1998年までに買った『食玩』
- バーチャファイター
買ったのは、多分94年春頃か!?<忘れた
サラ、パイ、ラウ、アキラ、カゲ、ジャッキーが出ていたと思うが、買ったのはサラのみ。
ボールジョイント等の関節で、良く動く。デッサン人形要らんかも知れない位に動く。
整形色は『肌色』だけ。それが却って『1』のポリゴンにマッチしていて違和感無し(笑)
値段は200円位の筈だった。メーカーも失念
- キューティーヒロイン
軟質ゴムっぽい素材の『キューティーハニーF』の人形。着せ替え無しの3種だけ。
その内2種買ったが、残したのはポーズがイマイチの様な気がした為。
各200円・バンダイキャンディー事業部
- キューティーハニーF
本体はやはり軟質ゴムっぽい素材。着せ替え可能なバージョン。でも買ったのは2種類だけ(爆)
パンツは股間を白く直接塗装済み。ノーブラ(爆)(下品だな<俺(^^;;))
各200円・バンダイキャンディー事業部
- エヴァンゲリオン
初号機・零号機・2号機・3号機の4種。
それぞれ2つのポーズや武装・仕様を変えられる様になっている。
材質の関係上から色を塗りにくいのだが、出来はLM・HGシリーズを買う意欲が無くなる程と言えば解るだろうか!?
LM・HGシリーズではシールによって省略されている文字やディティールが彫り込まれているのだ。
買った当時はこの出来の良さに感動すら覚えたモノだ。
これで各300円は「買い」でしたね<もぅ絶販
バンダイキャンディー事業部
- ガオガイガー ガム:1st
ガイガー、ガイ、氷竜、炎竜の4種。
買ったのは氷竜、炎竜だけ。この2機をシンメトリカルドッキングさせて『超竜神』にする事が可能。残り2種は買い忘れ(爆)
氷竜、炎竜ともにビーグル形態、ロボ形態にも出来る。
流石はギミックのカバヤ。
各200円、カバヤ食品
- ガオガイガー ガム:2nd
ガオガイガー、ゴルディーマーグ、プライヤーズ1、プライヤーズ2&3、の計4種。
ガオガイガーに、ゴルディーマーグはゴルディオン・ハンマー&マーグハンドとして、プライヤーズはディメンジョンプライヤーとしてそれぞれ合体出来る優れモノ。
ギミック的な出来の良さに思わずガチャガチャと遊んでしまうが、全く壊れない。材質の勝利か!?
各200円、カバヤ食品
- ガオガイガー ガム:3rd
ガオガイガー&ゴルディオンハンマー、ジェイダー、キングジェイダー、
超竜神SPパック(ブースター)&イレーザーヘッド の以上4種類。
ギミック的にも全ての面においても2ndとは比べ物にならない。全般的にかなり貧相(爆)
一応全部買い揃えたから言える<オイラ(自爆)
各200円、カバヤ食品
- Bigガオガイガー ガム:1st
ガオガイガー、ボルフォッグ、ガンマシンs の計3種。
ボルフォッグとガンマシンは王牙少尉が買ったのを見て幻滅。
ガオガイガーはファイナルフュージョンの過程だけを楽しめる。それだけでもギミック的に良く出来ていて面白いが、そんだけ(笑)<ディバイディング・ドライバーの持ち方が間違ってるし。
各300円、カバヤ食品
- Bigガオガイガー ガム:2nd
スターガオガイガー、マイクサウンダース13世、撃龍神の計3種。
スターガオガイガーはノーマルのに宇宙用のブースターを付けただけと言う話もある。その為、中身は1stとほぼ同じだが、ドリルニーが黄色になったのとガトリングドライバーの持ち方が正しく成ったのは評価が高い。
撃龍神は、それぞれ風龍、雷龍に、更にそれぞれのビーグルモードに変形出来る優れモノ。
マイクは、カバヤのガオガイガー全シリーズ中でも筆頭の出来。最高だッゼ!!(笑)
各300円、カバヤ食品
- ザ・スーパーロボット:1st
マジンガーZ、ゲッター1、コンバトラーVの3種。出来はこの逆順に良い。立ちポーズ固定。
特にコンバトラーVの出来は最高で、「これを観ずに『食玩』を語るなど、おこがましいにも程がある!!」と言って差し支え無い。
ゲッター1はTV版(って原作版を期待するなよ>俺)だが、スリムな今風のラインにリファインされている。貶す程悪い出来では無い。
で、マジンガーZ・・・・・・。ハリキリ過ぎ。全体的なラインが中途半端。
ゲッター1でやった様な『今風のラインへの昇華』が見事に失敗している。
要するに、マジンガーZだけ他の2機に比べて見劣りが激しい
各300円、バンダイキャンディー事業部
- ザ・スーパーロボット:2nd
グレートマジンガー、ゲッタードラゴン、グレンダイザーの3種。1stと同様、立ちポーズ固定。
グレートマジンガー、グレンダイザーは、前作のマジンガーZの金型から起こしたのでは無いかと邪推してしまう。
だが、まだこちらの方がまだマシ。逆に言えばそれだけマジンガーZが酷かったのだが(笑)
マジンガーZで凄く不自然・不恰好だった点、『背面上部(人間で言う肩甲骨付近から上)のボリュームに対し、胸のボリュームが足りない』所がキチンと改善されている辺りは、立派。
ゲッタードラゴンだが、これは3種の中で1番の出来。・・・・・・と言っても、今回の2ndは『出来具合がどんぐりの背比べ』な感じではある(爆)
各300円、バンダイキャンディー事業部
- ザ・仮面ライダー
旧1号、旧2号、新1号、V3の4種。塗装済み、ポーズ固定。
ハッキリ言おう。『ライダーが好きなら黙って買えッ!!』
全部の出来が素晴らしい。ガレージキットも裸足で土下座で逃げ出すぞ!(意味不明)
ナイロンのマフラーには意見が分かれるだろうが、しっかりと巻けば問題にすら成らない。自立しにくいのが唯一の難点。
旧1号はメットからはみ出した後髪も再現されているし、旧1号と旧2号でマスクの形が違うのも芸が細かい。
複眼の再現方法も唸らせるモノがあるし、何よりも組み立てるだけで色を塗る必要が全く無い!
文句無しの『食玩』の最高峰であろう。
この4種の中で組み立てが面倒なのがV3のダブルマフラーだったりする(笑)
各300円、バンダイキャンディー事業部
- トランスフォーマー・ビーストウォーズ2ndガム
ライオコンボイしか買わなかったので、他を忘れた(爆)
だが、プロポーションがイマイチな上に、初めは整形色が『紫色』と『金色』。
・・・・・・この『ヤンキー車の様なカラーリング』には、社内から異論の声が出なかったのか!? 酷過ぎるぞ。
プロポーションを『変形させる為には犠牲になって貰うしか無かった』のなら、黙って許そう。
それにしてもあんまりだ。
後になって整形色が『白』と『赤』と言う、まっとうなバージョンが出たが・・・・・・
各200円、カバヤ食品

戻 る