パラリンピック
- パラリンピック(Paralympics)
身体障害者のスポーツの祭典で、正式には「国際身体障害者スポーツ大会」のこと。- 身体障害者スポーツ大会の起源:1952年にロンドン郊外のストークマンデビル病院脊髄損傷者のみを各国から集めて開いたのが最初で、以後毎年開かれてストークマンデビル大会として知られている。年々盛んになるとともに、視覚障害者や脳性マヒの人も加わり、1960年の第一回ローマ大会からパラリンピックとして4年ごとに開かれるようになった。
- パラリンピックの語源:パラリンピックはパラプレジックという言葉とオリンピックの合成語で、ストークマンデビル大会の起源である脊髄損傷者対象の大会としたと言うことから「下半身麻痺の」という意味のパラプレジックが使用された。
- パラリンピックの会場:1988年の第八回ソウル大会直後からオリンピック夏季大会の会場を利用して実施されることになった。冬の大会も冬季五輪大会直後に使って行われるようになった。
社会福祉ページへ
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved. mailto:lost@world.interq.or.jp
|