今回は大事件の写真しかありません(笑)。

釣  行  日

2001.12.09(日)
AM10:00-PM16:00

天候(水温/気温)

曇り<微風>(9.8/9.8)

場     所

琵琶湖
木浜、自衛隊前、ポパイ前、雄琴、山下湾

お仕事の関係(宴会(笑))で多分これが最後になるだろうと、気合い充分(実はガソリン抜きに行っただけ)の釣行です。
 連日の宴会疲れも物ともせずに午前5時には起床。 30分ほどで準備をしていざ出発!、、、と思いきや車のガソリンが無い!!財布にお金があんまり入ってなかったので、家にお金を取りに帰って(これが悲劇の始まり)<いざ!出発>とあいなりました。
 途中目立った渋滞もなく雨のぱらつくなか、7時前にはいつものコンビニへ昼食のお弁当を買わねばと車を降りてコンビニに入ろうとした時、「ん!?何か足の感覚が違う」そうです。 何故か右足と左足の「長さ、軽さ、締め付け具合」が違うのです。ふと、足元を見るとなんと!靴が左右違うでは無いですか?どうやら寝ぼけと早く行かなくてはという気持ちから靴を左右違うのを履いてきた見たいです(^_^;)。

左:スニーカー
右:革靴

コーナンで\400.-也のデッキシューズ


 このままで釣りをするかどうかと言う問題以前に、コンビニで昼飯買うのも恥ずかしい為、一旦マリーナ前の公園で待機しました。
 「どないしよう〜、靴買うにしても店屋って多分11時からやし、時間短いし雨も本降りやし、、、」
2時間ほど「帰るか、帰らないか」の葛藤を車の最後部座席で目を閉じ繰り替えしていました、すると今まで聞こえていた雨音が聞こえなくなっているでは無いですか? 時間は9時24分。。。 「9時か〜コーナンあいたな。。。。あ!コーナン靴売ってるやん!」と言うわけで近くのコーナンに戻り試着?もそそくさと靴を買って、昼食買って、10時15分いざ出陣!【長い前振り】

 マリーナにつくと赤野井が2月一杯まで浚渫の関係で航行禁止になっていることと(浚渫のパイプまでの水深が50cmしか無いらしい)琵琶湖全体が-50cm程度の減水だから気をつけてね〜と言われる。 朝一は木浜で始めることにし、ベタ凪の湖面を滑るように滑走するはずが冬だというのにあんまりスピードが出ない。 前回のトーナメントの時に給油した際、混合比を間違えたらしい。 間違えたと言うよりもいつも適当なのでしょうがない。 木浜は3号・4号水路のシャローを前半、後半はディープでする。 ず〜と流して何も無い為、次の移動場所を考える。 最近行ってないなぁと思いつつ、自衛隊前まで走ることを決意。 スロープをねちねちしてみる。 「さむ〜」でるのは独り言だけ、、、と思っていると「ねっと〜りバイト」あげてみると22cm位のレギュラー(^_^;)サイズ。 とそこへ、時チャンから電話早くはずしてあげなと思いつつ電話で話をする。 電話中は写真が撮れない、リリース...写真無し...
 電話を切って3,4投目に2本目24cmくらいのん...フックを外して携帯でハイぽ〜(ぽちゃん)ず。 あ、跳ねてナチュラルリリース写真無し。。。と言うわけで今回は写真が有りません(^_^;)。

 その後は音沙汰無く、ポパイ前、雄琴とあがりました。 15時頃昼ご飯を食べて最終は山下湾で16時50分まで。 結局あの2匹だけで本年最後?(多分)の釣行は小○さんからの電話で幕を閉じました。

 今日は、全体的に船の数は少なかったのですが、木浜(1号から木浜漁港)・名鉄沖・雄琴沖(ここはMAX20艇程)には固まって浮いていました。 今度はその辺をせめてみよう(笑)

 これにて一応来年3月までお休みです。(いちおう)


本日の使用タックル(ルアー)

バイブレーション、ジグヘッド、ダウンショット

本日のヒットパターン

カーリーテールの1/16ozジグヘッド

[一覧に戻る]