ようこそ人目の
ラビット漬けな御方ですね?

ここではラビットの話題は勿論ですがその他色々気まぐれに書いています。暇つぶしになれば幸いです。

更新日9/22/2006

2年前からですが趣味の傍らバイクの中古車の販売を始めました。買取、委託販売等もいたします。販売の中心は原付やスクーターですが何でも扱います。原付などで多いのですがとにかく安いのが欲しい!(1万~2万程度)と来るのですがなるべく売りたくありません。自分で修理出来る方なら良いのですがエンジンかかる状態だけにした物をそのままのっても消耗品は消耗品なので交換が必要ですよね。後から修理に出すとすごくお金が掛かかります。やっぱり買ったからには出来るだけ長く安全に乗りたいですものです。ですのでうちでは原付は殆どの車両が大体現状販売のプラス15000円~20000円程で消耗品を新品交換、整備し(バッテリー、タイヤ、ブレーキ等交換)て格安で販売しています。(儲かりません~)一部現状販売ですが格安で提供しております。普通の中古車やラビットや他の車両がほしい方もご連絡ください。気に入る物を探せる様努力いたします。よろしくお願いします。
3年程前からですが映画監督さんと出会いまして映画で使う車両の提供を数回させてもらっています。今までの主な作品は私立探偵551(ヤフーネット配信、S301)、食い逃げカップル(ライブドアネットドラマ、スバル360)、探偵事務所5(只今東京ですと池袋で上映中、スバル360)、ピーナッツ(来年上映、べスパAT50)、シオドメチック(日テレビルにて配布、スバル360、ベロセット、フジキャビン)等です。車バイクは脇役なのでチョイ出ですが色々大変です。撮影されているスタッフさん達の方がもっと大変なんですが…でも映画が好きなので参加させて頂いているだけで光栄です。これからもお話が来ると思いますのでありましたら日記等で報告したいと思いますのでよろしくお願いします。
スバルは8年程乗っていましたが2年程前に売ってしまいました。スバルでは散々走り回ったので沢山思い出があります。中でも一番は、1999年大晦日の年が明けたと同時頃三つ目通りを走っていたのですが突然ブレーキが利かなくなりヒヤリとしました。結局マスターシリンダーが壊れオイルがもれていました。三つ目通りを湾岸通り方面に向かっていた為スタンド等は無く、必死に蔵前通り交差点まで戻りました。流石に右折したかったのですが出来ず、徒歩でスタンドまで行きクソ高いオイルを分けてもらい家に帰れました。元旦早々寒い中ブレーキ修理しました。その他原付に右扉にスライディングされたり、お隣さんの屋根に積もった雪が落下しスバルに直撃に屋根とフロントがベッコリ凹んだり、CDに気を取られていたらADバンにオカマし前がベッコリ潰れたが相手の車は全く無傷!スバルの相手へのやさしさがわかりました。遠出ですとクラシックカーレビューイン糸魚川に参加の為4年程前に自走で行きました。疲れました。また機会があったら乗りたいです。
ここ数年(平成17年12月現在)、ラビットをお世話する機会が減ってしまいました。数年前に新車のスカイウェーブを買って以来、ラビットはメイン車からはずされてしまいました。毎日ぶん回して乗るのが可愛そうになった気持ちもありますが…やっぱり新車の方が荷物は入るし速いので通勤等で活躍してます。しかし乗っていて楽しい~って思えないのですね。なぜかだから皆さん改造とかするのですねと思いました。私は中身の改良はしますが外観等の改造は好きではありません。便利、速いはさて置き乗っていて楽しいのです古いバイク等は。古いものですので確かに故障修理等は多いです。それも古いバイク等を所有し乗る楽しみの一つです。修理し調子よくなり達成感を味わった事のあるあなたはもう発病中です。60年代のバイクや車はデザインも個性的ですがアナログ感と言いますかシンプルでよっぽどの事がない限りいつまでも修理して乗れます。熱意と努力があれば…。発病された方はご理解いただけるかと思います。
ラビットについて

ラビットは今では殆ど見る事はありませんが戦後直ぐに今の富士重工が航空産業の禁止によりスクーターを製造したのが始まりで1968年頃まで様々なタイプのスクーターを製造していました。日本の高度成長により一家に一台バイクのから時代から一家に一台車の時代になり二輪産業は衰退してラビットも姿を消していきました。私の所有しているラビットは1963年頃のS301A(125ccMT3速)です。S301はこれが3台目です。レストア等自分で全部やりました。今まで所有したラビットはS301、S82K、S82、S211、S601です。ラビット一筋とゆうわけではなくBSA やその他の車両も大好きです。S301は現存数が多くパーツもあるのでラビット入門には最適な車両では?と思います。今は前回挫折しましたがS82をレストアし乗る事を狙っています。