|
|
本日は気合いも充分(よく寝たし(笑))で出撃。 事前情報を元に場所を決定していたのでその場所へ。 まずは赤野井沖だいたい3mラインウィードも多くなかなか辛そう・・・取りあえず1本目にリールを付けてキャスト・・・沈黙(^_^;) これはいけないいつも通りか?と諦めかける(はや〜)
でも、これでは最近の奮わない釣果のままなので移動。 第2のポイントへ。。。 徐々にボートが増えてきている。 いつもは遠慮して船団には入らないのだが少ないところへ入りキャスト。。。南に下りながら浚渫方面へとボートを進めた。 途中ウィードの空白地帯(下物らへん)でフィッシュアラームがなるのでダウンショットを投げ入れていると重〜くバイト!あれ?ぬた〜っとあがってくる〜ウィード?と思ったら突然潜りだし結構引くじゃないですか!! 引っ張り方から大きいと判ったのでファイトしながらそそくさとネットを出す(^_^;)
良かった〜と久々の40アップゲット!に酔いしれたのちネットからダウンショットを外そうと思ったら思いっきり絡まってるじゃないですか(^_^;) |
必死で絡んでいるシンカーとラインを外し周りを見渡すと・・・ポイントロスト(笑)今度は北側に同じラインを流すもバイト無しなので木浜まで移動いたしました・・・
木浜では漁港の壁を足早に南から北までおおざっぱに流し15-25位のを5本程追加。 大物がいそうな両端は丹念にしましたがギルとチビばかりなのでまたも移動 木浜のエリ周辺を北から流しました。
いつものエリ近くは奮わなかったモノの手前の4.0mラインで2本10センチ代のを追加。 一回ご〜んとジグヘッドにバイトがあったのですが、途中で抜けちゃいました。
その後はもっとも苦手な浮御堂〜名鉄沖までの5.0前後を流しましたが追加出来ず。 結局この日はここまでと相成りました。
最近(っていうかいつも?)思うのはバスって結構4.0mラインに多くいますよね? 違うかな〜?? 春なんかは別なんでしょうけど特定のエリアの4.0mラインもしくはそのラインに絡むシャローに固まっている気がする今日この頃です。
もうちょっと研究します。
本日の使用タックル(ルアー) |
いっぱい |
本日のヒットパターン |
ダウンショット |