Librettoの液晶破損時には?
長年のLibrettoユーザなら10人に1人(数値については特に意味なし)は経験した事があるかもしれない
「液晶」の破損。ここではこの様な不測の事態に遭遇した場合にどの様に対処すれば良いのかを紹介
致します。
●液晶が割れてしまったら・・・
落下などでリブの液晶が割れてしまった場合、まずガラス片には注意して下さい。
衝撃で液晶内部の液体が流れ出してきた場合、その液体には触らないで下さい。
また液体がリブ本体内部に入り込まない様に対処して下さい。
また万が一、液体が手に付いてしまった場合は直ぐに水で洗い流して下さい。
眼に液体が入ってしまった場合は直ぐに液体を洗い流して眼科へ診察に行って
下さい。最悪の場合、失明する場合があります。
●液晶の回復方法・・・
「1」東芝さんに修理に出す。
「2」自分でパーツを購入して修理。
「3」新しいリブを買う。(^^;
のいずれかです。
●価格面では・・・
「3」「1」「2」の順で安くなっていきます。
●安全性(危険性)では・・・
「3」「1」「2」の順で安全性が低くなっていきます。
逆に「2」「1」「3」の順で修理が安全に行われる危険性が高くなります。
●大体の修理費については・・・
「1」の場合で「部品代・技術料込み」で「\37,300」との事です。(税抜き)(98-12/7現在)
(東芝サービスステーションによる価格)
「2」の場合では「チチブ電器」さん価格によると「破損した液晶を下取り」した場合、「\30,000」
(筈・・・です。^^;)で液晶ユニットが購入可能な様です。
「3」の場合は時価ですね。(^^;
●保証について・・・
「1」の場合はある程度の液晶の動作に対する保証が付く様です。
「2」の場合、保証期間内であっても保証対象外となります。
「3」の場合、もちろん保証はバッチリですね。(^^;
●総合的に・・・
代表的(落下によるもの)なリブの液晶の破損の場合、その他のパーツ(ケース、HDD、M/B)も破損
している場合も考えられます。
その場合、液晶パーツだけの交換だけではリブが正常に蘇るとは限りません。
その様な事を考慮すると東芝さんに直接、修理をお願いした方が当然、より良い状態のリブで
修理から戻ってくる事は間違いありませんが、修理内容によっては新品のリブが購入できてしまう
程の修理費を請求される場合もあります。(予め大体の修理見積もりをお願いしましょう)
但し、見積もり以上に修理費が嵩む場合、東芝さんから連絡がある筈ですので、あまり心配する事
は無いと思いますが・・・。(^^; (※なお、落下等のユーザ側に責任がある事故の場合、保証は適用されません!)
とりあえず特に必要な理由が無い限りは東芝さんでの修理をお願いされた方が良いと思います。
但し、お金はそれなりにかかりますけど・・・。
反対に「リブを自分の手で蘇らせたい」や「お金は無いがリブに対する技術はある」などの「特別」な理由
をお持ちの方は液晶ユニットを購入されて自分の手でリブを蘇られても良いでしょう。
もちろん経済的余裕と壊れたリブを有効活用される余力があるのでしたら新品のリブを購入されても
もちろん良いとは思いますが・・・。(^^;(経済流通にとっては、とっても良し!)
ってな感じになります。少ない情報でしたが万が一の場合(無い方が良いでいが・・・)
お役に立てれば幸いです。(^^)