Photograph:F.AmanumaPh. D.
f_amanum@mth.biglobe.ne.jp
.....Last modified: July 2, 1998
長野県浅間山山麓にて.....Last modified: August 16, 1998
かわら‐なでしこ【河原撫子】‥ナデシコの別称。秋の七草の一つ
なでしこ【撫子・瞿麦】 ナデシコ科(Caryophyllaceae)ナデシコ属(Dianthus)の草本の総称。わが国には14属約60種が自生、園芸品種も多い。また、その一種の多年草。日当りのよい草地・川原などに自生。高さ数10センチメートル。葉は線形で先端がとがる。8〜9月頃、淡紅色、まれに白色の花を開く。花弁は5枚で上端が深く細裂。カワラナデシコ。ヤマトナデシコ(同属のセキチクをカラナデシコと呼ぶのに対していう)。表は紅、裏は紫。または、表は紅梅、裏は青。とこなつ。 紋所の名。ナデシコの花を取り合せて描いたもの。 愛撫する子。和歌などで、多く植物のナデシコにかけて用いる。
薬草として:種子は黒色で小さく、利尿に有効。根は消炎として用いられる