
― コラム・3 ―
 |
筆者が初めて日本アルプスに足跡を刻んだのは、平成2年に南アルプスの伝付峠まで
登ったのが最初で、その時の撮影機材は、マミヤRB67プロSとレンズ4本(何と1本
1キロもある)、ペンタックスLXとレンズ数本、三脚は大型のジッツオ325SAFその他
で、荷物は全部で27キロ以上はあったと思う。完全に夏バテして峠までが精一杯だった。
その後平成3年に南アルプスの北岳〜農鳥岳縦走を2泊3日で縦走し、中央アルプス、北アルプスなども登山。
山は感動的で雄大で美しい光景に出会えることができ、その絶えず変化する光景を
撮影する事が出来る。そして、山に撮影に出かける前の機材や登山用品の準備の作業
は、一種の儀式のようで、精神が高ぶるのである。 |
 | 南アルプス・北岳山荘と間ノ岳
海抜2900mあり、夜は夏でも寒い。登山最盛期には畳1枚分に3人も押し込められる。
だからテントの方が全然良い。 |
北アルプス・針ノ木峠幕営地
テント幕営料はアルプスで200〜400円程度、尾瀬で700〜800円程度である。
但し地面は平面ではなく、ほとんどでこぼこの砂利である。雪渓は貴重な水分補給地だ。
|
|
 | 尾瀬・大江湿原にて撮影中の作者
撮影:荒牧敬太郎氏 |