Wild Turkey(野生七面鳥)
- アメリカ・シチメンチョウ(North American turkey)
学名:Meleagris gallopavo 北アメリカ大陸南部に生息し、夏は3000メートル以上の高山に棲み、秋から低地に下がり、春に地上に営巣して約8〜15個の卵を産む。28日間でヒナが生まれる。
- メキシコ・シチメンチョウ(Mexican wild turkey)
学名:Meleagris gallopavo gallopavo 中央メキシコ山岳地帯に生息する。
- メリアム・シチメンチョウ(Merriam's wild turkey)
学名:Meleagris gallopavo merriami アメリカ合衆国のアリゾナ、ニューメキシコ、テキサス西部からメキシコ北部の山岳地帯に分布する。
- リオグランデ・シチメンチョウ(Rio Grande wild turkey)
学名:Meleagris gallopavo intermedia テキサス北部からメキシコに分布する。
- フロリダ・シチメンチョウ(Florida wild turkey)
学名:Meleagris gallopavo osceola フロリダ半島に生息する。
- トウブ・シチメンチョウ(Eastern wild turkey)
学名:Meleagris gallopavo silvestris アメリカ合衆国の南東部に分布している。
- ヒョウモン・シチメンチョウ(Ocellated turkey)
学名:Agriocharis ocellata メキシコのユカタン半島の低林帯だけに生息し、ユカタン・シチメンチョウ(Yucatan turkey)とも呼ばれる。美しい羽色をもち、他のシチメンチョウと異なり胸に房羽がない。頭部には2個の肉皮(Dewbill)があり、尾羽にクジャクのような目玉模様をもつ。- ワシントン条約附属書Vに位置づけられている
鳥綱キジ目キジ科で主にグァテマラに生息するヒョウモンシチメンチョウは、ワシントン条約の附属書Vに載っており、捕獲又は採取を防止し又は制限するための規制を行う必要があり、取引の取締りも締約国と他国は協力する必要があるものと定められている。
To TopPage
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved. mailto:lost@world.interq.or.jp
|