新聞の旅行広告でいくつかのホテルが出ていた。その中に「ローズホテル」という聞きなれないとこがあって、そこに泊まるという。なになに!?話を聞くと、ローズホテルは中華街の元ホリディインで、1泊8800円で2食つき。安い!!食べ物は中華街で食べてしまうかもしれないけど、ホテルには重慶飯店が入っているよね?そこで食べれるのかな?だったら外れなくていいかな?朝食に謝甜記(しゃてんき)がいいわぁ〜。(注:早朝はやってませんでした)だんなの姪が上京してて、一緒にいくことになった。姪が夏休みに上京するのは彼女が小学3年生から恒例のもの。中学生になった今年も部活の忙しさの合間に来てくれて、姪が大好きな長女は大喜び。なんていったって父母の次に好きなんだとか。横浜は日帰り範囲だけど、ゆっくり泊まれるとなると楽しみも増えますね。夜の中華街を観察したい!!雑貨をみたい!!と気分も盛り上がってくるのでした。予定している日は台風が接近してて、お天気が心配です。子供が小さくて車のない我が家は、お天気に左右されまする・・・。
なんといっても食べ物だよね
着いてすぐに台風の中を謝甜記へ。今まで気になってはいたのですが、食べる機会がなかった有名店。こんな強風と雨の中なのに待っている客が!!いや〜すごいね。頼んだものは、卵かゆ、海鮮かゆ、油条、青菜と牛もつの炒め物など。おかゆにはおいしいダシがしっかりでていて、油条浸してまたおいし!あ〜よかった!!ひとつ夢を叶えたわ。
夕食はコースか食べ放題を選べました。コースはホテル内の重慶のレストラン、食べ放題は重慶飯店(本館?別館?いろいろあってわからん!下に売店があってホテルのななめ向かいのあたり)のお店。コースはいくつか辛いものがあったのと、子供の分は特別頼まないので食べ放題のほうがいいだろうとなった。点心やご飯もの、麺類、つまみ系、デザートなど意外と種類が豊富で鉄観音茶つき。張り切ってバンバンジー(ごまだれでおいしかった!)、餃子やシュウマイ、子供たちに肉まん、おいしかった小龍包、タンタン麺に牛バラかけご飯、ごまだんご。ね、けっこう満足な品揃えでしょ。ごはん・麺類は1人前にしては少なめなので、他にも食べることができGOOD!これが宿泊費についているんだものね〜!ただしアルコールやジュースは別料金です。(^^ゞ
朝食はホテルのレストランなのだけど、またまたバイキングで食べ放題。しかも昼食でもOKと、ねぼすけさんにもうれしい!私たちは午前中プールで遊んでチェックアウト(12:00まで)してから行きました。種類が豊富でしたよ〜。パスタやサケフライ、ローストビーフ、カレー、そうめん、シュウマイ、ケーキ類(4種類くらい)、果物、スープ、ご飯、パン (数種)、ジュースなどなど・・・憶えられないくらい!。娘たちはケーキをほおばっておりました。そうそう姪が胡桃を練りこんだパンを気に入って、4個食べちゃった!と言っていました。これも他のパンもおいしかったですよ。宿泊者には飲み物券もついていて、このレストランで使えます。ビールでもOKとはうれしい限り。お腹いっぱい食べました。ごちそう様でした!!
台風はすごかった!
いや〜とにかくすごかった。朝から雨が降ったり止んだり。降るとなったら嵐のようにどしゃぶりなので、様子をみていたら、だんなが「行くぞ!」と見切り発車。ところが駅に行く途中やっぱり降り出しちゃった。普通だったら「あ、雨・・・じゃああそこのお店で雨宿り。」なんて思いますよね。とんでもない!「あ、雨。」と思った3秒後にはザザザーーーー!!なのになんで私たちは傘を持ってないのだ。それは次の日荷物になるのがイヤだからだ。そのせいで途中で3回雨宿りしながらやっと駅に到着しました。ふっと気づくと子供たちはすでにお昼のご飯の時間か?機嫌が悪くなる前にお菓子を上げておく。桜木町からはタクシー。このタクシーに乗っているとき見えたもの、台風中継さながらに傘がひっくり返ったり、髪の毛が舞い上がったりでそれは大変そうな人々の姿。うわ〜ん、最高に降っている時に来ちゃった?ホテルについたもののタクシーの停まるとこには屋根がない。ドアマンが傘を持ってきてくれたけど、降りた途端にずぶぬれさ。この後昼には止むといっていた雨は夕方まで降りました。
ホテルの設備などなど
今回3人分なのでベッドが3つ。しかもゆったりめのサイズなので、なかなかよろし。設備も満足の行くレベルでしたね。 ポット・冷蔵庫・ドライヤー・TVなど。同じフロアに氷もあった。私は部屋にはいろいろと要求があるのですが、だんなは部屋にいない人なのであまりこだわりがなさそう。今回も雨が降っていたにもかかわらず、夕方2回もでかけていたし。そして次女がまた同じような性格なのか、靴を持ってきては出かけたい!!と主張する。いいおでかけ相手ができたね。>だんな。一方長女はちょっと天気が悪いともうイヤ〜となるらしく、あまり出かけ好きではなかったですね。そういう私はずっと部屋でのんびりしてましたけど・・・。
2日目には朝早くだんなが散歩に行き、コンビニで朝食を買ってきました。みんな早起きしてご飯を食べて、プールに備えました。プールは屋上にあってこじんまりしたもの。隣にジャグジーあり。オープンしてすぐに駆けつけましたよ。台風一過で暑いのなんのって!この夏、数少ない夏らしい日でした。私以外は気持ちよさそうにきれいな蒼いプールにプカプカ入っていました。子供用・幼児用プールはありません。ちびちびたちにはフロートタイプの浮き袋を持ってきていたのでよかったです。タオルつき。
ハプニング!!
恐いもの知らずの次女。水深1.2mのプールに後ろ向きで入ろうとするよ。恐い恐い。姪と「一度落ちたら懲りるかなぁ〜」などと話していたほど無防備なやつ。次女だけが休憩していたとき、ふと気づいたら私たちのパラソルに見知らぬ女性 が何もいわず二人座っているではないですか!声かけてよ、びっくりするじゃん!席が足りないからだけど、でもうちらも使うし・・・。「あとで来るので・・・」と言ったあと、ふとプールサイドをみると赤いものがスッと消えた。次女だ!!! 「キャー!!**さん!!!」とだんなを呼ぶが対岸にいるし。次女は上をみてバタバタもがいているが、顔は水中のまま。私の手が届かず空振り。(人間の脳の考えるスピードってすごいものですね。娘がおぼれかかっている瞬間に私は「あ、これで私が入ったら着替えがない!」なんて思うんですよ。)目の端に飛び込んだ人が見えたけど、ちょうど手を掴むことができたのでつりあげた。で、抱っこして大泣きしたけど元気!ほっ。私は濡れた次女を抱っこして結局びちょ・・・。心臓はバクバク!!飛び込んでくれた方は近くにいた子連れのパパ。すぐにお礼に行った。本当にありがとうございました。m(__)mとっさに行動できるってすごい!で、うちのだんな様は?対岸から歩いて来てた。おいおい〜、プールは歩くより泳いだほうが速いんでないかい?で、次女はその後懲りたかというと、降りる体勢になってから間があるようになりました。誰か受け止めるまで待っている感じ。学習したのか?なにはともあれ無事でよかった・・・。