![]() |
|
![]() |
3-14 Macintoshでの禁断ペットの飼い方 |
ポストペットで飼えるペットの種類は8種類。 しかし、裏技を使うことによって、さらに2種類のペットを飼うことができます。 そのペットとは「キングポストマン」と「アンノウン」。 ここではその禁断のペットの飼い方を紹介します。 |
注意 |
アンノウン・キングポストマンを故意に作り出した場合、 (例え正常に作り出したとしても)使用許諾の禁止事項に当たる行為と見なします。 (2.お客様は、本ソフトウェアに関し、修正、変更、改変、リバース・エンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルなどをすることはできません。) それによって不具合が起きた場合、サポートの対象外となりますので、くれぐれも気をつけて下さい。 |
![]() このワザは、初心者向けではありません。 この説明を読んでもわからないと言う人は、 挑戦しない方がよいでしょう。 もっとも、初心者でもわかるように説明していますが・・・ |
やってみよう! |
■ 必要なものを用意する ・PostPet ver.1.12以下(お試し版でもよい) ![]() ・バイナリエディタ Vector などから入手してください。 ここでは、【 fEdit M 】を使った例を紹介します。 ![]() ■ PostPet ver.1.12以下をインストールする すでにPostPet ver.1.12以下で他のペットを飼っている人は、 他のフォルダにインストールすることを勧めます。 インストールをしたら、テディベアを選択し、ネットワーク設定をしてしまいます。 どのペットからでも、キングポストマン、アンノウンに置換することはできますが、 ここでは便宜上、テディベアをキングポストマンに変換します。 ■ ポスペを閉じる ペットが部屋にいる状態で、ポスペを閉じます。 ■ バックアップをとる 【 Postpet設定 】のバックアップをとります。 失敗すると、今までのデータはすべて消えてしまうので、必ずバックアップはとりましょう。 ![]() ■ fEdit Mを起動させる バイナリエディタの「fEdit M」を起動させる。【 File 】→【 Open 】で、【 Postpet設定 】を開く。 ![]() ■ 文字列を書き換える キングポストマンにするときは、「KING」と書き換える。他のペットの文字列は以下の通り。下は16進数の表記。
文字の数が違うときは注意が必要です。 4文字から文字に変えるときは、頭にスペース(16進数では00)を入れます。 初心者の方には、キングポストマンをつくるときはテディベアから、 アンノウンをつくるときは雑種ネコから をおすすめします。 ![]() ペットの名前、飼い主の名前のあとにきているコードが、 ペットの種類を表すものです。Offset の欄には、書き換える最初の位置を表す 5桁の数字(ここでは、000D0)、Hex Data の欄には書き換える文字を 16進数で区切らずに連続して入力して下さい(ここでは、KINGと書き換えるので4B494E47)。 すべての入力が終わったら、【 入力 】ボタンをクリックする。 ![]() ■ 上書き保存する ファイルを書き換えたら、上書き保存をします。【 File 】→【 Save 】をクリックします。 ■ ポスペを起動する この状態でポスペを起動します。キングポストマンを作るはずだったのにアンノウンがでてきたら ファイルの書き換えが正常にできていません(ただしアンノウンを作ろうとしたときはエラーがわかりにくいから注意)。 書き換えた【 Postpet設定 】を削除し、バックアップをとっておいたものを再びポスペのフォルダにコピーし、 同じ作業をしてください。 ![]() ■ 2001にアップデートする このままでももちろん使えますが、 Macintoshでは、キングポストマンやアンノウンを2001にアップデートすることができます。 PostPet2001のフォルダに今書き換えた設定ファイルを移動して、2001を起動してやります。 |
![]() |
![]() |
3-15 キンポマ問題について ![]() |