リブレットで音を鳴らそう!
[ Libretto20/30]
んー、何故?
と思ってしまうほど不思議なのですが、6.1インチのTFTと、超小型なボディを持ちながら、
いかにもGAMER(ゲームする人)の心をクスグルLibretto20/30には音源がついてい
ませんよね。(でも、486機でWinGAMEする人はいませんよね)確かに技術的には
可能だったハズ。でも当時の技術を使用するとコストが嵩むのでしょう。
と、言う訳で、音の鳴らないリブレットでも何とか簡単に音を出して試ましょう!!
改造という手もありますが、ちょっち無理があるので、Libの「CPUぱわー(?)」を生かして
ソフトウェアで行きましょう(なぜ?>自分→だってこれが一番簡単なんだもん!) (^_^;)
皆さんもご存知の通り、「SPKQQ!」というシェアウェア(500円)で「音」がとりあえず鳴ります。
しかし、注意点があります。以下を参考に見て下さい。
WAVEファイルしか鳴らせません。(^_^;)
再生中はCPUを占領します。(-.-)
アクマデモ、Windowsドライバです。つまりDOSからの使用はできません。(;_;)
ソフトウエアMIDIを使用しても、MIDIは鳴らせません。(T_T)
誰か、音源がなくても、ソフトウエア処理でMIDIが鳴らせるツール知りませんか?
知っていたら、メールで教えて下さーい! それか、誰か作って下さい!!
この条件を飲めない人は、やっぱりPCカードタイプの音源を購入した方が良いです
ねぇ...。\(-o-)
これでも「GOOD」という方は、下の「SPKQQ!」の作者のHPに行って、ダウンロード
して来てくださいな。(^。^)/
作者のHP:http://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/
ダウンロード:http://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/spkqq.lzh
これでLibretto20/30から音がとりあえず鳴らせる様になります。
まぁ、音質はソフトウェアだからMIDIみたいにはいきませんが、
結構使えます。是非使って見て下さいな。(^.^)/~~~