海軍機の命名法

 帝国海軍ではその創設期はやはり輸入機やライセンス生産機が多く、これらは国産機を含め当初は設計会社(開発者)もしくはその機体名をそのまま名称として使用する等、特に命名基準はなく一機種毎に名称がつけられていましたが、後に設計会社の略称を用い、大正七年十一月には機種毎にイ、ロ、ハ、ニ等を付与し名称としました。例えばモ式小型水上機、横廠式ロ号甲型水上機等です。

モーリスファルマン水上機・・・・ファルマン兄弟(フランス)のモーリス(弟)の設計した水上機
カ式・・・・・・・・・・・・・・カーチス(アメリカ)の設計した機体
横廠式・・・・・・・・・・・・・海軍横須賀工廠の設計した機体

イ・・・・・・・・・・・・・・・練習機種
ロ・・・・・・・・・・・・・・・偵察機種
ハ・・・・・・・・・・・・・・・戦闘機種
ニ・・・・・・・・・・・・・・・攻撃機種
ホ・・・・・・・・・・・・・・・実験機種

 等。

 大正十年以降は設計会社にかかわらず採用年を用い「○年式」と用途別の「機種名」を組み合わせて使用するようになりました。採用年は元号を用いています。また、機体や搭載装備等の変更が行われると「○年式」の後に「○号」とつきます。この際、元の型が「一号」となり、改良の施された方が「二号」となります。通常は改良型が出てから元の型を「一号」とするため、採用時から「一号」とはつきません。

十年式艦上偵察機・・・・・・・・大正十年採用の艦上偵察機
三年式艦上戦闘機・・・・・・・・昭和三年採用の艦上戦闘機
三年式二号艦上戦闘機・・・・・・三年式艦戦の改良型で元の型から数えて二つ目にあたる型(元の型は三年式「一号」艦戦となる)

 等。

 昭和四年以降は採用年に紀元年号(皇紀)を用いるようになりました。昭和四年は紀元2589年にあたり、この年に採用となると「八九式」となります。この紀元とは我が国の建国から数えた年号で、我が国初代の天皇である神武天皇が即位された年を紀元元年としています。この紀元年号の下二桁と機種名を組み合わせて正式名としていました。なお、紀元2600年採用は「零式」となり「れいしき」と読みます。

八九式・・・・・・・・・・・・・紀元2589年(昭和四年、西暦1929年)採用
九六式陸上攻撃機・・・・・・・・紀元2596年(昭和十一年、西暦1936年)採用の陸上攻撃機
零式艦上戦闘機・・・・・・・・・紀元2600年(昭和十五年、西暦1940年)採用の艦上戦闘機
二式飛行艇・・・・・・・・・・・紀元2602年(昭和十七年、西暦1942年)採用の飛行艇

 等。

 昭和十八年以降は「○○式」をやめ、機種別の「名称」をつけるようになりました。

風・・・・・・・・・・・・・・・艦上戦闘機・水上戦闘機 艦上戦闘機烈風・水上戦闘機強風 等
電・雷・・・・・・・・・・・・・局地戦闘機 局地戦闘機紫電・局地戦闘機天雷 等
光・・・・・・・・・・・・・・・夜間戦闘機 夜間戦闘機月光・夜間戦闘機極光 等
星・・・・・・・・・・・・・・・艦上爆撃機 艦上爆撃機彗星・艦上爆撃機流星 等
天体・・・・・・・・・・・・・・陸上爆撃機 陸上爆撃機銀河  等
山・・・・・・・・・・・・・・・艦上攻撃機・陸上攻撃機 艦上攻撃機天山・陸上攻撃機深山 等

 等。

 改良を施した型については昭和?年以降は「○号」ではなく「○○型(○号○型)」とし、「○号」は機体の、「○型」は発動機の改良を示します。武装や搭載装備の変更については改良・変更順に甲、乙、丙、丁となります。

零式艦上戦闘機二一型・・・・・・零戦の機体の変更を行った型で元の型から数えて二つ目、発動機は変更無し(一つ目の型)
零式艦上戦闘機五二型乙・・・・・零戦の機体の変更が元の型から数えて五つ目、発動機は二つ目、武装は二つ目の型
一式陸上攻撃機二四型・・・・・・一式陸攻の機体の変更が元の型から数えて二つ目、発動機は四つ目の型
局地戦闘機雷電二三型・・・・・・雷電の機体の変更が元の型から数えて二つ目、発動機は三つ目の型

 等。

 試作機に関しては昭和?年より試作指示を出した年(元号)に試作を意味する「試」をつけて命名しています。

十二試艦上戦闘機・・・・・・・・昭和十二年試作開始の戦闘機

 等。

 また、これとは別に機種判別のための統一番号もつけられていました。これは「機種記号」「機種通番」「会社記号」「会社通番」となり、改造等の場合は後ろにa、b、c等とつきます。なお、機種変更の場合はその後ろに「機種記号」がつきました。

機種記号
A・・・・・・・・・・・・・・・艦上戦闘機
B・・・・・・・・・・・・・・・艦上攻撃機
C・・・・・・・・・・・・・・・艦上偵察機
D・・・・・・・・・・・・・・・艦上爆撃機
E・・・・・・・・・・・・・・・水上偵察機
F・・・・・・・・・・・・・・・水上観測機
G・・・・・・・・・・・・・・・陸上攻撃機
H・・・・・・・・・・・・・・・飛行艇
J・・・・・・・・・・・・・・・陸上戦闘機
K・・・・・・・・・・・・・・・練習機
L・・・・・・・・・・・・・・・輸送機
M・・・・・・・・・・・・・・・特殊機
MX・・・・・・・・・・・・・・特殊用途機
N・・・・・・・・・・・・・・・水上戦闘機
P・・・・・・・・・・・・・・・陸上爆撃機
Q・・・・・・・・・・・・・・・哨戒機
R・・・・・・・・・・・・・・・陸上偵察機
S・・・・・・・・・・・・・・・夜間戦闘機

設計会社記号
A・・・・・・・・・・・・・・・愛知
G・・・・・・・・・・・・・・・日立
H・・・・・・・・・・・・・・・第二航空技術廠(海軍広島工廠)
I・・・・・・・・・・・・・・・石川島
J・・・・・・・・・・・・・・・日本小型飛行機
K・・・・・・・・・・・・・・・川西
M・・・・・・・・・・・・・・・三菱
N・・・・・・・・・・・・・・・中島
P・・・・・・・・・・・・・・・日本飛行機
S・・・・・・・・・・・・・・・海軍佐世保工廠
Si・・・・・・・・・・・・・・昭和
W・・・・・・・・・・・・・・・九州飛行機(渡辺)
Y・・・・・・・・・・・・・・・航空技術廠(海軍横須賀工廠)
Z・・・・・・・・・・・・・・・美津濃