[一覧に戻る]


ゲーム名

The 3rd Book(ルナティックドーン第三の書) スタンダード版

メーカー

ARTDINK

ジャンル

ロールプレイング(シュミレーション)

価格

\7,800.-

公式ホームページ

http://lunatic.artdink.co.jp/3rdbook/index.html

総  評

評  価

★☆

内容

難易度

操作性

画像/音楽

ハード仕様

★★

★★

★★

ちょいとひとこと

最初にルナティックドーンを見かけたのは高校生の時でしたので実に10年前のことです。当時PC−9801で友達がやっていたのですが「あまりおもしろくなさそう」と言う印象を最初に受けたのだけを覚えています。実際一度もプレイすることなく現在に至ったのですが、これまた体験版(こればっか)でプレイしてはまってしまいました。独特の雰囲気(これまた中学生の時にはまったD&Dぽいところ)、代々引き継がれていく血筋なんかが特殊でおもしろいですね。ただ、残念ながら少しプレーすると単調さが目立つことと、「他のルナティックドーンシリーズを知らないと楽しめないんだろうなぁ」と感じることが多いのが残念です。そういうシリーズなのかも知れませんけど。あと、ゲームバランスがやや変かな?と思うこと多数です。結構アップデートの度に調整はかかっているみたいですが、それでもかなり難しいと思います。「単調さをカバーするためにストーリーやキャラクターの成長を楽しむ様にしたつもりがかえって単調になった」みたいな印象を受けます。それでもおもしろいことはおもしろいのですが、、、

内 容

はじめてやるのにはどうかなと思います。結構初めてやる分には不親切?ネットワーク対応と言ってもネットワークプレイ対応で無いのが残念(ただ、一度も利用したことが無い)←これが単調さを作ってしまっているかも?

難易度

素のゲームバランスが結構悪そうです。 なんかお金のため、経験値のためにプレイしている感じです。ちょっといじくりたくなります(しかし、いろいろ達人の方々のホームページを見て回るとそれが伝統見たいです)。

操作性

ものの売買等で一部操作が面倒くさい(やりにくい)と感じる部分があります。
また、キーボードでプレイするときは、コントロールパネルのオートリピート等の設定でかなりゲームの速度が変わります。

画像/音楽

いい感じです。

ハード仕様

とてつもなくCPUに負荷をかけているのではないでしょうか?(^_^;)CPUの速度で全体的なゲームスピードが「かなり」変わります。 「このゲームを少しでも快適に」と言うことでCPU換装を行いました。
また、キーボードプレイの場合は前述の設定も確認いたしましょう。ダンジョンの移動スピードが変わります。

総評・評価については★=1.0ポイント、☆=0.5ポイントで採点しています。


このページに記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。
価格についてはパッケージに記載されてい無いものについては「オープン」と勝手にしました(^_^;)
このページの内容は、全て私個人の独断と偏見で作成されていますので、あまり気にしないでください。
特に、評価については各個人それぞれの印象によるところが大きいので、その内容について抗議や不幸のメールは送らないで下さい。