中央大学信窓会(卒業生)関連情報

2002年11月10日現在

いずれ正式な信窓会オフシャルサイトが出来るまで、あるいはその基礎研究のため、とりあえずこの場に作りました。



本部
信窓会創立50周年記念事業関連情報

東京支部
現在の信窓会々長は、ここの前支部長です。

神奈川支部
当サイト管理人の所属支部。

埼玉支部
実働役員(実際に本部役員会とかに出てる人)を出向させている主要支部の一つですので、ここの情報も何かあったら載せようと思います。

その他の支部
他にも全国各地に支部がありますが、具体的な掲載依頼があれば、専用ページを作りたいと思います。あるいはリンクとか。

その他の卒業生活動
信窓会という枠に捕らわれずに、学生支援に立ち上がっている卒業生を紹介します。
他にもあれば、こちらまでお知らせ下さい。

通教生活〜がんばれ通教生

通教生活〜がんばれ通教生
1999年3月卒業生、たるさんのHP。
メールマガジン発行は終わりましたが、HPは残っています。

通教倶楽部

通教倶楽部
2001年3月卒業生、KenさんのHP。
もうやめちゃったのか移転したのか不明。

その他の卒業生ホームページ
他にもあれば、こちらまでお知らせ下さい。

大黒柱建設

大黒柱建設
東京支部元幹事が経営しています。

日本軍装研究会

日本軍装研究会
白門「読者のひろば」でお馴染みの、自衛隊支部発起人です。


信窓会とは?

正式名称
中央大学学員会信窓会支部
“学員会”とは、中央大学卒業生全体の組織で、信窓会はその下位組織という位置付けです。
但し、この呼び名の必要性があるのは信窓会上層部だけで、一般には、あるいは公称的にも「中央大学信窓会」で通ります。
各都道府県支部の主体的にも、中央大学学員会信窓会支部◯◯支部とゆーのは変ですし。
ちなみに学員会でも、各都道府県支部があります。
(当サイト管理人は学員会については詳しくないので、その辺の質問はご遠慮下さい。)

入会・退会要件
よく「どうすれば信窓会に入会できるのか?」と質問されることがあります。
しかし、中大通教を卒業すれば、全員もれなく自動的に信窓会員になっています。形式的には。(学員会も同様)
そして会費を払えば、実質的な会員とゆーわけです。
また逆に、退会を希望される場合もありますが、それは各支部独自に管理する名簿上では可能(※)でも、本部で管理するものはイコール卒業生名簿ですので、殆ど不可能だと思います。
※可能かどうかは各支部の対応によります。具体的には、それぞれの支部にお問い合わせ下さい。
もし、どーしても卒業生名簿からの削除をご希望の場合、これを管理する中央大学までお問い合わせ下さい。あるいは実例があれば、是非教えて頂きたく思います。

会費&メリット
実にややこしい話で恐縮ですが、信窓会費には本部に払うものと、支部に払うものとがあります。
例えば、卒業式の時に貰う振込用紙は本部用のもので、支部用のは後日案内が来てから払うのが普通です。
で、会費払うとどんなメリットがあるかとゆーと、本部からは年に数回“信窓往来”とゆー機関紙が届きます。
ここで「払ってないけど届いてるよ」とゆー人へ。それは年1回発行の“信窓会報”で、会費請求のついでに全(形式的)会員に送られます。
それから支部会費についてですが、各支部毎に考え方が違うため、ここでは割愛させて頂きます。
でも、まぁ、ボランティア系組織なので、メリットだけを重視しないで会費払って下さいね。

趣旨・目的
「そもそも信窓会とは、一体どーゆー目的の組織なのか?」これが最も多い疑問だと思います。
由来はズバリ、通教育部の同窓会です。
しかし、単に学生時代を懐かしむだけの組織なら、あまり建設的ではないでしょう。
そこで、これまでの活動を鑑みると、大きく二つの目的が顕われます。
すなわち「卒業生の学習継続」および「在学生の学習支援」です。

お問い合わせ等
地元支部への連絡先は“信窓会報”の最後の頁にある「支部長一覧表」にてお確かめ下さい。
もし“信窓会報”が届いていない場合、本部住所録への登録ミスが考えられます(会費支払い有無は関係ありません)ので、とりあえず当サイト管理人までお知らせ下さい。
ちなみに本部住所録とは、卒業生名簿がベースとなっているもので、管理担当者は本部幹事長(山崎芳子)です。
また、各支部が独自に管理している住所録は、卒業期(3月と9月)毎に本部から送られてくる情報(卒業生名簿からの抜粋)がベースとなっているもので、管理責任者は原則支部長ですが、実質的には幹事長が担当している場合が多いようです。
つまり、信窓会名簿は本部と支部とでは管理体制が全く異なり、転居等による卒業時住所からの変更にも即応できないため、たとえば住所変更届を地元支部だけに通知しても本部には情報が伝わらない場合もあります。
こうしたことから、単に“信窓会報”の確実入手のみを考えるならば、本部を優先して正確な住所を届けるようお勧めします。
その他、信窓会について何か判らないことがあれば、遠慮なく本部事務局(幹事長宅)までお問い合わせ下さい。メールでは、とりあえず当サイト管理人が承っております。
なお、平成14年度の本部役員への連絡先は、信窓会報32号10頁をご覧下さい。

役員について
信窓会役員につき、支部役員と本部役員とでは立場が異なります。
まず支部役員は、当該支部運営に携わる者で、支部長、副支部長、会計、幹事長などが主な役職です。選任方法等は支部によりますので、具体的には各支部にお問い合わせ下さい。
一方、本部役員は本部運営に携わる者で、各支部からの推薦で選任されるため現役の支部役員が多いです。
およそ本部活動は支部活動に比べ、積極的かつ定期的なことから、もし地元の支部長と連絡が取れない(取りにくい)場合には、本部役員中の地元メンバー(支部長以外)を頼ると良いかも知れません。