Home > ねこバス的ダイエット講座 > ダイエットの本当の意味とは?
あなたが望むダイエットの本当の意味は?
まず、ダイエットという言葉について。
日本ではほとんどの人が「痩せる」と言う意味で「ダイエット」という語を用いており、既にそうした意味で慣用化されています。しかし、本来は「diet:食事療法(をする)」という意味です。ほんとはもうちょっと幅広い意味があるのですが、少なくとも「痩せる」という意味はもともとはなかったんですね。きっと、ヤセるために食事を減らすということから「痩せる=ダイエット」の図式が出来上がっていったものでしょう。
それぐらい「食事制限(ダイエット)」と「ヤセること」とはつながって考えられてるわけですが、それは当然のこと。食事を制限すれば間違いなく痩せることができるからです。
では、ヤセればそれでいいのか?
はっきり言って、ヤセる=体重を減らす、という意味であれば、その実現はとっても簡単です。極端な話、毎日飲まず食わずでいれば、全く動かなくたって何日か経てばすぐに10kgぐらい減ります。しかし、肌はぼろぼろ、目はくぼみ、胸は真っ先に無くなるし、立ち上がるのもだるく、「綺麗になったね」とはかなりいいづらい姿にそのうちなってしまうでしょう。ここまでひどくなくても、食事制限を無理にすればこれに近い結果になりますよ。拒食症と過食症を繰り返してしまう悪循環に陥ってしまった人の話だって、どこかで聞いたことがあるはずです。
何が言いたいのか?
私が言いたいのは、「食事だけでは上手にヤセられない」ということ。
いや、実際にはさっき述べたように体重を減らすという意味でだけならヤセることは簡単にできる。でも、多くの女性にとって、ヤセると言う言葉は、「いらない部分を無くす・減らす」、あるいは「出るとこ出て、引っ込むとこを引っ込ませる」、「引き締まった体を作る」、結果として「美しく、綺麗になる」ということを意味してるのではないですか?重いか軽いかなんて、実際にはあまり関係ないはずです。別にボクシングに出るわけじゃない。だから、体重計に出る数字を気にしすぎて一喜一憂するってのは、ちょっと本来の目的を間違えてるかもしれません。
まず、健康的に美しくなりたい(美しく見えたい)んじゃないでしょうか。
しかし、食事制限だけでは体重を(一時的に)減らすことは簡単にできたとしても、美しく、健康的にと思うとなかなかうまくいかないんですね。仮に体重だけのことを考えても、一度減っても長続きせずに元通り、というようなケースが多い。なぜそうなってしまうかは後でゆっくり説明するとして、要するに「食事制限だけでは『健康的に美しくなる(そしてキープする)』という意味でのダイエットには役不足」ということなんです。
Top Next(工事中)