内蔵バックアップ電池の交換方法
ここでは各リブの時計やCMOSの動作を維持する為に使用される内蔵バックアップ電池
の交換方法を紹介します。各機種の分解の詳細は機種ごとのクロックアップページを
参照されながら分解する事をお勧めします。また分かるとは思いますが、交換は各自の
責任の元でお願いします。
●新品電池パックの入手方法
内蔵電池パックを入手するには「チチブデンキ」さんの所にて取り扱っています。
通販も可能です。詳細はチチブさんのサイトにて確認して下さい。
●Lib20/30の交換方法
1)リブのキーボードを外します。
2)キーボードを外せたらLib20の場合は更にその下の銀色の板状カバーも外します。
3)そうすると中央付近に緑色をした電池パックがありますので、そのパックから出ている
線を辿り、M/Bとの白色のコネクタを外します。これで完了です。
●Lib50/60/70の交換方法
1)リブを上部カバーが外せる状態まで分解します。
2)M/Bが見える状態になったら左手前のバッテリコネクタの直ぐ左に緑色の電池パック
がありますので、M/Bと接続されている白色のコネクタを外して完了です。
●Lib100/110の交換方法
1)リブを上部カバーが外せる状態まで分解します。
2)M/Bが見える状態になったら左手前のバッテリ付近に緑色の電池パックがあります
ので、Lib100のクロックアップページを参考にしてバッテリ側のコネクタ(白色)を外して
からM/Bとボトムカバーを分離させると勝手にパックも外れます。パックを装着する際
にはパックをボトムカバーの透明なプラスチック内に装着してから上部カバーを装着し
ないといけません。これで完了です。
●LibSS1000/1010の交換方法
1)リブをM/Bが外せる状態まで分解します。
2)M/Bが外せたらM/Bを裏返し、M/B中央部のHDD付近にある緑色の電池パックを
外します。後はM/Bとのコネクタ(白色)を外し、これで完了です。
●Lib-M3の交換方法
1)リブを上部カバーが外せる状態まで分解します。
2)M/Bが見える状態になったら左手前のバッテリ付近に緑色の電池パックがあります
ので、バッテリから出ている線を辿りながらM/Bと接続されている白色コネクタを外し、
これで完了です。