds.ne.jp] 投稿日> 05月24日(日)15時48分04秒 accessさん、ありがとうございました。 > もしかしてブラウザにIE4.0xを使用されていますか? いえ、使用してません、あと、フリーズしてしまうと、 マジでなにも出来なくなってしまいます。 リセットも、電源プッチンも、Ctrl+Alt+Delも、 何も出来ません。 というわけでサスペンドしか使えません。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:RE:マウスの設定について 投稿者> ヒロ [p28-dn02kurosaki.fukuoka.ocn.ne.jp] 投稿日> 05月24日(日)02時51分39秒 TO ACCESS さんへ  無事リブポイントandシリアルが同時使用できるようになり ました。有り難う御座いました。 追伸: 遅れ馳せながら5万人達成!!おめでとうございます。     これからも末永く愛用させて頂きますので、どうか宜し    くお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:はじめまして、 投稿者> access [tkscc-02p15.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月23日(土)01時40分37秒 TO まさき san >Win95を終了して、お待ち下さいの画面のときに >たまにフリーズして、うんともすんとも言わなくなってしまいます。 >電源も強制切断出来ないし、 >泣く泣くバッテリーが無くなるまで放置しています。 もしかしてブラウザにIE4.0xを使用されていますか? OSやハードの状態によってはこの様な現象が報告されています。 MicrosoftのHPからこの様な現象を解消するツールがDLできます。 (そこまでのURLを失念してしまいました。m(^^;)m) またこの様な状態になった時は何回かCtrl+Alt+Delキーを叩いてあげ、 それでもダメな場合はリブの側面にあるリセットボタンを爪楊枝で押して あげて下さい。それでもダメな場合は電源ボタンを長く押す。それでもダメ な場合は液晶を閉じてバッテリを外してあげて下さい。 しかしこのバッテリを外すやり方だと精神衛生面上ちょっと良くないので まさき sanのやり方の様にバッテリが無くなるまで放置してあげるのも 一つの手です。f(^^; それとリブポイントについては本体はチチブ電器さんで入手可能です。 キャップも同様にチチブさんで入手可能です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ありがとうございました>ACCESSさん 投稿者> access [tkscc-02p15.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月23日(土)01時40分12秒 TO ゆう san バージョンアップについては妥当かもしれません。f(^^; これからも当サイトを宜しくお願い致します。m(^^)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:5000アクセスおめでとうございます!!(^o^)/ 投稿者> access [tkscc-02p15.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月23日(土)01時39分18秒 TO 地井 san >to accessさん50000アクセスおめでとうございます!! ありがとうございます!m(^^)m 今度は10万アクセス目指して頑張ります! >すごいですねー50000アクセス。 >それだけこのHPがリブらーにとって大切なアクセスポイント >と言うことですね!! >(かくゆう私もお世話になりっぱなしだったり・・・・(^^;)) >これからも日本全国のリブらーのために頑張ってくださいね!! 頑張りますっ!(^^) >ということで、アキュポイントキャップのレポートその1でーす!! 待ってましたぁ〜。(^^) >今回使用した物はaccessさんに教えて頂いた「UE0282P03GR」という >型番のDynaBook系のポインティングデバイス用のキャップをLIB30で使用する >というものです!! <さくっと省略 m(^^;)m> >あの隙間って気にしなくても平気なんでしょうか?ごみがたまると本体 >(特に液晶部分)に悪影響が出ることはないのかなあ? >いい対処法がありましたらぜひ教えてくださいませ!!m(__)m いやー無事交換が終了して良かったですね。(^^) でも、というかやはり隙間が気になっちゃいますか...。f(^^; 自分も最初はそうだったのですが案外、埃の進入は無かった様に 思えました。その分、精神的にも隙間があった方がなんだか実際動かないリブポイント が微妙な自由度をアップしたかの様に動きやすく感じました。(実際のリブポイントは 一点を中心とした360度の圧力を測定してポインタの位置を決めるという方法のポインティング デバイスてす。また上記の様に動き易く感じるのはゴムキャップの為だと思われます。) それと隙間についての特に良い対処方というのは無いのですが、時々その部分の埃を飛ばして あげるのが良いと思います。(^^; ->簡単なレスになってしまってすいません。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして、 投稿者> まさき [ppp1034.cds.ne.jp] 投稿日> 05月22日(金)19時07分34秒 はじめまして、まさきと申します。 この間リブ30をGETしたのですが、 Win95を終了して、お待ち下さいの画面のときに たまにフリーズして、うんともすんとも言わなくなってしまいます。 電源も強制切断出来ないし、 泣く泣くバッテリーが無くなるまで放置しています。 あと、純正のリブポイントってどこで手に入るのでしょうか? 分からないことだらけです。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました>ACCESSさん 投稿者> ゆう [owl007.owl.or.jp] 投稿日> 05月22日(金)10時45分57秒 CHIPSのディスプレイドライバの件、お答えいただき ありがとうございます。 しばらくバージョンアップは見送ることにしました。 ここ、ブックマークに加えたので、これからも定期的に のぞきに来ます。今後ともよろしくお願いします。m(..)m ------------------------------------------------------------------------------------------- 5000アクセスおめでとうございます!!(^o^)/ 投稿者> 地井 一馬 [cs1n216.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 05月22日(金)01時03分03秒 to accessさん50000アクセスおめでとうございます!! すごいですねー50000アクセス。 それだけこのHPがリブらーにとって大切なアクセスポイント と言うことですね!! (かくゆう私もお世話になりっぱなしだったり・・・・(^^;)) これからも日本全国のリブらーのために頑張ってくださいね!! ということで、アキュポイントキャップのレポートその1でーす!! 今回使用した物はaccessさんに教えて頂いた「UE0282P03GR」という 型番のDynaBook系のポインティングデバイス用のキャップをLIB30で使用する というものです!! まずは形ですが、50以降の物と違う幅広な20,30のキャップに 小さいアキュポイントキャップがはまるのか、ゆけるまでは心配でしたが、 思ったほど抵抗なくすんなりとはまり込んじゃいました。(^^;) ゴムの素材と言うことで、タッチ感もかなり柔らかく感じましたし、 人にもよるのでしょうが、私は上部の余裕(本体側のロッドより 若干高いため隙間があるようにおもえる)が、デフォルトの硬さより 気に入りました。デフォルトの物は硬さがあるため、力を入れたとき 一瞬、壊れやしないかとどきどきしましたが、アキュポイントキャップは その心配がなくなってごきげんさっ!!(^o^)/ でも一点だけ気になる所が・・・ それはデフォルトの物との幅の差ですね。 隙間が空いちゃうんです!!つまり今までカバーされていた基盤内部が みえちゃうんです!!うーん困った・・・(^^;) 普段から結構荒っぽい使い方をしている私には少々問題が・・・・・ でもタッチ感は捨て切れないし・・・・・(ゴムは汚れにくそうだし・・) こうなると外ではデフォルトの物。内ではアキュポイントキャップと使い分けなければ ならないかも・・・・・・ あの隙間って気にしなくても平気なんでしょうか?ごみがたまると本体 (特に液晶部分)に悪影響が出ることはないのかなあ? いい対処法がありましたらぜひ教えてくださいませ!!m(__)m URL> http://member.nifty.ne.jp/g-one-ba/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ディスプレイが。。。 投稿者> access [tkscc-01p48.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月22日(金)00時16分06秒 TO simeon san >Lib60を地面に落としてしまいディスプレイを割ってしまいました。。。 >買って半年、悲しすぎる。 心中ご察し申し上げます。m(^^;)m >修理には10万円以上かかると言われ、さらにショック。 ご自分で修理が可能ならば液晶のみを入手しリブ60を蘇らせる という方法もあります。一度、チチブ電器さんに相談してみて下さい。 または個人売買で液晶部分のみを募集してみるというのも一つの手です。 >くっそ〜、Lib100を買っちゃおっかな〜 じゃあこれを機に買ってしまいましょう!(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re(3):皆さんはどうされています 投稿者> access [tkscc-01p48.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月22日(金)00時15分42秒 TO iwaki_h san >> 自分の場合はやはり予備バッテリの使用でしょうか。 >予備バッテリーですか・・・ やっぱり荷物を減らしたいときなどは >ちょっと気が引けますが、ACアダプターを持って行くことを考えると >おんなじかもしれませんね。 ですね。f(^^; >なるほど、やっぱりファミリーレストランですか。私はファーストフードで >良くコンセントを見かけては、うーんと唸ってしまいます。 >こんどは一度トライしてみます。 頑張って下さい。(^^) >あと気になっているのは、やはり新幹線のコンセント。 >あれはどうやって許可をもらうのだろうか? あまり新幹線にはお世話にならないのでちょっと自信なしですけど、 やっぱり車掌さんかな?(^^; でも新幹線のコンセントの電圧って一定なのでしょうかねぇ? 船とか車とかの場合は電圧が安定しないので結構注意が必要ですけど 大丈夫だろうか?何方か使用された事がある方はいらっしゃいますか? ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:最高ですね! 投稿者> access [tkscc-02p28.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月22日(金)00時01分54秒 TO シマリスちゃん san >不良在庫で戻ってきたリブ60をgetしました。 >さっそくクロックアップ&CPU冷却強化しました(おちつきないなー) おぉ!いきなりばらすとは...。f(^^; もしかしたら気があうかも...。(^^;;; >いろいろHPさがしてここにたどり着いたのですが、 >ほしい情報がそろってて感激しました。 >これからもがんばってくださいね ありがとうございます!m(^^)m 頑張りますっ!(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:CHIPSの最新ドライバの組み込み方は? 投稿者> access [tkscc-02p28.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月22日(金)00時01分28秒 TO ゆう san >リブ70を今月買ったばかりの者です。 >このHPは実用的な知識ノウハウがてんこ盛りでとても面白いです。 ありがとうございます!m(^^)m >ところで、「最新ドライバ」からCHIPSのサイトに飛んで、 >ディスプレイドライバの最新版Ver3.03をDLし、適当な >フォルダを作ってそこに解凍はしたのですが、インストールの >仕方がよく分かりません。 コントロールパネル -> 画面でディスプレイアダプタの種類をディスク使用DLしたファイル を指定して変更してあげればOKです。 >また、このバージョンアップによって、何か効果は >得られるのでしょうか。リブ70はフルカラーの時 >画像が粗いので、そこが改善されると良いのですが。 うーん、これはどうでしょう。画像表示が粗く感じられるのはたぶん液晶 のせいたと思われます。(^^; バージョンアップでの効果は一部のバクの修正とドライバの改良によるベンチ 数値(一部)のアップ程度てす。f(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブ20 CD−ROM が 使えなくなった 投稿者> access [tkscc-02p28.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月22日(金)00時00分06秒 TO w/o san これはたぶんPS/2のマウスをPS/2->シリアル変換アダプタ等を使用しシリアルポート に繋がれていると思いのまが、たんぶん変換アダプタの仕様等によりマウスの信号線 が通常繋がるべき信号線につながっていない為だと思われます。 またリブ20/30の場合はこの様に変換アダプタを利用したシリアルマウスの接続は苦手と されています。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ディスプレイが。。。 投稿者> Simeon [proxy02.iij4u.or.jp] 投稿日> 05月21日(木)23時44分26秒 Lib60を地面に落としてしまいディスプレイを割ってしまいました。。。 買って半年、悲しすぎる。 修理には10万円以上かかると言われ、さらにショック。 くっそ〜、Lib100を買っちゃおっかな〜 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re2:皆さんはどうされています 投稿者> iwaki_h [rgsk3ds27.iba.mesh.ad.jp] 投稿日> 05月21日(木)23時28分40秒 TO accessさん 早速レスつけていただいてありがとうございます。 > 自分の場合はやはり予備バッテリの使用でしょうか。 予備バッテリーですか・・・ やっぱり荷物を減らしたいときなどは ちょっと気が引けますが、ACアダプターを持って行くことを考えるとおんなじかもしれませんね。 > ファミレスとか、ちょっとした喫茶店なんかでコンセントを借りる > (もちろん店の許可を得てからですが...。^^;)って事をした事があります。 なるほど、やっぱりファミリーレストランですか。私はファーストフードで 良くコンセントを見かけては、うーんと唸ってしまいます。 こんどは一度トライしてみます。 あと気になっているのは、やはり新幹線のコンセント。 あれはどうやって許可をもらうのだろうか? > ちなみにコンセントの無断使用は犯罪です!f(^^; これはやっぱりそうでしたか・・・ それを確認させていただいただけでも すごくたすかりました。 こんどはファーストフードからの書き込みが出来れば・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 最高ですね! 投稿者> シマリスちゃん [pppb326.kyoto-inet.or.jp] 投稿日> 05月21日(木)16時11分41秒 不良在庫で戻ってきたリブ60をgetしました。 さっそくクロックアップ&CPU冷却強化しました(おちつきないなー) いろいろHPさがしてここにたどり着いたのですが、 ほしい情報がそろってて感激しました。 これからもがんばってくださいね ------------------------------------------------------------------------------------------- CHIPSの最新ドライバの組み込み方は? 投稿者> ゆう [owl010.owl.or.jp] 投稿日> 05月21日(木)12時25分28秒 リブ70を今月買ったばかりの者です。 このHPは実用的な知識ノウハウがてんこ盛りでとても面白いです。 ところで、「最新ドライバ」からCHIPSのサイトに飛んで、 ディスプレイドライバの最新版Ver3.03をDLし、適当な フォルダを作ってそこに解凍はしたのですが、インストールの 仕方がよく分かりません。 また、このバージョンアップによって、何か効果は 得られるのでしょうか。リブ70はフルカラーの時 画像が粗いので、そこが改善されると良いのですが。 以上、どなたか助言いただければ幸いです。m(..)m ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ20 CD−ROM が 使えなくなった 投稿者> w/o [tyhs2du24.aic.mesh.ad.jp] 投稿日> 05月21日(木)08時39分31秒 ie4.01使用し,マウスうをテンキー付きのものに変えたら、認識すると同時に文字化けしてしまいハングしてしまいます。直し方教えてください ------------------------------------------------------------------------------------------- (祝!)50000アクセス突破〜!\(^^)/ 投稿者> access [tkscc-02p26.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月21日(木)02時12分48秒 ついに50.000アクセスを突破しましたぁ〜!\(^^)/ これも皆様のおかげです!ありがとうごさいます! これからも当サイトを宜しくお願い致しまぁ〜す!m(^^)m URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:サンワサプライのシリアルカード 投稿者> access [tkscc-02p26.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月21日(木)02時10分18秒 TO ゆう san PCカートスロットが埋まってしまうのは残念ですけど、 PCカード経由でシリアルマウスが利用できるとはうれしいですね。(^^) リブ50なんかはシリアルマウスの利用が難しいので、リブ50ユーザには 朗報ですね。 ------------------------------------------------------------------------------------------- サンワサプライのシリアルカード 投稿者> ゆう [owl015.owl.or.jp] 投稿日> 05月21日(木)01時59分05秒 どこだったかリブレット関連のWebページのBBSで、 シリアルPCカードで、マウスを使いたいという人がいました。 昨日三鷹駅北口のPCショップ「age」でサンワサプライの シリアルカードを見つけたので、書き込みます。 その人に伝わるといいんだけど。 11,000円、在庫残1でした。 パッケージに「リブレットでIOコネクタなしにマウスを使いたい人へ」 と明記してあったんで、たぶんリブで使えると思います。 100はどうか分からないけど。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:チチブデンキいってきました!! 投稿者> access [tkscc-02p56.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)23時45分10秒 TO 地井 san >どうも!!地井 一馬です!!(^^)/ こんばんわ!(^^) >えー、やっと今日チチブデンキにいってきました。 >初めて入るLibrettoの聖地にちょっとドキドキ(^^;) 自分も最初はドキドキバクバクものでした。(*^^*) >入ると回りは普通の電気屋さん。中の島を見ると・・・・ >やっぱりLibrettoの「聖地」でした。 入り口を入るといきなりパーツがどぉーん!ですからね。(^^; >もう、いろんなLibのパーツが勢揃いしていて、 >Lib30しか持っていない私でも、なんかあれこれ欲しくなってしまいました。 >20、30用のパーツも結構あったような気がする・・・・ でもパーツ単体って東芝さんから直に入荷する為か、案外小物でもお高いんですよね。f(^^; >奥の方にいろんな方がいて、なんか本で見たような人がいた・・・ 小磯常務さんなんかLib100を持って結構見ます。 >あれが噂の人たちかと・・・・うっサインほしいっ!(爆) 何やら奥の方には常連さん達がいっぱいいる様です。 (特等席があるらしい) >そこで、accessさんお勧めのアキュポイントキャップ(「UE0282P03GR」でしたよね?) です!(^^) >を買ってきました。さっそくこれから付けてみようと思います。 >使用感のレポートは又明日にでもしますね!(^^)/ 待ってます!(^^) >さらに今日は祖父地図の中古8号店と中古モバイル店によってみましたが、 >モバイルの方はLibが飛ぶように売れてました。 >今日の価格は30CTAが49,8k¥。50CTAが88,9k¥。 >60モバイルパックが99,8k¥でした。 なにやら最近、リブ100の生産が追いついてないらしいです。FDDの方は新品が18k¥、中古が11,8k¥・・・まだ手が出ない・・・ 個人売買だともう少し安く手に入るかも...。 >あ、でもメモリが20,30用8MBが2,8k¥安いんでGETしました。 良かったですね!(^^) >さすがにデフォルトの8MBとは比べようもなくうれしいな!!という感じでした! やっぱり嬉しいですよね、こういう風に物を増設する時って...。(^^; >12MBは高いけど8MBはアウトレットで安いっ!!まだ数があるみたいです。 >って今更デフォルトのまま使ってるのは私だけのような・・・・ f(^^; >それにしてもFDDは高いですね・・・・ >誰か5k¥〜6k¥で譲ってくれないかなあ・・・・ 個人売買の掲示板等に出してみたらどうでしょう?家のサイトのリンクのページに リクルートさんがやっている大型の個人売買掲示板がありますので、覗いてみてはどうでしょう? ここに載せると結構反応早いです。 >おそまつm(__)m では〜。(^^)/~~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:りぶれっとでFAT32 投稿者> access [tkscc-01p35.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)22時54分41秒 TO ゆうき san >おひさしぶり。(かな?) >ゆうきです。 こんばんわ。(^^) >前報告した通り、無事をHDを3.2GにかえてWindows95を再インソールして >使っていたのですが、FAT16を使っているので当然のことながらCドライブと >Dドライブに分かれてしまいます。 >実際使ってみるといろいろと不便なので、FAT32にしようとしたのですが >‥‥‥、さあ大変。 確かに3.2G物になるとFAT32の方が効率よくファイルの管理ができますよね。 でも、パーティション切った方がHDDのデータクラッシュの際の復旧は早く できますよ。(^^; >付属されている(りぶ70)リカバリーディスクでは、MS-DOS6.2が使われて >いるようで、FAT32は認識してくれないのです。 >しかたがないので、今、Windows95上でWindows起動ディスクを作って、 >それをリカバリーディスクと同じようになるようにc:\WINDOWS\COMMANDあたりから、 >しこしことコマンド群を移植中しております‥‥‥(涙)。 >はっきりいって気が遠くなってきました‥‥‥(笑)。 うわぁ〜、大変そうですねぇ〜。f(^^; >ぜひ、このページの特集として「りぶれっとでFAT32」みたいな特集を >組んでくださーい。 まだFAT32なる物に手を出した事が無いので、丁度良い機会かもしれませんねぇ〜。(^^) あっ!でもその実験に必要なHDDが無い...。f(^^; デスクトップの方でもいーけど、そっちには6.4GのHDDにNTオンリーだし.....。 うーん、いっちょHDDを再構築しなおそうかな......Win98の事も考えて...。 NTとWin95のデュアルブートで.....。(^^;; >というわけで(?)、僕の移植の成功・不成功は後日ということで(笑)。 はい!楽しみに待ってます!!(^^)/ >ではでは。 では〜。(^^)/~~~ >#Windows2000では、NTのカーネルが使われるらしい。しかも3D画面になるそうだ。 しかしデスクトップ上に表示された3DのあのExcelとかのを見ましたけど、これから はビジネスユースにも3Dが必要(本当か?)な時代になってくるのですね。f(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:皆さんはどうされていますか? 投稿者> access [tkscc-01p35.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)22時54分16秒 TO iwaki_h san >こちらではリブレットのヘビーユーザーが多そうなので質問をさせて下さい。 どんどんしちゃって下さい!(^^; >通常外で使っていると、当然バッテリーに充電されている分は消費されますよね。 >そして底をつきそうになった場合、皆さんは電源の供給をどのようにして確保 >されているんでしょうか? 自分の場合はやはり予備バッテリの使用でしょうか。 >こんなところが使えます・・・ などのお話を聞かせて頂けるとうれしいのですが・・・ ファミレスとか、ちょっとした喫茶店なんかでコンセントを借りる (もちろん店の許可を得てからですが...。^^;)って事をした事があります。 その時、店長さんは快く了解して頂けました。(*^^*)v まぁ大抵の店では掃除機その他色々用のコンセントが席の下あたりにあると思う ので、そこである程度小腹を満たす様な食事等をしながら(ここが重要!コーヒー程度の飲食 だとかえって店の人がこちらの印象を悪くするかも。^^;) 充電するのがGOODでしょう!(^^; ちなみにコンセントの無断使用は犯罪です!f(^^; あまり参考にならないかもしれませんがとりあえず...。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブレット直してくれ!! 投稿者> access [tkscc-01p35.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)22時53分40秒 TO TN san どの様に失敗なされたのでしょうか? もしかしたら修理可能かもしれません。 一度、どの様な経緯でこの様な事故が起こったのかをメールや書き込み等で 頂けると幸いです。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:マウスの設定について 投稿者> access [tkscc-01p35.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)22時53分18秒 TO ヒロ san >シリアルマウスとリブポイントを併用することは出来ないのでしょうか? >私は今「スタンダード シリアルマウス」に設定してありシリアルマウスしか使えません。 >また、省電力モードの設定あたりについても触れて教えて下さい。 >宜しくお願いします。 ここでお答えできなくて誠にすいません。ただ、どのリブを使用されているか 解らなかったので、こういう形になってしまいました。m(^^;)m 御質問の事については東芝テクニカルインフォメーションにて紹介されています。 是非、参考にして下さい。ダメだった場合はもう一度書き込みをお願いします。 Libretto20ポインティング装置と東芝製シリアルマウスを同時使用する方法 http://www2.toshiba.co.jp/pc/service/tecinfo/qa02003.htm Libretto50でリブポイントと東芝製シリアルマウス(J31MS002)を同時使用するときの設定方法 http://www2.toshiba.co.jp/pc/service/tecinfo/qa02005.htm Libretto70でポインティング装置と東芝製シリアルマウス(J31MS002)を同時使用する時の設定について http://www2.toshiba.co.jp/pc/service/tecinfo/qa02036.htm #それと、Internet上では半角カナ文字を使用すると文字化けする場合がありますので、 #使用は控えられた方がGoodです!(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- チチブデンキいってきました!! 投稿者> 地井 一馬 [ksgy0306.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 05月19日(火)22時17分18秒 どうも!!地井 一馬です!!(^^)/ えー、やっと今日チチブデンキにいってきました。 初めて入るLibrettoの聖地にちょっとドキドキ(^^;) 入ると回りは普通の電気屋さん。中の島を見ると・・・・ やっぱりLibrettoの「聖地」でした。 もう、いろんなLibのパーツが勢揃いしていて、 Lib30しか持っていない私でも、なんかあれこれ欲しくなってしまいました。 20、30用のパーツも結構あったような気がする・・・・ 奥の方にいろんな方がいて、なんか本で見たような人がいた・・・ あれが噂の人たちかと・・・・うっサインほしいっ!(爆) そこで、accessさんお勧めのアキュポイントキャップ(「UE0282P03GR」でしたよね?) を買ってきました。さっそくこれから付けてみようと思います。 使用感のレポートは又明日にでもしますね!(^^)/ さらに今日は祖父地図の中古8号店と中古モバイル店によってみましたが、 モバイルの方はLibが飛ぶように売れてました。 今日の価格は30CTAが49,8k¥。50CTAが88,9k¥。 60モバイルパックが99,8k¥でした。 FDDの方は新品が18k¥、中古が11,8k¥・・・まだ手が出ない・・・ あ、でもメモリが20,30用8MBが2,8k¥安いんでGETしました。 さすがにデフォルトの8MBとは比べようもなくうれしいな!!という感じでした! 12MBは高いけど8MBはアウトレットで安いっ!!まだ数があるみたいです。 って今更デフォルトのまま使ってるのは私だけのような・・・・ それにしてもFDDは高いですね・・・・ 誰か5k¥〜6k¥で譲ってくれないかなあ・・・・ おそまつm(__)m URL> http://member.nifty.ne.jp/g-one-ba/ ------------------------------------------------------------------------------------------- りぶれっとでFAT32 投稿者> ゆうき [zz050.sfc.keio.ac.jp] 投稿日> 05月19日(火)02時22分48秒 おひさしぶり。(かな?) ゆうきです。 前報告した通り、無事をHDを3.2GにかえてWindows95を再インソールして 使っていたのですが、FAT16を使っているので当然のことながらCドライブと Dドライブに分かれてしまいます。 実際使ってみるといろいろと不便なので、FAT32にしようとしたのですが ‥‥‥、さあ大変。 付属されている(りぶ70)リカバリーディスクでは、MS-DOS6.2が使われて いるようで、FAT32は認識してくれないのです。 しかたがないので、今、Windows95上でWindows起動ディスクを作って、 それをリカバリーディスクと同じようになるようにc:\WINDOWS\COMMANDあたりから、 しこしことコマンド群を移植中しております‥‥‥(涙)。 はっきりいって気が遠くなってきました‥‥‥(笑)。 ぜひ、このページの特集として「りぶれっとでFAT32」みたいな特集を 組んでくださーい。 というわけで(?)、僕の移植の成功・不成功は後日ということで(笑)。 ではでは。 #Windows2000では、NTのカーネルが使われるらしい。しかも3D画面になるそうだ。 URL> http://www.sfc.keio.ac.jp/~t97734yn/ ------------------------------------------------------------------------------------------- 皆さんはどうされていますか? 投稿者> iwaki_h [kmgy1du20.stm.mesh.ad.jp] 投稿日> 05月19日(火)00時42分58秒 こちらではリブレットのヘビーユーザーが多そうなので質問をさせて下さい。 通常外で使っていると、当然バッテリーに充電されている分は消費されますよね。 そして底をつきそうになった場合、皆さんは電源の供給をどのようにして確保 されているんでしょうか? こんなところが使えます・・・ などのお話を聞かせて頂けるとうれしいのですが・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 売ってください 投稿者> TN [p3osk143.highway.or.jp] 投稿日> 05月18日(月)23時25分42秒 下の直すのがむりかもしれないので 売ってくれる方、連絡下さい ------------------------------------------------------------------------------------------- リブレット直してくれ!! 投稿者> TN [p3osk143.highway.or.jp] 投稿日> 05月18日(月)23時18分01秒 クロックアップに失敗しました。 直せる人、連絡下さい。 それなりにお礼はします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- マウスの設定について 投稿者> ヒロ [p14-dn02kurosaki.fukuoka.ocn.ne.jp] 投稿日> 05月18日(月)21時52分52秒 シリアルマウスとリブポイントを併用することは出来ないのでしょうか? 私は今「スタンダード シリアル マウス」に設定してありシリアルマウスしか使えません。 また、省電力モードの設定あたりについても触れて教えて下さい。 宜しくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Lib 70求む! 投稿者> turbo [proxy1.tokyo.airnet.ne.jp] 投稿日> 05月17日(日)09時43分25秒 どなたかリブレット70をお安くお譲りいただける方はいらっしゃいませんでしょうか?もしいらっしゃいましたら私の所までメールをお送り下さい。お願いします。 ちなみに、値段の方はTSUKUMOで13万ちょっとで売っているらしいのでもちろんそれ以下でお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:LIB60壊れた 投稿者> access [tkscc-01p09.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月17日(日)01時34分16秒 TO SG san >そもそもなんでいかれたのか、また、復旧の最短コースなど、教えてください。 何でイカレタのかはノートン先生に聞かなければ解りません(^^;が、 最短の復旧コースはやはりCD-ROMでのWin95の復帰だと思います。 たぶんSG sanがお持ちの外付CD-ROMドライブをDOSで認識させる作業 の仕方は説明書等に書いてあると思います。書いていない場合はサポート に問い合わせると教えて頂けると思います。 これ以外の方法としてはリカバリCD-ROMからの修復セットアップです。 再セットアップよりは多少安定性に不安が残るものの、簡単に修復可能です。 または現状でWin95が動作可能ならば、その状態から一つパーティションを作り そこにWindows上からリカバリCD-ROMの内容をコピーし、そしてDOSで立ちあげて Cドライブをフォーマットし、システムを転送。それからもう一度DOSで立ち上げて 先ほどWin95のCD-ROMの内容をコピーしたパーティションからSetup.exeを立ちあげ Win95を再インストールするという荒業もあります。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:すみませんでした! 投稿者> access [tkscc-01p09.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月17日(日)01時33分36秒 TO ヒロ san そんなに気にしないで下さい。f(^^; これからも宜しくお願いします。m(^^)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:モバイルプレス(5)いいよ 投稿者> access [tkscc-01p09.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月17日(日)01時33分01秒 TO けるくん san 自分も購入しました!(^^) 確かにGOODです。 でも...けるくん sanの書き込みが一部文字化けしちゃっていて 読めませんが、家のサイトに一番来て頂いてありがとうございます!m(^^)m ------------------------------------------------------------------------------------------- LIB60壊れた 投稿者> SG [p84821c.fnbs.ap.so-net.ne.jp] 投稿日> 05月16日(土)22時48分46秒 ノートンユーティリティー3.0を入れ、HDDの空き容量を増やしましょう、 なんていって、要らないファイルを調子良く消していったら、 Starting Windows 95 ... C\>REM[Harder] C\> C\> となってしまい、WIN復旧を試みたのですが、結局だめになり、 とうとう初期化をする事になりました。 で、面倒だからリカバリCDROMを買おうと思ったけど、実はパイオニアの外付け CDドライブPCP-PR2を買ってしまっており、その認識をDOSにさせるのも 厄介だと考えています。 そもそもなんでいかれたのか、また、復旧の最短コースなど、教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- すみませんでした! 投稿者> ヒロ [p20-dn03kurosaki.fukuoka.ocn.ne.jp] 投稿日> 05月16日(土)21時16分53秒 TO ACCESSさんへ  以前リブレットの接続関係のお話でご相談したことがありますが、 その後仕事場の端末(ENが使える)の都合により返事も何も出来 ずにいました。 (現在は愛機のLIBがつながり返事しております)  またいろいろと相談すると思いますが、今後とも宜しくお願い致 します。 ------------------------------------------------------------------------------------------- モバイルプレス(5)いいよ 投稿者> けるくん [sapcc-01p32.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月14日(木)22時33分18秒 もう6月号になっちゃったかな? LIB100,と20〜70までの特集なかなかいいですよ! きっと・・椶靴た佑砲蓮⊇話里靴討い襪海箸覆鵑世蹐Δ韻ノ 僕にはためになりました。 accessさんのとこに一番くるけど、絵入りの改造ペ・踉札ク なんかもあるようで参考にしてみては。。。 アドレス知りたい人は教えマスよ・踉察・任蓮」 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re(3):ちょっと遅いかも 投稿者> access [tkscc-01p37.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月14日(木)21時41分58秒 TO 地井一馬 san >・・・・・あたりです(^^;) >でもIrDA設定をOFFにしてもシリアルでのケーブル接続は >失敗でした。ところがパラレルだと一発・・・・・ >デスクトップの設定かもしれません。なんせタブレットと >内臓モデムで一杯でしたから。 またまたもしかしたらシリアルポートの省電力が原因かも...。 でも、この様子だとデスクトップの方も怪しいですね。f(^^; >そうですか。互換性があるならぜひ試したいです。 型番は「UE0282P03GR」で、ストックナンバーが「28062398」です。 チチブさんでも入手可能です。 >でも見直すってどんなとこでしょう? ずばり操作性です!(^^) この型番の物を使用すると結構、リブポイントも敏感に反応してくれます。 >クロックアップの道具、ご教授ありがとうございます!! >できれば近いうちにでもちょうせんしたいな!! 頑張って下さい!(^^) >今、使っていないEPSON PC−386 NOTE Aでも >犠牲にして練習してみます!! くれぐれも慎重に実験してみて下さい。(^^; >ところで、うちのHPにもPC関係のページがありますので、 >よろしければこちらにリンク貼らせていただいてよろしいでしょうか? >あ、こういうのはメールでするものか・・・失礼しました!! ありがとうございます!m(^^)m OKです。(^^) こちらからもリンクを張らせて頂きたいのですが...、 宜しいでしょうか?もし宜しければ当サイトのメール入力フォーム からでもお願い致します。m(^^;)m URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:HD交換しました 投稿者> access [tkscc-01p37.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月14日(木)21時41分18秒 TO ゆうき san >本当におひさしぶりです。 >ゆうきです。 お久しぶりです。(^^) >あいかわらず、多忙な日々をすごしてまーす。 >というわけで(?)、近日報告。 自分も最近は昼に会議ばかりで疲れます。f(^^; →って言うか、眠い。(爆 >いやー、りぶれっと。本当に使えますねー。 >あまりにかわいいんで使い込んでいたら、 >ついに僕のメインマシンになっていまいました。 >(元メインマシンTOSHIBA PORTEGE660CDTは実家の親にプレゼント。 > 使わないからねぇー(笑)) やはり主にメールをやり取りするマシンがメインになっちゃいますか? 家ではその様です。(^^; >さて、このたびHDを3.2G!に交換しました。(^_^) おぉ!(^^) >うちのサーバーマシン(i486・12Mマシーン(笑))のハードディスクがクラッシュ >して使い物にならなくなったのでちょうどよい機会だと思って交換に踏み切ってしま >いました。 OSは何でしょう?UN*Xかな? >おかげでただいまびんぼー学生生活をすごす羽目に陥っています。(笑) あぁ...。(^^; 頑張って今月を乗り切りましょう!(^^)/ >まあ、かわいいリブレットのためなら! 完全なリブラーですね!(^^; でもあまり無理(特に衝動買い)はしないで下さ〜い。(^^; >ということでした。 >ではでは。(^_^)/~~~ では、また遊びに来て下さいね。(^^)/~~~ URL> http://www4.justnet.ne.jp/~yuya/ ------------------------------------------------------------------------------------------- re:Re:ちょっと遅いかも 投稿者> 地井 一馬 [ms01612.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 05月14日(木)14時55分35秒 毎度どうも地井 一馬です!! >>教えて頂いたようにデスクトップPCとの接続もパラレルにしたら >>即、解決しました。 > もしかしたらシリアルポートとIrDA関係のBIOS設定が原因だったかも? ・・・・・あたりです(^^;) でもIrDA設定をOFFにしてもシリアルでのケーブル接続は 失敗でした。ところがパラレルだと一発・・・・・ デスクトップの設定かもしれません。なんせタブレットと 内臓モデムで一杯でしたから。 >それを機にDynaBook系のアキュポイントキャップもGetしてみてはどうでしょう? (おせっかいでゴメンナサイm(^^;)m) 結構、リブポイントを見直しちゃったり します。(^^; そうですか。互換性があるならぜひ試したいです。 でも見直すってどんなとこでしょう? クロックアップの道具、ご教授ありがとうございます!! できれば近いうちにでもちょうせんしたいな!! 今、使っていないEPSON PC−386 NOTE Aでも 犠牲にして練習してみます!! ところで、うちのHPにもPC関係のページがありますので、 よろしければこちらにリンク貼らせていただいてよろしいでしょうか? あ、こういうのはメールでするものか・・・失礼しました!! URL> http://member.nifty.ne.jp/g-one-ba/ ------------------------------------------------------------------------------------------- HD交換しました 投稿者> ゆうき [ppp0ppp69.sfc.keio.ac.jp] 投稿日> 05月14日(木)01時18分04秒 どうも。 本当におひさしぶりです。 ゆうきです。 あいかわらず、多忙な日々をすごしてまーす。 というわけで(?)、近日報告。 いやー、りぶれっと。本当に使えますねー。 あまりにかわいいんで使い込んでいたら、 ついに僕のメインマシンになっていまいました。 (元メインマシンTOSHIBA PORTEGE660CDTは実家の親にプレゼント。  使わないからねぇー(笑)) さて、このたびHDを3.2G!に交換しました。(^_^) うちのサーバーマシン(i486・12Mマシーン(笑))のハードディスクがクラッシュして 使い物にならなくなったのでちょうどよい機会だと思って交換に踏み切ってしまいました。 おかげでただいまびんぼー学生生活をすごす羽目に陥っています。(笑) まあ、かわいいリブレットのためなら! ということでした。 ではでは。(^_^)/~~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- どなたかLib、売ってくれませんか。 投稿者> take [ppp19-096.din.or.jp] 投稿日> 05月14日(木)00時25分53秒 Libほしいと思うのですが、どうも思い切れません。 どなたか、割安感を感じる値段で、Libを売ってくれませんか。 20〜70まで、どれでもかまいません。 これなら、買ってもいいかなっていう値段でお願いします。 都合のいいこと言ってすいません。 でも、思い切りが必要なんです。 きっかけを作ってください。 お願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブ30売れました 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)19時02分20秒 TO ヨシプリオ san 無事に売れて良かったですね。(^^) この資金でリブ100でも...。(爆 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ちょっと遅いかもしれませんが・・・ 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)19時01分49秒 TO 地井 一馬 san >お久しぶりです 地井 一馬です!!(^o^)/ >accessさんその節は大変お世話になりました!! >ありがとうございます!! お久ぶりです!(^^) >相変わらずFDDと増設メモリは買えませんが、綱渡りのように >毎日Lib30を使っています・・・(さあ、いつハングるか?・・・) このドキドキもOSならではのドキドキですね。f(^^; >教えて頂いたようにデスクトップPCとの接続もパラレルにしたら >即、解決しました。 もしかしたらシリアルポートとIrDA関係のBIOS設定が原因だったかも? >現在とりあえずデスクトップにHDDのコピーを >とっていますが、早いとこFDにバックアップを・・・と思っています。 ですね。(^^; >最近やっと「LIBRETTO BIBLE」なる御本を購入しました。 >いえ、リブらーデビューしてからと言うもの、Lib関連の記事や >本を読み漁っている物ですから・・・・・ 自分も今でもLibretto特集なるものがあるBOOKは即Getです。f(^^; >でも、Lib50以上をメインにもっていらしてるので、30ユーザーの >私には遠い世界のお話・・・・ 全然大丈夫ですよ。(^^; ただPentium積んでて音源が内蔵してるかしてないか の違いだけです...。f(^^; CPUに関してはクロックアップで、HDDに関しては換装で...。 >UNIXなんかは非常に興味あるんですが・・・ 自分も何度かは使ってみてはいるのですが...。 なんせ自分がしたい事を可能にしてくれるアプリがどうしてもWinの方 にしかなかったりして...。(^^;; >あ、でも”チチブデンキ”さんの詳しい(?)情報が載ってたのが >とても嬉しかったですね。いつも地井がジャンク屋巡りしてるルート >の近くに”リブらー”の聖地があったとは・・・普段、「なに? >こんなとこに何の店?」くらいにしか思ってなかったもので・・・(^^;) >さっそくACアダプタとリブポイントキャップをげっとしにいこうとおもいます。 それを機にDynaBook系のアキュポイントキャップもGetしてみてはどうでしょう? (おせっかいでゴメンナサイm(^^;)m) 結構、リブポイントを見直しちゃったり します。(^^; >しかし、「裏切り」の話は載っていてもクロックアップ等の話はいまいち・・・・ 巷で紹介されまくりだからでしょうかねぇ。(^^; >あ、もし自分の責任においてクロックアップをする場合、道具は >最低限どんな物が必要でしょうか? まず「ハンダこて」(15〜20Wの物で先が細い物)「ハンダ」(0.8mmくらいの精密機器用の物 がGoodです)「先の細いマイナスドライバ」「爪楊枝」(これら2つの物はICの足上げの時に使用) 「ピンセット」(あると何かと便利)「ドライバーセット」(リブの分解時に使用)「カッター」 (自分はICのハンダ時に基盤にハンダが付かない様にするために使ったりします^^;) 「フラックス」(ハンダのノリを良くする為に使用する事もあります)「ハンダ吸い取り線?」 (ハンダをつけ過ぎた時に使用します) 「ハンダこて台」(あると便利)「ハンダこてクリーナー スポンジ?」(ハンダのこての先を綺麗にしたり、温度を下げたりする物) などです。 >CPU喚装するときに必要なものとか・・・・ うーん、これは詳しくは分かりません。m(^^;)m >まあ、とりあえずFDDげっとと、HDD3.2G化して、 >使い倒してから取り掛かろうと思いますが。 >(今はとってもいとしいノーマルちゃんですから・・・) ですね。(^^) >はっ、なんかごみカキコしたようで、すみませんでした(^^;) いえいえ全然。(^^; >中古FDDが5k¥くらいで欲しい地井 一馬でした。 見つかるといいですね。(^^) では。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブにファン!? 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)19時01分21秒 TO うるび san >でも、難点はカードのささり具合がきついことですかね。 >力で押し込む感じ。 >あっちものはつくりがあらいのかな? >それとも、ちょっと規格が違うのかな? 確か、Type3とType2の中間の厚さだとか聞いた事があります。 よってType2.5?(爆 その後、違うメーカ(?)からType2の物もあるという情報もありましたが、 詳しい事は失念してしまいました。f(^^; でも、こういうツールってリブのクロックアップユーザには有り難いツール ですね。(^^) (クロックアップユーザでなくてもリブを安定させるにはGood なアイテムですね。^^;) ------------------------------------------------------------------------------------------- Re(3):ハードディスクの認識が 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)19時00分08秒 TO endo san >かなり時間がったってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。 いえいえ。f(^^; >やはり、ハードディスク(本体、中身)はあきらめ、会社の方へ >お願いしました。 いなくなってからリブレットは使い心地が良かったような・・・ この気持ち、分かります。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:感謝、感謝!! 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)18時59分42秒 TO けるくん san >accessさん、アドバイスありがとう!! >大変参考になりました。 >なにせ初心者なもので、なにも分からず困り果てていました。 >取り敢えずやってみます。 頑張って下さい!(^^) >バックアップCDはやいてもらったやつがあるのでそれを使 >ってみます。 合法的なルートで入手しましょう。f(^^; >がんばってHPを持つまでになりたいなあ。 頑張って下さーい!(^^)/ >それでは。。。また遊びに来まーす。(^^)/~~~ 宜しくお願い致しまーす!m(^^)m Re(2):アドバイス有り難うございます 投稿者> access [tkscc-02p19.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月13日(水)18時59分19秒 TO 久保田 素直 san ディスプレイドライバについてですが、またまた手元にリブが無いので 暫定的ですが、確か「CirrusLogic-GD7548」というアダプタだったと思います。 ただ、Lib20/30の場合は無印Win95にはこのドライバが無い為、拡張ドライバ ディスクを使用しなければならない筈です。この拡張ドライバディスクについて はLib20用でもOKです。ちなみにOSR2以上のWin95には標準でこのドライバが ありますので、セットアップ時に自動的に組み込まれます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ30売れました 投稿者> ヨシプリオ [a049138.ap.plala.or.jp] 投稿日> 05月13日(水)06時04分57秒 リブ30は売れました、あまりの反響にただただ驚くばかりです。どうもありがとうございました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ちょっと遅いかもしれませんが・・・ 投稿者> 地井 一馬 [cs1n230.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 05月13日(水)00時33分01秒 お久しぶりです 地井 一馬です!!(^o^)/ accessさんその節は大変お世話になりました!! ありがとうございます!! 相変わらずFDDと増設メモリは買えませんが、綱渡りのように 毎日Lib30を使っています・・・(さあ、いつハングるか?・・・) 教えて頂いたようにデスクトップPCとの接続もパラレルにしたら 即、解決しました。現在とりあえずデスクトップにHDDのコピーを とっていますが、早いとこFDにバックアップを・・・と思っています。 最近やっと「LIBRETTO BIBLE」なる御本を購入しました。 いえ、リブらーデビューしてからと言うもの、Lib関連の記事や 本を読み漁っている物ですから・・・・・ でも、Lib50以上をメインにもっていらしてるので、30ユーザーの 私には遠い世界のお話・・・・UNIXなんかは非常に興味あるんですが・・・ あ、でも”チチブデンキ”さんの詳しい(?)情報が載ってたのが とても嬉しかったですね。いつも地井がジャンク屋巡りしてるルート の近くに”リブらー”の聖地があったとは・・・普段、「なに? こんなとこに何の店?」くらいにしか思ってなかったもので・・・(^^;) さっそくACアダプタとリブポイントキャップをげっとしにいこうとおもいます。 しかし、「裏切り」の話は載っていてもクロックアップ等の話はいまいち・・・・ あ、もし自分の責任においてクロックアップをする場合、道具は 最低限どんな物が必要でしょうか?CPU喚装するときに必要なもの とか・・・・まあ、とりあえずFDDげっとと、HDD3.2G化して、 使い倒してから取り掛かろうと思いますが。 (今はとってもいとしいノーマルちゃんですから・・・) はっ、なんかごみカキコしたようで、すみませんでした(^^;) 中古FDDが5k¥くらいで欲しい地井 一馬でした。 URL> http://member.nifty.ne.jp/g-one-ba/ ------------------------------------------------------------------------------------------- リブにファン!? 投稿者> うるぴ [ins17.nishinomiya.dti.ne.jp] 投稿日> 05月12日(火)01時44分36秒 今日、神戸に新しくできたT-zone(といっても3月ぐらい)に行くと、 ノート用冷却ファンを売ってたので、 衝動買いしてきました。 輸入物らしく、マニュアルは英語です。 PCカードにファンをつけただけの単純なしくみで、 ドライバも何も無く突っ込んだら回り出すという乱暴なものですが、 単純なしくみにふさわしく値段も3000円くらいと手ごろです。 クロックアップした時の放熱対策には、 これ一つ持ってるととても便利だと思います。 何といっても、取り外し自由というのが良いです。 133MHz化したリブ60で試しましたが、 キーボードや本体裏の熱がうまく逃げている感じです。 おまけで革ケースもついてきたので、 お得な感じです。 ファンをつけたリブはなかなかかわいいですよ。 でも、難点はカードのささり具合がきついことですかね。 力で押し込む感じ。 あっちものはつくりがあらいのかな? それとも、ちょっと規格が違うのかな? ------------------------------------------------------------------------------------------- Re2:ハードディスクの認識が 投稿者> endo [tyo117.gate.nec.co.jp] 投稿日> 05月11日(月)12時43分18秒 TO ACCESS 様  かなり時間がったってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。 やはり、ハードディスク(本体、中身)はあきらめ、会社の方へ お願いしました。 いなくなってからリブレットは使い心地が良かったような・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- 感謝、感謝!! 投稿者> けるくん [sapcc-05p21.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月11日(月)11時55分59秒 accessさん、アドバイスありがとう!! 大変参考になりました。 なにせ初心者なもので、なにも分からず困り果てていました。 取り敢えずやってみます。バックアップCDはやいてもらったやつがあるのでそれを使ってみます。 がんばってHPを持つまでになりたいなあ。それでは。。。 また遊びに来まーす。(^^)/~~~ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:あああーどすればいいんだああ 投稿者> access [tkscc-01p42.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月11日(月)02時36分48秒 TO:けるくん san ずばりOSを再インストールをされた方が良いと思います。(^^; ちなみに再インストールの方法ですが、外付けCD-ROMドライブを利用 してセットアップされるのが一番手間がかかりません。 FDを使用してもOKなのですが、はっきり言ってすごーく面倒ですので、 たぶんムカツキモードに入ってしまわれると思います。^^;; また、リブのHDDだけを外して、他のPCを利用して再インストールを 行うという方法もあります。(あと、W95のCD-ROMの内容をHDD上にコピー してセットアップするという方法もあります) どちらにせよOSの媒体にはCD-ROMの利用をお勧めします。(^^ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:マウスポインタが移動しちゃう 投稿者> access [tkscc-01p42.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月11日(月)02時36分05秒 TO やす san たぶんリブポイントの圧力式によるポインタの自動修正機能が働いて いる為だと思われます。これは一定時間同じ方向にポインタを動かしていると リブポイントが自動的にその方向に対する圧力を標準として再設定してしまう もので、これが原因でポインタが勝手に移動してしまう場合には、5秒程度 ほおっておけばまた直ぐに再設定されて自動的に修正されて元の状態に戻ります 。もしかしたら外しているかもしれませんが、外していたらスイマセン。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:はじめまして&たすけて 投稿者> access [tkscc-01p42.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月11日(月)02時35分23秒 TO ももんが san Lib50用の英語版ユーティリティでしたら以下の東芝comで入手可能です。 (合法です。^^;) http://www.toshiba.com/tais/csd/support/index.htm URL> http://www.toshiba.com/tais/csd/support/index.htm ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:アドバイス有り難うございます 投稿者> access [tkscc-01p42.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月11日(月)02時34分04秒 TO 久保田 素直 san ディスプレイドライバについてですが、ずばりアダプタの方が違います。^^; ちょっと今、知人の結婚式の為、手元にはDynaBookしかないので詳しくは 分かりませんが、家へ帰り次第また書き込みしますのでちょっとお待ち下さい。 (今分かる方、何方かレスお願いします。^^;) それとモニターの方ですが、これはこのVGAのままでもOKなのですが、Toshiba Internal1024*768の物を選択すると1024*768までの仮想表示が可能です。(^^ ------------------------------------------------------------------------------------------- あああーどすればいいんだああ 投稿者> けるくん [sapcc-01p01.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月10日(日)21時13分45秒 LIB20動きません!! モデム使えなくて、 「所在地のプロパティ」でないので設定しようと 思うと、RUNDLL32のページ違反だかなんだか でて止まります。メールもネットも使えません。。 レジストリ壊れているのかな?ファイルだけ入れ 替えしてもだめでしょうか? Windows自体を再インストールするにはどうすれ ばいいんでしょうか?どなたか教えて??? ちなみに他にはパスワード機能が変だけど、 あとは大丈夫です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ30売ります 投稿者> ヨシプリオ [a049195.ap.plala.or.jp] 投稿日> 05月10日(日)06時48分54秒 リブ30売ります。箱なし、アダプター類全てそろっています。 2万円くらいではいかがでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------------------------- マウスポインタが移動しちゃう 投稿者> やす [h147.p056.iij4u.or.jp] 投稿日> 05月10日(日)06時25分25秒 リブレット100を使用しています。 時々、マウスポインタが勝手に別のところに移動しちゃうのですが これを直す方法はないですか。 教えてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------- はじめまして&たすけて 投稿者> ももんが [ppp16.soma.or.jp] 投稿日> 05月10日(日)01時06分47秒 はじめまして、ももんがといいます。 早速ですがリブレット50のOS再インストールしたところ東芝ユーティリティディスク紛失のため途中でとまたままになっています。 どなたかディスクをお持ちの方いらっしゃいましたらコピーを添付ファイルで送っていただけませんでしょうか。 あつかましいお願いではありますがよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- アドバイス有り難うございます 投稿者> 久保田 素直 [cse-25.nagoya.mbn.or.jp] 投稿日> 05月09日(土)00時58分46秒 to access san こんばんは。表示不具合のアドバイスありがとうございます。 さっそく早急にフレキケーブルを入手して交換してみたいと思います。 そしてもう一つ、リブレットの設定の件でお尋ねしたいことが有ります。 ディスプレイのプロパティですが、 ディスプレイアダプタが、CirrusLogic 5429/30/34 モニターが、Toshiba Internal VGA Panel という設定でよかったでしょうか? ひょっとするとこの辺の設定不良ではないか?とも思っているのです。 以前はカラーパレットで True Color (24bit) というのが選択できていた のですが、今は16色しか選択の余地が有りません。 不思議に思ってSafeモードでたちあげてディスプレイのプロパティを開くと True Color が選択できるのです。しかし、再立ち上げしてみると ”ディスプレイが違います”とかワーニングが出て勝手にディスプレイの プロパティの画面が表示されて16色しか選択の余地がないカラーパレットが 表示されます。仕方なく16色でOKとしています。 このようなことで設定がおかしいのではないか?と、考えたのです。 またアドバイスをお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- アドバイス有り難うございます 投稿者> 久保田 素直 [cse-18.nagoya.mbn.or.jp] 投稿日> 05月09日(土)00時58分01秒 to access san こんばんは。表示不具合のアドバイスありがとうございます。 さっそく早急にフレキケーブルを入手して交換してみたいと思います。 そしてもう一つ、リブレットの設定の件でお尋ねしたいことが有ります。 ディスプレイのプロパティですが、 ディスプレイアダプタが、CirrusLogic 5429/30/34 モニターが、Toshiba Internal VGA Panel という設定でよかったでしょうか? ひょっとするとこの辺の設定不良ではないか?とも思っているのです。 以前はカラーパレットで True Color (24bit) というのが選択できていた のですが、今は16色しか選択の余地が有りません。 不思議に思ってSafeモードでたちあげてディスプレイのプロパティを開くと True Color が選択できるのです。しかし、再立ち上げしてみると ”ディスプレイが違います”とかワーニングが出て勝手にディスプレイの プロパティの画面が表示されて16色しか選択の余地がないカラーパレットが 表示されます。仕方なく16色でOKとしています。 このようなことで設定がおかしいのではないか?と、考えたのです。 またアドバイスをお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RESありがとうございました 投稿者> はやし [ppp01034.nagoya.alles.or.jp] 投稿日> 05月08日(金)12時29分03秒 to access さん  白いヒューズの件、一度探してみます。東芝では教えてもらえませんでした  だめもとでTRYしてみます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました 投稿者> YB [proxy.otsuka-shokai.co.jp] 投稿日> 05月08日(金)08時56分26秒 TO ACCESS さん レスありがとうございました。私も入力モードが怪しいと思い、 いろいろやってみましたが結局だめでした... サポートセンターにもちこんで解除してもらいました。 しかも最初ということで、「無料」でやっていただけました。 東芝さん、ありがとうm(__)m これで、またリブレットが使えます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブ30 で外部 キーボード使いたい!! 投稿者> access [tkscc-01p33.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月07日(木)22時23分07秒 TO TANGO san 外付キーボードの利用は無理かもしれません...。m(^^;)m 練習してリブのキーボードに慣れるしかないかもしれません。f(^^; 全く意味なしのレスでした。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ハードディスクの認識が 投稿者> access [tkscc-01p33.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月07日(木)22時16分43秒 TO endo san > リブレット50を使っていますが、今日仕事でプログラムをコンパイルしていたら >その最中に吹っ飛んでしまいました。 > 95だからしょうがないか。 と思い再起動したら動きません。 >再インストールか、と思って起動ディスクを入れたら何かおかしいです。 > ハードディスクが認識できないと言う英語のメッセージが。 >このようにFDISKも効かないような場合、同じサイズのハードディスクを >付け替えないといけないのでしょうか? >裏蓋はいつもの調子であけてしまったので、正規の保証は・・・ 自分も以前、この様な症状に見舞われた事があります。 その時はいつもの事ながらフリーズ。Ctrl+Alt+Delも効かずにそのままハング。 で、再起動。起動しなぁーい。f(^^; と、やはりハードディスクを認識してくれません。 あれこれ手をつくしましたが結局OSの再インストール。が、しかし、再インストール した際はOKだったのに、次の起動時にはまたまた同じ現象に見舞われてしまいました。(T_T) すばりHDDの故障でした。(^^; この時はリブの電源を投入してもHDDがすぐに回らず、一回まわり そして止まり、またまたまわり出しそれでStarting Windows95...の表示が出る時にやっと回転する という物でした。 >このようにFDISKも効かないような場合、同じサイズのハードディスクを >付け替えないといけないのでしょうか? >裏蓋はいつもの調子であけてしまったので、正規の保証は・・・ 別に同容量のHDDではなくてもOKです。しかーし、今回のトラブルHDDからデータを取り出す事は難しい でしょう。(データが飛んでいなければDOS上からならデータを落とす事が可能かもしれません。 ただHDDを圧縮してあると厄介です。^^;) こうなったら大容量のHDDに付け替えましょう!(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:Libretto20が壊れた 投稿者> access [tkscc-01p33.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月07日(木)22時16分14秒 TO はやし san 多分、リブ内部のヒューズが飛んでしまったかもしれません。 通常ですと、基盤の裏に白い長方形型をしたヒューズがあるらしいのですが、 まだ自分もこういう状況になった事がないため何とも言えません。しかし、 このヒューズは自分で交換可能(但し、ハンダは使用する)らしいのです。 詳しい事は分かりません。m(^^;)m Lib20の基盤を正規のルートで修理するよりは、個人売買等で安く基盤だけ を譲っていただいた方が安上がりかもしれません。(^^; 役立たずのレスでした。m(^^;)m ------------------------------------------------------------------------------------------- ハードディスクの認識が 投稿者> endo [tyo114.gate.nec.co.jp] 投稿日> 05月07日(木)21時04分05秒 はじめまして 遠藤と言います。  リブレット50を使っていますが、今日仕事でプログラムをコンパイルしていたら その最中に吹っ飛んでしまいました。  95だからしょうがないか。 と思い再起動したら動きません。 再インストールか、と思って起動ディスクを入れたら何かおかしいです。  ハードディスクが認識できないと言う英語のメッセージが。 このようにFDISKも効かないような場合、同じサイズのハードディスクを 付け替えないといけないのでしょうか?  裏蓋はいつもの調子であけてしまったので、正規の保証は・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ30 で外部 キーボード使いたい!! 投稿者> TANGO [hmt4.hitachi.co.jp] 投稿日> 05月07日(木)14時29分56秒 リブラ-のみなさん、こんにちは。TANGOと申します。 題名のとおりなんですが、リブ30 で外部 キーボードを使えるウラ技?を 知ってる方いらっしゃたらぜひぜひ教えて下さい。 東芝のサポートセンタ-に電話したら、けんもほろろに無理だって いわれてしまいました。 いや〜40からはできるんだけどね。あれIOポートないから、御愁傷さま。 あきらめてとっとと新しいの買えやって感じで。 くやしい(-_-メ) 現在サブではなくメインマシンで使っておりますので、 どうしても外部 キーボードを使いたいんです。 メール主で使いたいのですが、どうしてもカメレスどころか、 メールだすのもままなりません。 何卒、何卒宜しくお願いします m(__)m。 お返事はメールで、 tango@hitachi-ul.co.jpm、まででお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブ30 で外部 キーボード使いたい!! 投稿者> TANGO [hmt3.hitachi.co.jp] 投稿日> 05月07日(木)14時29分36秒 リブラ-のみなさん、こんにちは。TANGOと申します。 題名のとおりなんですが、リブ30 で外部 キーボードを使えるウラ技?を 知ってる方いらっしゃたらぜひぜひ教えて下さい。 東芝のサポートセンタ-に電話したら、けんもほろろに無理だって いわれてしまいました。 いや〜40からはできるんだけどね。あれIOポートないから、御愁傷さま。 あきらめてとっとと新しいの買えやって感じで。 くやしい(-_-メ) 現在サブではなくメインマシンで使っておりますので、 どうしても外部 キーボードを使いたいんです。 メール主で使いたいのですが、どうしてもカメレスどころか、 メールだすのもままなりません。 何卒、何卒宜しくお願いします m(__)m。 お返事はメールで、 tango@hitachi-ul.co.jpm、まででお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Libretto20が壊れた 投稿者> はやし [ppp01038.nagoya.alles.or.jp] 投稿日> 05月07日(木)14時26分43秒 はじめまして。 当方Libretto20とLibretto60を所有していますが間違えてLibretto20に Libretto60のACアダプターをつないでしまい電源が入らなくなってしまいました。基盤までは電源が来ているので基盤内で断線したと思われます。 現在はLibretto60でバッテリーを充電してLibretto20にセットして起動している状況で非常に不便を感じています。東芝へ電話したら基盤の交換で5万位かかる との事 そこでどなたか対処方法をアドバイスしていただけませんか お願いします ------------------------------------------------------------------------------------------- SANKS TO KITTさん 投稿者> nomura [p84b68c.sngw.ap.so-net.ne.jp] 投稿日> 05月07日(木)12時49分48秒 そうなんです!FORMATしたいんですがその前に Missing Operating system と表示されてしまったんです。 今日、東芝システムを見たらなんと!HDDを優先するにチェックマークが ついていたのでFDDを優先するにしました。 FDISK実行時はちゃんとFDDからよんでたのに・・・ たぶん原因はこれだと思いますので、これでやってみます。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:パスワードを受け付けません 投稿者> access [tkscc-01p30.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月06日(水)23時32分35秒 TO YB san 原因は西暦による物ではないと思いますが、原因として考えられる事はCapsLockやNumLock 等によるキーボード入力の状態による物だと思います。これらの操作方法はリブの説明書に 載っています。その他原因としては、もしかしたら何かが原因でPWが飛んでしまったという 事も考えられますが、これはたぶん無いでしょう。 以上の操作を行っても直らない場合は、やはりサポートさんに任せるのが一番手っ取りばやい です。f(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:リブポインタ〜壊れちゃった 投稿者> access [tkscc-01p30.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月06日(水)23時32分10秒 TO 斎藤@3Web san リブポイントキャップの入手に関しては簡単です。 実際、このキャップに関しては保守部品としてではなく消耗品としてリストに上がっています ので、普通の電器店でも取り扱ってくれると思います。 東芝さんでの型番は「ZA1336P06」でストックナンバーが「28063912」です。 これはキャップが3個で1セットです。価格は確か\400程度だったと記憶しています。f(^^; なお、秋葉のチチブ電器さんでも在庫が常にありますので、こちらでも入手が可能です。 ------------------------------------------------------------------------------------------- パスワードを受け付けません 投稿者> YB [proxy.otsuka-shokai.co.jp] 投稿日> 05月06日(水)09時30分35秒 はじめまして。 Libretto50を去年から使っているのですが、東芝ユーティリティのパスワードを設定して使っていたのですが、 去年の暮れまでは正常だったのが、年が明けてからパスワードを受け付けなくなってしまいました。 こんな現象ってあるのでしょうか。いまだに使えません。パスワード間違いといわれればそれまでですが。 サポートセンターに持っていって直してもらうしかないのでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------------------------- nomuraさんへ 投稿者> KITT [cse4-29.kumamoto.mbn.or.jp] 投稿日> 05月06日(水)04時45分35秒 再起動後、FORMATはやりましたか?フォーマットしないとディスクは使えま せんよ。Cドライブから起動させたいのなら起動ディスクからformat/s c:を実行 して下さい。 私の場合はこのままだと起動がUSモードになってしまうのでその後Aドライブか らcopy *.* c:でcommand.comも上書きしてしまいますが。。。 その後はバックアップディスクがあれば簡単にWIN95は再インストール出来る のでは???? そんなこともうやったっていうのならごめんなさい。 ------------------------------------------------------------------------------------------- リブポインタ〜壊れちゃった 投稿者> Saikun [oski003.osk.3web.ne.jp] 投稿日> 05月05日(火)00時25分27秒 始めまして 斎藤@3Webです 私は先月リブレット50を買ってメインで使っている物ですが (本当のメインマシ〜ン「デスクトップ機」はリブより不安定なのであまり使わない) なんかそろそろリブレットについているリブポインターの消耗が激しくて新しいのを欲しいと 思っていますが それって 普通の電気屋で注文して入手することが可能なのでしょうか? それとも 東芝関係のショ〜ル〜ムなどでしか購入ができないのでしょうか? もし 入手したことあるよ・・っていう方がいらっしゃいましたら ちゃんとして 名前と定価を おしえていだだけましたら 幸いです (本当にがたきて触りごごちがわるいです(あせ あとクロックアップもしてみましたが・・強制ハイパネが酷くで使い物にならないので クロックを元にもどしました やっぱり Pentium150化はつらいのでしょうか? ちなみに133MHzでもだめでした(涙 Saikun ------------------------------------------------------------------------------------------- HD換装後vハ・朗トvツ很湶 投稿者> nomura [p84cc6b.tcur.ap.so-net.ne.jp] 投稿日> 05月04日(月)23時42分04秒 どうもはじめまして。 LIB50のHDを換装しようと東芝製の2GHD(MK-2105MAT)を購入し、さっそく入れて起動ディスクからfdiskを実行しました。 そして106キーボードを選択、大容量ディスクのサポートを(Y)、MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成、基本MS-DOS領域を作成、そして最大サイズの割り当てを(Y)、 そしてEscキーで再起動させたのですがメモリー読み込み後 Missing Operating system.と表示されてウンともスンともしなくなりました。何度も再起動したのですがだめでした。 どなたか対処方法を教えてください。おねがいします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- RE:おしえて、画面の不具合 投稿者> access [tkscc-01p22.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月04日(月)04時46分18秒 TO 久保田 san この原因はたぶんリブ本体と液晶を接続するフレキケーブル(ベラベラした 金色っぽい薄いケーブル)に傷などによってケーブルが損傷してしまった為 だと思われます。このフレキケーブルはチチブ電器さんでも購入可能です。 価格は4,000円弱です。または他の方の壊れたリブから中古で安く譲って 頂くという方法もあります。この手の掲示は所々で見かけますので、運が 良ければ中古にて安価で入手可能かもしれません。(^^; また、原因に関してはこの他にもこのケーブルがしっかりと刺さっていない という事も考えられます。CPU自体には特に問題はな無いでしょう。 頑張って下さい。(^^) ------------------------------------------------------------------------------------------- おしえて、画面の不具合 投稿者> 久保田 素直 [cse-6.tsu.mbn.or.jp] 投稿日> 05月04日(月)03時34分32秒 こんにちは。 この連休にリブレット20の改造に着手したのですが、 CPUをAM5X86−p75に取り替えたところ、画面の色が16色になって しまいました。さらに画面に細い縦縞が入るようになってしまいました。 よくみると、8ドット間隔ではいっているように見えます。画面の縦縞の不具合以外は 特におかしいところはないようです。半田付けがまずくてCPUが壊れたのでしょうか? 元のCPUを剥がすときに周辺にブロアで熱をかけすぎたのが悪かったのでしょうか? 原因不明でお手上げです。アドバイスをお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:DYKA-23240の作動音について! 投稿者> access [tkscc-01p22.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月03日(日)22時42分01秒 TO M-Craft san >私のlib50にIBM製H/D DYKA-23240ハ(最新の3.2G品) >を換装したところカリカリという例の作動音が非常に耳に尽きます。 >IBM製H/Dは静かだと聞いたのに、!! >これは固体差なのか、気にした方が良いのか誰か同様の換装した >した方、感想を教えて下さい。洒落では有りません。について! 実際にDYKA-23240を使用している訳ではありませんが、この最新のHDD では回転数やシークタイムが向上している様です。 実際、音を聞いてみましたが以前の1.6GBの物よりカリカリ音が大きく聞こえる 様です。これについては仕方がないでしょう。しかし、円盤の動作音が他のHDD より格段に静かです。 もしあまりに気になる様な音でしたら、一度そのHDDを購入したショップに相談 してみて下さい。初期不良という可能性がありますので、念のためです。 ------------------------------------------------------------------------------------------- DYKA-23240の作動音について! 投稿者> M-Craft [atug3ds13.kng.mesh.ad.jp] 投稿日> 05月02日(土)21時51分00秒 私のlib50にIBM製H/D DYKA-23240ハ(最新の3.2G品) を換装したところカリカリという例の作動音が非常に耳に尽きます。 IBM製H/Dは静かだと聞いたのに、!! これは固体差なのか、気にした方が良いのか誰か同様の換装した した方、感想を教えて下さい。洒落では有りません。について! ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:ありがとうございました(^^) 投稿者> access [tkscc-01p57.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月02日(土)21時08分28秒 TO 地井 san >・・はい、入ってました(^^;)説明書まではいっていたのに読まなかった私・・ >さっそくIrDAをシリアルに切り替えた所、モデムの自動検出は成功しました。 良かったですね。(^^) >でも、なぜかユーザーパスワード確認の所で躓きます。これはDoCoMoとNIFTYとの >相性かな?携帯用にアクセスするしかないか・・・(^^;) うーんどうでしょう。f(^^; 一度、パスワードの大文字小文字等を再確認してみて下さい。 それと、ダイアルアップネットワークで接続先プロバイダの接続のプロパティ で、TCP/IP以外の余計なプロトコルにチェックが入っていないかを確かめてみて 下さい。あーんど、パスワードの承認について、「クリアテキストを含む任意 の承認を受け付ける」事ができる設定になっているか確かめて下さい。 またまたあーんど、ダイアルアップサーバの種類を確かめてください。 そんでもって、またまたあーんど、「ソフトウェアによる圧縮」と「PPP LCP 拡張を使う」のチェックを外してみて下さい。 以上ですが、上記の表現に一部NTのとWin95のが ごっちゃまぜ になってしまっ た可能性があるので、もし違っていたらその言葉に似た物を探してみて下さい。 ちょっと今、Win95機が手元にないので覚えている程度の情報です。f(^^; 役立たずですいませーん。m(^^;)m >なにはともあれ一歩前進!accessさんのおかげです。ありがとうございました。 >やはり、Librettoのスペシャルな先輩がいると言うのはとっても心強くて安心で >すね。これからもよろしくお願いいたします!! ------------------------------------------------------------------------------------------- ありがとうございました(^^) 投稿者> 地井 一馬 [ksgy0402.ppp.infoweb.or.jp] 投稿日> 05月02日(土)00時12分11秒 TO accessさま >東芝拡張ドライバディスクとか、東芝ユーティリティとか入っていませんか? シリアルポートで思い出したのですが、LibrettoはBIOS設定で赤外線IrDA 互換モードの状態に設定されているとシリアルポートは使用不可能になります。 ・・・はい、入ってました(^^;)説明書まではいっていたのに読まなかった私・・ さっそくIrDAをシリアルに切り替えた所、モデムの自動検出は成功しました。 でも、なぜかユーザーパスワード確認の所で躓きます。これはDoCoMoとNIFTYとの 相性かな?携帯用にアクセスするしかないか・・・(^^;) なにはともあれ一歩前進!accessさんのおかげです。ありがとうございました。 やはり、Librettoのスペシャルな先輩がいると言うのはとっても心強くて安心ですね。これからもよろしくお願いいたします!! URL> http://member.nifty.ne.jp/g-one-ba/ ------------------------------------------------------------------------------------------- Re:おしえてぇ〜(;_;) 投稿者> access [tkscc-01p53.ppp.odn.ad.jp] 投稿日> 05月01日(金)23時36分34秒 TO beack san >いつも、活用させていただきます。m(_ _)m ありがとうございます!m(^^)m >早速ですが、リブレットを再セットアップしましたが、 >普通フォーマットしたせいか、ハードディスクが750近くまで減って >しまいました。 >クイックフォーマットすれば、大丈夫だったんだろうけど。(^^; >元に戻す方法を教えてください。おねげーします! 最初もFAT16でのフォーマットですか? それともFAT32ですか? たぶん最初の状態という事ですからFAT16でフォーマットされていたと思います が、Win95やWin98β等でFAT32にすれば1セクタサイズが小さくなるのでHDDの 使用容量も小さくなります。 と、ちょっと話がずれてしまいましたが、たぶんこの原因はOSセットアップの際 に最初からリブにインストールされているツールより多くのツールをインストール された為だと思われます。 それと最近、リブのOSの再インストールの際に通常の使用できる筈のHDD容量が 半分程度になってしまったりというトラブルも見受けられます。 一度、FDISKをかけてからFormatしてOSを再インストールされてみてはいかが でしょう? もしかしたらOS上からは見えていない余計なパーティションとかが意外に存在 していたりします。f(^^; 無事に元に戻る事をお祈りしています...。(^^; ------------------------------------------------------------------------------------------- おしえてぇ〜(;_;) 投稿者> beack [ppp085.kis-net.or.jp] 投稿日> 05月01日(金)21時04分39秒 いつも、活用させていただきます。m(_ _)m 早速ですが、リブレットを再セットアップしましたが、 普通フォーマットしたせいか、ハードディスクが750近くまで減ってしまいました。 クイックフォーマットすれば、大丈夫だったんだろうけど。(^^; 元に戻す方法を教えてください。おねげーします! ------------------------------------------------------------------------------------------- CopyRight(C) YuyaSasaki 1997-1998 許可なく、このサイトの文章、及びファイルの無断転載を禁止します. 必要な場合は、メールを下さい. -------------------------------------------------------------------------------------------