|
|
2004年度の駐艇料を納めがてら初釣りに行って参りました。 到着してボートを見るとカバーには一面の霜?です。 さっさと払い落として駐艇料を払って(落としたら大変(^_^;))出船準備をしました。 出船準備が終わりスロープで10回位セルを回してやっと掛かったので出船!
凪の琵琶湖を見ながら取水塔を過ぎた当たりで何処に行こうかな〜!?なんて考えながらべたプレーンさせると「おお@!」 なんとpsi(水圧計)が動いていません(^_^;) 水の出方を確認すると何と無しに出が悪いような気がしますがなんかゲージが変です「あ〜psi振り切ってるやん(^_^;)!?」
と、言うわけで原因不明で恐いのでそのままアイドリングで名鉄沖(5.6℃)へ メタルバイブ、スピナベ、サスペンドミノーのローテーションを回して30分 psiメーターのご機嫌を見るとなんともとの位置に戻っています。凍っててかな?と想像をふくらませ?取りあえずエンジンを掛けると正常に戻っていたので、遠出すべくカネカ沖〜と上の写真を撮るのに必死で井筒まで走ってしまっていたのでUターンカネカ(5.7℃)へエリ、取水塔等を巡って10:30当たりが無いので赤野井(3.5℃?)へ、北側の浚渫工事?のせいか水が汚い。。。 早々に見切って木浜(6.5℃)へ いつものエリ周辺を攻めるもバイト無しと、いつの間にかお昼をまわっていたのでランチタイム、名鉄に戻ろうかとボートを走らせると4×4m四方で6-7mラインと3m-4mラインの変化が有るところを発見。 マーカーをうち攻める。。。(マーカーおもり外すの忘れててマーカーと自船流される(^_^;)) マーカーを回収し、再度魚探で確認。 今度はちゃんとマーカー入れて攻めるがなんの反応もなし。
魚礁か浚渫の残りかな?って思ったんですが違うかったみたいです。
で、名鉄沖(5.8℃)
シャロー側に入ると水の表面に油が浮いたようになっていたのでワンキャストで帰る(^_^;)
結局その後全開走行を楽しみ(^_^) ボートをあげてステアリングの交換の下見なんかをしていました。
いや〜 しかし、予想はしていたとはいえ'ぼ'は辛いですね〜
ぽかぽかと暖かかったのが救いかな?
雪化粧。。。 でも家に帰って鏡を見るとうっすらと日焼けしていました(^_^)
さて、次は3月かな?
本日の使用タックル(ルアー) |
ベイト4セット(バイブレーション、スピナーベイト、サスペンドミノー、ディープクランク) |
本日のヒットパターン |
なし |