グレープフルーツ
- グレープフルーツ(grapefruit)
学名:Citrus paradisi Macf.で、別名:ポメロ(pomelo)、この別名はブラジルで多く使われる。ミカン科の常緑小高木ないし中高木。1982年の世界柑橘産業の中では、オレンジ、ミカン、レモン・ライム類に次いで4位を占めている。
- グレープに似ているフルーツ
グレープフルーツは小枝に3〜10余個の果実が房状につきブドウ(grape)のつき方に似ているため、この名が付いた。大木になりやすく、枝は下垂する。葉は大きく、広い翼葉がある。白色小形で5弁の花が春ごろに房状に咲き、果実は扁球形で200〜600グラム、果皮の表面は滑らかでやや厚く剥きにくい。
- 果肉
果肉は柔軟で多汁、淡い苦みと風味があり、暖地産は甘い。肉色は品種により異なり、黄色から薄い紅色まで変異する。
- 変異個体
枝がわりや珠心胚から発芽する実生変異個体が多い。品種には、果皮が淡黄色から灰緑色のマシューシードレス、ダンカン、メイ、トライアンフ、淡紫紅色から紅色のピンクマーシュ、ルビーなどがある。種子あり白肉のダンカンは1830年ころに生じ、現在の主要品種である種子なし白肉のマーシュは1860年ころ突然変異系統として発生している。近年は種子なし赤肉品種も注目されている。
- 食
ジュース、生食用とし、生食は二分に輪切りし、そのままか、好みに応じ砂糖かブランデーなどをかけてスプーンで食べる。
top
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved. mailto:lost@world.interq.or.jp
|