|
|
デジカメ忘れたと言うか充電忘れていたので今回も写真はフイルム(残り14枚)待ちです。
本日も先週と引き続き釣行。 今回は職場の友人のぶちゃんとのりちゃんと行って来ました。
朝、4時45分に目覚ましで起きてお弁当を作り5時30分に出発しました。 到着は6時30分。
のぶちゃん&のりちゃんコンビは5時半の時点で到着していたのでもう釣り始めていました。
電話がかかってないと言うことは、まだ釣れていないと言うことです。 急いで用意をして7時15分出船。
本日の作戦はとにかく西側で釣る!(なんとなく湖西側って渋いですよね?)です。
手始めに山下湾の少し沖3.5mラインで常吉。 何故最初から常吉かというと今日は最初の一本を捕って「釣れたで電話」をするのが最優先だからです(しょうもな〜)。 リグってワームをセット...無い(^_^;)いつものリーパーが無い...あれが無ければ...そうなんです私はダウンショットの時はRobo
Worm(だっけ?)のリーパーがもっとも釣れると思っているのです。 昨日補充したワームをタックルケースに入れた際、整理して部屋に置き忘れたのでは?と頭をよぎりました。
しかし、「無いもんはしゃーない」と開き直って昔のお気に入りZoomのミートヘッドをセットしました。 「つ、釣れない」(^_^;) ワームが悪い性では勿論無いのですが、全然釣れません。 仕方ないのでバイブレーション、センコーとローテーションしますがギルのバイトすらありません。 「沖目かな?」と移動し、浮御堂から観測所までの間をバイブレーション、シャロークランク(CB-100)、ディープクランク(FAT
PEPPER MAGNUM)をローテーションしながら風に任せて流しました。
釣れることなく時間は11:30「昼飯にしよう!」
昼飯を食べ終わり昼の部を始めようとした時...「ゴロゴロ」... ん?空からいや〜な音が?「カミナリ?」空は快晴なのですが遙か南側から「ゴロゴロ」聞こえてきます。 最初は気にしていませんでしたが、何度も聞こえるとやっぱり気持ちが悪いのでマリーナに近い方に移動(山下湾へ)しました。
昼の部を開始してまもなく、ライジャケのポケットをまさぐると「あ、、、」リーパーが入っていました(^_^;)。 そういえば前回の釣行の時、いちいちタックルケースから出すのが面倒くさいので、ライジャケのポッケに入れていたのを忘れていました。 早速つけ替えて数投目に25cm位のバス君ゲット! 電話をすると名鉄マリーナの側に居るそう。 久しぶりに顔を見たいのでキャストしながらエレキで移動、するとなにやら葦にべたっと張り付いて居るではないですか? 何をしているのかなと聞いてみると、葦の間に40アップのバスがいるらしいのです。 私はサイトフィッシングはやった事無いのですが、ご両人の好意により少しやらしてもらいました。 が、私には全然釣れそうにありません。 諦めてタッチ交代をしたらすぐにのりちゃんがフッキング、、、 残念ながらラインブレイク!(ラインは面倒くさがらず巻きかえましょう!) その後すぐにのぶちゃんのジグヘッドにも当たりが! 結局このバスはのぶちゃんがゲットしました。 先程ラインブレイクしたジグヘッドがついたママだったのが印象的です。 両方ともはずしてあげてリリース。 同じ場所に一廻り小さいのも居ましたが、こちらは捕れそうにも無いので対岸へ移動しました。
![]() |
のぶちゃんと のぶちゃんがゲットした 42.5cmのバスです。 |
対岸の公園側の方は、良型のギルがいっぱい。 釣れないのでギルのアタリを楽しんでいると、珍しくフッキング。 上げてみると本日2匹目の20cm程のバスでした。
近くの「のぶちゃん&のりちゃんコンビ」はまた葦際にバスを発見したようです。 「いいな〜」と思いつつ、偏光グラスでウィードの林の中をうようよ・見え見えのギルを相手に遊んでいると、辺りと雰囲気が違うウィードが目に付きました。
「あ、良さそう」と思いダウンショットをほりこむと「ぬ〜っと」50cm近いバスが姿を現しました。 その後もダウンショットを2回程ほりこむのですがバスは現れたり・消えたりはするのですが、フッキングには至りません。 それよりも、不思議なのはウィードにダウンショットが乗らない(引っかからない)のです。 変だな?そう思いつつ目を凝らしてみると、ウィードと思っていたのはなんと「バスの赤ん坊」だったのです。
どうしようかなと思いつつ、センコーをリグったロッドに持ち替え、赤ん坊バスの群を通過・トゥイッチとすると必ず親バスがチェイスしてきます。 10分くらい粘って毎度の様にチェイスして来るバスに「く、くえ〜 食ってくれ〜」と一言。 祈りが通じたのかロッドにグンと重みを感じました。 「のった〜!」叫ぶと同時にラインがどんどん出ていきます。 「げっ! あんまり走らんといてくれ〜」右に左に上に下にロッドをふりふり操作しながらバスを弱らせます。 相手はジャンプしたり潜ったり突っ走ったりとなかなかお元気です。 「ランディングをはよせな切れそう...」 しかし、頼みの綱のネットはたたんであるし(いっつも(^_^;)役立たず)3回目の寄せで何とかハンドランディングしました。 泳いでいるときは50up!と思っていたのですが、はかってみると47cmでした。
|
||
バス君(47cm)と私とのツーショット |
あんまり長いことキープすると、赤ん坊バスが大変な事になってはいけないので、記念撮影をして即リリース。 これに気を良くして15:30にストップフィッシング。 結局、大小併せて3匹という結果でした。
水温も高く、5月も後半なのにまだでかいバスはアシ際にいるんですね。 初めてのサイトフィッシングでしたが幸運にもゲットできて良かったです。 最近、絶好調!
本日の使用タックル(ルアー) |
ダウンショット(リーパー)X2、センコー4inX1(47cm)、ラバージグ、クランク(D,S)、バイブレーション他 |
本日のヒットパターン |
見えバスのサイトフィッシング |