ナガスクジラ

ナガスクジラ
  • ナガスクジラ(Fin Whale)
    1. ヒゲクジラ亜目・ナガスクジラ科
    2. 学名:Balaenoptera physalus
    3. 英名及び別名:Fin Whale,Finback,Finner,Common Rorqual,Lazorback,Herrinning Whale
    4. 体重:30〜80t(新生仔2t)
    5. 体長:20〜25m(新生仔6〜6.5m)
    6. 群れ(ポッド):3〜7頭(まれに1〜2頭,エサの捕らえ易いところでは100頭以上)
    7. シロナガスクジラよりも一まわり小さい
  • フィンホエール?
    背びれが大きく目立つことからFin(魚などのひれ)という単語を入れて、フィンホエール(Fin whale)と呼ばれており、日本では、のどから腹にかけて何本もはしっている溝(畝=うねと呼ばれている)が長いので「長須(ながす)」と呼ばれるようになったようだ。
  • 下あごの色が違う!
    不思議なことにナガスクジラは、下あごとくじらひげの色が左右で違い、下あごの右側は白、左側は黒くじらひげは右側の前半分はクリーム色、その他のひげは緑青色となっている。体の色は背中側が黒で腹側が白であり、胸びれあたりから畝(うね)の後方に向かうように黒くとんがっている模様が2本あり、尾の付け根から肛門に向かってもそのような模様がある。
  • ナガスクジラの採食
    採食はザトウクジラと同じ要領で行い、エサは動物性プランクトンなどである。

クジラの種類へ トップページへ あんない板へ
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved.
mailto:lost@world.interq.or.jp