![]() | かやくは麺の上にあけず、必ず麺の下にひく 麺の下にかやくをいれてお湯をいれる事によって 蓋にかやくがつかなくなり便利 又、お湯を捨てるときに一緒に流れてしまうのを極力 防ぐことができる |
![]() | お湯を入れてもかやくが上に浮いてこないが ちゃんと底にかやくがあるので御心配なく |
![]() | 時間はちゃんと時計で計る 私は少し早めの2分40秒がベストタイムだが これは人好き好きなのでまずは3分丁度でお試しを |
![]() | カップの上でスープを温める 途中で一度ひっくり返すとまんべんなく温まる フリカケを入れるのを忘れて後で見つけるのは悲しいので フリカケも蓋の上に乗せておくと良い |
![]() | 最重要ポイント ソースの切り口は極力小さく開ける |
![]() | 小さい切り口から少しずつソースを出しまんべんなくかける 緑線の様にジグザグにかけるときれいにかけられる これでソースをむらなく混ぜることができる |
![]() | 底に沈んだ具を掘り起こしながら混ぜ、 好みで適量のスパイスをかけ、 フリカケをかける これで誰でもおいしい焼そばが完成 さぁ、食べよう!! |