USB mouse
VAIO PCG-Z505f を使用していますが、kernel 2.2.X 系(2.2.13)で USB
mouse が使用できたので報告します。

// kernel 2.3.X 系を使用しない理由は安定版を使用したいからです。

基本的には

 http://bazza.com/tech/vaio.html

に書いてあるように kernel の configuration を行ない、mknod し、
/etc/X11/XF86Config に、

Section "Pointer"
    Protocol    "PS/2"
    Device      "/dev/psaux"
    Buttons     3
    Emulate3Buttons
    Emulate3Timeout    50
#    ChordMiddle
EndSection

Section "Xinput"
SubSection "Mouse"
DeviceName "Second Mouse"
Protocol "PS/2"
    Port "/dev/usbmouse"
    Emulate3Buttons
    Emulate3Timeout    50
AlwaysCore
EndSubSection
EndSection

これで、タッチパッドと USB mouse の両方が使用できるようになりました。
(壷内@慶應大学さんの情報を参考にしました)

今のところ、USB のフロッピードライブは駄目のようです。

また、Artpad Fanというスタイラスパッド(というのか)は 
/var/log/messages を見ると USB マウスとして認識されるようですが、デー
タ形式が微妙に違うのか、まともには使用できませんでした。