平成13年4月前半の日記

 

トップページへ
日記インデックスへ


14日



キサクな鬼作さん、をしてた。
かなり突飛な話だなあ。

最初の一回目はひたすら仕事に精を出して営業の心得読んで・・・主人公がまともなら痛快サラリーマンゲームって感じだけど。

でもあんなおっさんが勤めている製薬会社から薬は買えんな。


それはボチボチだからいいんだけど、
週末最大の誤算がスパロボα外伝を買ってしまたこと。
エヴァはでないからどうしようかとも思ったんだけど。ザブングルがねえ。
まだ10話もいってないが、案の定止まらない。困ったもんだ。

しかしJ9とはまた古いなあ。見てないのよね、これって。
OUTかAPCで浪花愛のアニパロマンガかなにかで読んだ気がする。
20年近く昔?
こういうアニメだったのね。そっかあ。

しかし今の若い人たちがみてわけわかるんかしら。
それはザブングルも同じか・・・ジロンアモスは男でござる、だったっけ。うろ覚え。


よし、スパロボに登場して欲しいアニメを考えてみよう。
ゴッドマーズ
ゴールドライタン
ゴッドアポロン
ダイオージャ
グレンダイザー(これはもうあるかもしれん)
スタージンガー
アーサー王物語(笑

松本零士関係も無いなあ。
基本世界がガンダムだから、なかなかなじまないのかもね。

そういえば「トップを狙え」のDVD買っちまったよ。一巻だけ。
ゼニがあればGRも買うかもしれん。
ベルセルクも欲しいんだよね。
何考えてるんだろう。


13日



結局totoを買いそびれ続けているな。
会員登録とか必要なんかしら?
いまいちめんどくさい。
当てにいくにはきちんとした予想が必要で、それにはデータとかあつめないといけないし。
競馬みたいに新聞でてるわけじゃないだろうが、みんなどうしてるのかな。
その手のサイトがあるんだろうけど。
でも、みんなと同じなら当たっても安いんだよね。
カンだけじゃあたりはしないだろうが、前回とその前を比較してみると、みんな比較的固く買ってるんじゃないかなという気がした。
競馬でも本命馬を買う人が多いから当然か。みんな「当て」にいってるんだろうしね。

来週くらいから、覚えてたら参加してみよう。



今日は仕事帰りに松坂屋。
進行方向からすれば逆だからわりと珍しい行動パターンではあったな。
買い物ったって、たいしたものは買わないんだが。

色々あって疲れ気味だ。今日は寝よう。


12日



と、いうことで連載更新。
第二章はあと一話で終わりかな、とりあえず。
10話ワンセットは当初の予定どおりとしても、一話あたりの量は微妙に増えてるんだな。ペースは落ちてるけど。
これからどうするかなあ。
とりあえず記念も考えとかないと。

まあボチボチとね。


パチンコの影響で、じゃりんこチエを読み返してる。
文庫もでてるんだね。途中だけど。
今のところ一度は読んだ部分だけど、連載の終わりのほうはほとんど読んでないからなあ。この際と、じっくり読むのもおもしろい。

疑問点としてはテツの年齢とかあるけどね。
チエが永遠の小学校5年制で11歳。テツがヨシエと結婚したのがいくつかわからないんだが、そんなに若いわけでもないみたいだ。
知り合ったのは高校くらいだと思うんだけど(運動会の時だよね)
それでも防空壕とか行ってずっとつきあってたんだから、やっぱり早かったのかな、よくわからん。

あれだけケンカが出来るんだから40代ということはないと思う。
でもカルメラよりは年上だろうけど。結局最後まで明らかにはならなかったのかな。

小鉄の年齢もよくわからんね。
「どらん猫」の話では西鉄とかの話でてくるんだが。



最近ニュースを見てて思うよ。李登輝氏のビザ発給問題とかさ。
他国の干渉を許してどおすんだっての。
言うのは自由だが、聞く義務は無い。ほうっときゃいいのに、何を気にしてるんだろう。

この日本という国には主権はないのかね。

セーフガードのほうがよほど悪影響及ぼすと思うが。
自由貿易を日本自ら壊してどおするんだろね。


11日



タグ打ち終わったところで力尽きた。
更新は明日。
今日は突発的な飲み会もあったし、長電話もしてたし。
やむをえんかな。


自民党の総裁選も近いようだが、党員でないから傍観するしかないんだな。
この機会に党員拡大すればいいのにね。
票も一人一票にして。

有権者全員が自民党の党員になればいいんだ。
そしたら実質的な直接選挙になる。
一般的な選挙では別に違う党にいれればいいんだし(笑)

まあ党員になるというのはそんなにかんたんなことじゃないのかな。JCP辺りじゃあ厳しい審査とかあるような気もするし。自民党もそうか。
そもそも自民党の「基本政策」が何かわからん。
民主党もだが。
一応今回の総裁選は「財政改革」か「積極財政」かってことか。
個人的には郵政民営化の人とか好きだが、そうはうまくいかないのかな。
小さな政府を目指すというのは間違ってはいないと思うけど、どこまで非情になれるのかなとも思う。
中途半端じゃ小渕さんの前の総理の二の舞だしね。
今いたいか後で痛いかの違いなら、傷口が大きくなっても先延ばししたいというのも人情だしなあ。

ただ、消費税減らすとか言ってる人はカンベンして欲しいよ。
ていうか下品な人はいやだ。
国の顔なんだから。



そういや、今日NTTから連絡があった。
モデム不足のためADSL導入はかなり先になるそうだ。
情報どおりだから納得はしてるんだけど。
5月には入るかなあ。


10日



今月になってまだ連載更新してないんだな。
一応書いたがちょっといじりたいところもある、タグ打ちまだだし。
だから明日かな、早くて。

それも気分によっては伸びるかも。
今年は仕事がえらいことになるかもしんない。カンベンしてよって感じだ。
明日の内示でそれはわかるのよね。ワシがかわることはないんだが、周りがね。
できないものはできないし、開き直るしかないんだけど。ぐだぐだしてる場合じゃなくなるな。せめてなるたけ残業をしないようにしよう。
お金よりも、時間がもったいないからね。


新庄の活躍もあって、ここのところ海外サイトをよく見ている。
日本にいながらにしてアメリカの当日付けの新聞記事が読めるなんて、インターネットってのは凄いね。感動的だよ。

新庄が日本時代二割五分弱しかアベレージ無いこととか、それでも阪神は5年12億の年俸を提示していたこととか、記事自体はみな同じようなことが前提なんだけど、でも概ね好意的みたいだね。
実際活躍してるしね。

やっぱり日本人もアメリカ人も感覚はそんなに変わらないのかな。
新庄には華がある、観ていて楽しい選手だって、みんな思ってくれてるようだ。
なんにせよ、愛されるのはいいことです。
始まったばかりだけどね。


ドラフトでパリーグに指名されるくらいなら、メジャーにいったほうがいいんじゃないかしら。
たとえば松阪なんてそのほうがよかったのにと思う。


9日



FSS再開バンザーイ。

ようやく6話突入だねえ。よかったよかった。
論評はもう少ししてからね。


今日も遅いので短くいこう。

ヒカルの碁、展開予想。
サイ対名人どうなるか

1 停電で中止
2 閉店で中止
3 アキラが乱入
4 ワヤが乱入
5 ヒカルが自分で打ち始めてぶちこわし
6 名人の病状悪化

のどれかじゃないかなと、決着はつかないと思うんだけどね。

個人的にはサイがまけて正体を名人に教えるというのが一番いいなあ、展開としては。
告白されて名人もこまるだろうけど、そのほうがおもろい。


8日



昨日が無駄に長かったから、今日は短く。
なんか時間も遅いし。

久しぶりに阪神の試合をテレビで観たけど、それなりにおもしろい。
でも大リーグほどじゃないんよな。
BS観れるようにしようかしら。受信料がもったいないんだけど。


さて、久しぶりにSR題名解説、もう後半だね。
第13話「MEGAMI」
アルバム「グッバイガール」3曲目。

このアルバムは大宮までみゆきさんのコンサート聴きに行った時のメインだったように覚えてる。
だから生で聴いたかもしれない。もう十年くらい前なんだなあ。
コンサートで趣味のあうのがいないのもあって、その後行く機会ないんよね。さすがに一人で行くのは抵抗ある。感じすぎかもしれないけど。
誘ったら来てくれるのかもしれないが、ワシの聖域的な部分があるから、共有できるとは思えん。
そういう相手を探したほうが早い気もする。

話し戻して

この回は本編でいうと第23話全編に該当するんだよね。
つまりレイの自爆の回、曲の選定もその辺念頭においてる。かなり早い時期に決めた曲の一つ。
ていうか後半部の曲についてはいずれもシンクロ率高いんだが。
サビの部分の「MEGAMI、受け入れるさが〜」とか前半部分の「どのみち短い眠りなら〜」とか、かなり意識している。そして何より曲調。

この曲を知ってる人は、SRのこの回と照らして、レイが自爆レバーを押すところからシンジが叫ぶところまで、バックでかかってると考えてください(笑)


このアルバムではもう一曲つかってるな。
使ってはいないけど歌としては「吹雪」が一番すきかもしれない。


7日



アメリカも大統領変わってやたらと好戦的になっちまったな。
2大政党の弊害と言うかなんというか。
日本のようにどこが政権とっても違いがなさそうに思えるというのも困ったものだが。

それでも「政策」によって色分けがされているというのはいいことなのかもしれないね。

ちゃんと「人口比」で議席数配分して、大きな政府高税金高社会保障を目指すか、小さな政府低税金低社会保障を目指すか、その辺での二大政党選別が出来れば、なかなかおもしろいかもしれない。
ホントは地方自治体から見直すのもいいんだけどね。
道州制とかね。

ただ、日本人って地方分権とか言う割には横並びじゃないと怒るしね。
大阪と兵庫で取扱が違うとなんでだとおかしく思ったりする。
まあそりゃあそうなんだけどね。狭い国なんだから。たとえ法律上は問題なくても。

でも農村部と都心部ではやっぱり街のあり方がちがうんじゃないかと思うんだよなあ。個人的には。
たとえば都心部の農業地には特別な保護なんていらないんじゃないかと思ったり。
これが外国と日本で考えたら食糧自給率の問題とかあるんだろうが、同じ日本の中で気にしてもしょうがないしね。
だから色分けはっきりして分業体制つくると、そのほうが効率的だし。

前にも言ったかもしれないな、これって。

そのかわり都心部ではもっとサラリーマンや学生のための施策をするべきなんだよね。
小売業とかそういうの向けはあるんだけど、ほとんどないしね。

たとえば融資制度にしても中小企業向けのはあるけどサラリーマン向けってほとんど無い。
低所得層を除けば公的助成があるのって住宅ローンくらいか。

少子高齢化の時代を考えたら、一番構成比率の高いサラリーマンがもっと子供つくろうって思えるようにしないとね。ワシが言っても説得力あまりないが。
10万やそこら奨励金だしても焼け石に水じゃないかと思うし。
もっと独身層に光をあてて欲しいもんだよ(笑)
低利融資でそうだね、結婚時と子供生まれるときを対象に一世帯1千万の枠をつくると。
一定条件を満たす府民の5万人が対象として、融資枠5千億円か。

少し無理かな(^^;;
5万人への融資を銀行通して行なわせるにしても事務量が膨大だしね。それだけじゃすまんもの。


数が大きいところに対策をうとうとしたらそれだけ規模も大きくなるからね。
だからサラリーマン向けの対策というのはなかなか行なわれないんだろうな。
なんか放置されてるような気もするけど。

まあ本当に困ってるなら代表を選挙に送るべきなんだけどね。そういう政治システムなんだから。
昔の労組とかはそうだったはずなのに、どうして変質しちゃったのかね。



しかしシリメツレツだな。


6日



なぜか虚航船団を読んでいる。
たしかこれハードカバーで買ったよな。
もう十年以上、いやもっと前だけど。
そっちは古本屋に売ったかな。買った文庫も9年前だが、電車で読むのはこの方がいい。
覚えてる部分と覚えてない部分があって、なかなか新鮮だ。


さくら3も二週目終了、エリカでした。
完全に帝都のことはなかったことになっちまうな。
コクリコならまだしも、彼女と何も無かったとは言わさんぞ。帝劇ならあの住環境からなかなか難しいかもしれんが、パリは大神独居だし。連れ込み放題。
実際連れ込んでる。

何も無かったといっても周囲が納得しないだろう。
日本からの緊急呼び出しって浮気についての査問じゃないんかしら。
マリアの訊問は厳しいと思うよ。

それはなくとも、大神とパリの子たちがいい雰囲気なのを知って、ラスボス倒して落ち着いたところで早めの召喚だな。
米田あたりが押し切られたに違いない。


あと3人か。
その前に他のゲームしようか。


5日



いや、新庄はすごかったが野茂はもっと凄いな。
日本のプロ野球には対して注目してないんだが、メジャーのほうがおもしろいね、こうなってくると。

どうでもいいが巨人は大味なゲームしかできないのかな。
もっと競った試合じゃないとおもしろくないだろうに。


バトロワのマンガ3巻購入、中身は基本的に小説に近いみたいだね。
桐山もだけど、相田光子もこんなやついないだろってキャラだな。

極端なキャラクターにしないと話が動かないのかもしれないけど。
そもそもワシにはほとんどのキャラが中学生には見えん。
特に数人は特殊な軍事教育を受けてるようにしか思えんなあ。

まあマンガだからこんなものか。

小説版のバトロワ、あれだけ評判になっても百万部超えてないんだね。
飯島愛に負けてるんだな。
それも、やっぱりそんなものなのかもしれない。


桜が散り始めてるな。
土曜日あたり花見もいいかな。


4日



ムチャ遅いため。ごく簡単に。
新庄凄い。
今日はそれにつきるね。

阪神にいたときから、成績はたいしたことなくても目の離せない、何かしてくれるんじゃないかと思わせる選手だった。

ああいうのを「華」があると言うんだろうなあ。
スター性というか。

ともあれ最終的はどうなるかわかんないけど、これからも印象的なプレーを続けて欲しいものです。
でも今日はアメリカ系のサイトばかり見てる気がするよ。

やっぱメッツはニューヨークだから、メディアもたくさんあるんだね。
しかし同じ国なのにあれだけ時差があるのもすごいよ。


からくりサーカス。やっぱりフェイスレスはあいつじゃないかと思うんだけど。
ともあれ先行した連中はすでにやられちゃったんだろうね。
しろがねOは全員死ぬはずだけど。
最後は鳴海以外誰も残らない気もする。
悲惨だな。


3日



焼いたりなんだりしてるうちに遅くなっちゃったよ。
だから短く。

さくら3二週目は結局エリカに。1や2の時もそうだったんだけど、やっぱりメインヒロインは早い目にクリアしておこうかなと。
ただ、エリカは弱いから合体攻撃以外はほとんど足手まといにしかなんないんだよね。
これから弾丸になるから、とうぶんでてこないんだけど。

花火とグリは途中データで問題なしだが、問題はロベリアだなあ。
下品、メガネ、乱暴もの、とワシが避ける要因多いよ。
でもこいつって実は漫画家で萌え属性最強の妹いたりしねえか・・・・ってもしかしてエリカ?(笑)。あんまりあてはまらないけど。

そうかあ、今気づいたぞ。
グリシーヌは薫で、コクリコは美緒(ネコ)で、花火が愛さんだったのか。
ここは追加で子犬系長身美女と怪力元気少女を出してくれたら完璧だな。さくら4はこれでいこう。

あ、十六夜さんがいねえな。


話しかわるが。
今日の地震はワシの部屋でも感じたよ。かすかな揺れだけど
高いところにあるからよくわかるんだ。でも、まさか静岡とは思わなかった。
このまえの広島のはけっこうゆれたけどね。
また大きな地震がくるのかな。
ちょっと怖いね。



2日



心機一転頑張ろう、ということで職場も新年度。

たまには日記らしく日常のことを。
今日の昼はパスタにしようとローソンで海鮮ペペロンチーノだかなんだかを購入し職場に持って帰ったわけだが、普通に食べてたら突然むせた。

辛い。
辛すぎ。
なんじゃこりゃ?

赤唐辛子だかわからんが異常に辛い。のどの奥が焼ける。食えん。
コンビニの食いもんでこれはないだろうがと思った。本格的なのかもしれないけど。
もともと辛いのはそんなに苦手なわけじゃないんだけど、これは度を越してた。もう買わない。
残しちゃったよ。もったいない、ほんとにもう。


グチはこんなものにして。

月下の棋士が最終回だったね。

あれから10年、というのはベタなオチなんだろうけど。
ラストにずっと前に伏線があった大原の孫が出てきて、大団円って感じでよかったよ。
やっぱ大原の角を継いでるのかな、あの一局を最後まで見たい気もした。
でも滝川壊れたままなんだな、未亡人もなんか死に損だし、少し可愛そうな気がした。
服装はじーちゃんと同じにしてるが、あの時点で将介はまだ35、6?
まだ十分わかいんだいなあ。

しかし、あの世界の将棋界ってタイトル戦名人戦しかないのな。
どうやってメシくってるんだろう、不思議だ。
嫁さん元新聞記者だから、原稿とか代わりに書いてくれるかもしれんけど、そういう意味ではいい夫婦かもしれんね。

ハッピーエンドでは終わらんのじゃないかと思ってたから、少し以外だった。でも残念なわけではない。
東京大学物語のように捻りすぎて失敗するより百万倍いいよね。


さて、あとはヒカルの碁だな。


1日



新年度突入〜。

まあまだ日曜日から、本格化は明日からってことで。
いつのまにかプロ野球も始まってるんだなあ。
桜も咲いてるし。
昨日今日とあまり外に出てないから、短歌でも捻ろうかという気分にはなって無いんだけど。
それにゲーム体勢のときはつきあい悪くなるし、そのうち愛想もつかされるな、こりゃ。

まあ春だねということで。


阪神は巨人とだったわけだけど、1勝2敗ならまあしゃあないかって感じだね。
新庄一人でこれだけ選手の魅力が減るチームも珍しいなあ、でも。
イチローの抜けたオリックスもだけど。
これで松井とかも抜けたら、確かに日本のプロ野球の魅力は減るかもしれないね。

向こうで通用しそうな選手って、みんなそれなりに実力がある選手で、そういう人たちは人気もあるわけだから。
まだ、学校でてすぐにメジャーにいかれたほうがダメージ少ないかもしれないよ。

まあ、だれでもかれでも通用するわけじゃないだろうけど。
実際新庄もイチローもまだ通用したわけじゃないし。
吉井がそうだったように野茂もそろそろ限界みたいだし、みんな4、5年もてばいいって感じだものな。

佐々木なんか確実に数年前からメジャー級だったんだから、なんかもったいないよね。







大阪ぶちぶち日記インデックスへ

トップページへ