1999年7月


7月30日(金)

 今日は1日中トホホでした。テストが大方終了したとは言え、レポートが残っているので今日は友達と図書館で勉強をする約束でした。

 ところが、途中まで行ったところで連絡すると、やっぱ今日行けないとの事。僕は学校に行くのに1時間弱かかるので、

 途中で引き返すわけにも行かず・・・。そんな感じで今日は何をやっても裏目で、あたりつきの自販機で僕のすぐ後に買った人があたるし、

 予約していたソフトも入ってないし、はじめてやるゲームにいきなり乱入される(他の台が空いてるにもかかわらず)し、

 で、もちろんボコボコ。ま、明日があるさって事で。


7月29日(木)

 皆さんはボディーブレーダーをご存知だろうか。コレは深夜の通販で良く売っているトレーニング器具の1つで、

 真ん中をつかみ両サイドに羽が生えていて、それを振動させる事によって筋肉が動き、トレーニングになるというものです。

 大リーガーのランディー・ジョンソン(番組にも登場)や横浜ベイスターズの選手(キャンプで使ってた)も愛用している優れものです。

 なんとコレが日本語のトレーニングビデオつきで15000円!って高すぎるわ!!!

 そんなわけで欲しかったのに断念していたのですが、近所のホームセンターのチラシにボディーブレーダーが・・・値段も3970円だし。

 おおースゲーということで良く見るとブレードボードって名前でした。おもっきしパチモンやん。

 値段も安いし、この際パチモンでもいいか。


7月28日(水)

 昨日の日記を見て判るようにどうも最近ネタ不足です。大体ネタがあるんだったら天気の話なんか書きません。(笑)

 実はメルアド欲しさにジオシティーズに登録したのですが、そこのアカウントでの送信がうまく行かない。受信は出来てるんですけど。

 どうしてなんでしょうね・・・ま、明日にでも再挑戦してみますわ。今思うと登録するジャンル間違えたかなと。

 今ここでやってるのと同じじゃあね・・・。


7月27日(火)

 夏ってこんなに暑かったですかね・・・もしかしたら地球の温暖化が体感できるほどに進んでるのかも。(ウソ)

 最近やたらと暑いですね。ウチの学校はほとんど教室にクーラーが入ってないので、凶悪です。

 しかもその中でテスト受けろとは。これじゃあ実力も発揮できないってもんです。ま、一応そういうことにしておきましょう。


7月26日(月)

 AIRHEADSさんのCDを購入した。実はインターネット経由で物を買うのは初めてだったのたので少し緊張したのですが。

 なかなか良い出来でした。曲は全てMODで作成したそうです。普通にアップするときはサイズを小さくするために、

 サンプリングレートを落とすものなので音質的に不満な事もあるのですが、CDなのでそういう事はありません。

 結構今回はカタログ的になっていていろんなスタイルの曲が入ってて面白いです。弾けたVoも必聴です。 

 しかし、個人でCD作るなんて簡単に出来るんですね。確かにCDRで手焼きしてやれば、少数販売くらいなら可能でしょう。


7月25日(日)

 今日は草刈に出かけました。ちょうど暑い盛りにはじめたのでかなり辛かった。

 しかし、よくもまぁ生えてきますね雑草が。いいかげん諦めてくれないですかね。刈りに行くのが面倒です。

 さて、SOTECのiMac似のPC、e-oneのCMが始まりましたね。いつかは出るとは思ってましたけど、まさかSOTECからでるとはね・・・

 ちなみにCMのタイアップ曲はラルクです、全然イメージとあってないんですが。

 性能ですが、12、3万で買えるBTO系のパソコンの標準的なスペックですね。

 筐体の関係上、PCIスロットなどはないのでその代わりにPCカードスロットがあります。

 拡張するといってもモデム、LANなどはついているのでSCSIカードぐらいしか考えられませんけど。

 デザインもカワイイし、プレインストールソフトもいくらかはあるので、これからパソコンをやりたいという人にはお勧めです。


7月24日(土)

 昨日の事で申し訳ないのだが、はじめて八海山という日本酒を飲んだ。

 結構有名なお酒らしいので知っている方も多いと思うが、なかなか旨かった。大体お酒は甘口が好きなので、

 こういうフルーティーな味は好みだ。口当たりも良く何杯も飲める感じ(実際飲んだら大変です)。

 酒を飲んで旨いと思うことはあんまりないのでチョット感動した。

 一升で5、6千円するようなモノは他に飲んだことがないのでなんともいえませんが。


7月23日(金)

 今日はテストのために徹夜をしてしまい、なかなか面白いボケをカマしてしまいました。

 やっとテストが終わり帰り支度をしていると眼鏡がない。机の周り、眼鏡ケース、鞄の中を覗いても見当たらない。

 仕方ないのでうろうろしていると、友達がなんだと訊くので、眼鏡を探していると答えると、

 今かけてんじゃん。

 との指摘。ま、オチは予想できましたね。それにしてもまさか自分がそんなボケをかますとは・・・ 

 他にもマックで、ジュースの飲み残しはこっちに捨てるんだよと友達に教えながら、ごみを捨てるところに氷をぶちまけてみたり。

 今日は早く寝ます。


7月21日(水)

 2、3日前に蝉の声を聞いたと思ったら今日のこの日差し。やっと夏らしくなってきましたね。激しい夕立にもなったし。

 こう暑いとビールのいっぱいも飲みたくなるってもんです。ビールは得意な方じゃないのですが、こういう日は別。

 キンキンに冷えたビール、枝豆、冷奴で一杯やりたいですね。でも試験が近いので酒は控えないと・・・


7月20日(火)

 森博嗣「冷たい密室と博士たち」読了。

 あー、なるほど、これが理系ミステリってやつですね。こういう書き方してると読んでも判りにくい人が多いのではないでしょうか。

 別に判るやつだけ読めばイイのかもしれませんが。でも、登場人物のほとんどが理系の人間なんて確かに今までな

 かったタイプですよね(他にあったら指摘していただけると助かります)。でも、ステレオタイプに理系の人間が書かれてる

 わけでもなく、しっかりと書き分けられていると思います。こういうのは作者の工学部助教授ってのがなせる技なのかもしれ

 ませんね。大学が舞台なのですが、細かいところもヤッパリうなずけます。ワークステーションとかいっぱい出てきますので、

 そういった物に興味がないと少しつらいかも。チョット人物の設定で判らないところもあったので、第1作を読んでみたいと思います。


7月19日(月)

 13日の日記にTVからとると音が大きく歪むと書きましたが、ケーブルをかえたら直りました

 ま、変なケーブルを使ってたからですな。今回はTVからMDにとりこんだ物をそのままPCで録音しmp3にしてますんで。

 ちょいとノイズが残ってますが(ノイズリダクションすら掛けてません)。

 今回は15秒じゃ短すぎるかなと思い、モノラルですが60秒くらいにしてます。前のファイルも録音しなおしてアップしときます。

 それにしても、今更DEPTHやってる人なんているんでしょうか・・・チョット心配になってきました。

 いなくても全然かまわないんですけど。ほとんど自己満足でやってるんで。


7月18日(日)

 トミーから格安のデジタルカメラが出るそうです。

 液晶ディスプレイをなくし、光学ファインダを使い、25万画素、パソコン接続キットという設定で、6980円です。

 トミーといえば小型ポラロイドカメラを出して話題になってましたね。今回のデジカメもその流れを汲んだ製品です。

 私もデジタルカメラが欲しいと思ってるのですが、最低でも3万円くらいはするので踏ん切りがつかないんですよね。

 ホームページに使ったり、簡単な記録に使う事ぐらいしか考えてないので、別にメガピクセルである必要はないんです。

 これくらいの値段設定なら僕も一台欲しいですね。


7月17日(土)

 やっとみきわめ合格。これで卒業検定が受けられます。

 イヤー長かったここまで来るのは。実は今日もかなりまずかったんですけど、教官が見逃してくれました。

 今度の火曜日に卒業検定になるんですがチョット間があくので心配です。なるべく一発で受かりたいんですけど。

 免許をとってしまえば行動できる範囲が一気に広がるので、便利になりますよね。夏休みに車で遠出でできればなー。


7月16日(金)

 ラルクのアルバムを聴いた(今さらで申し訳ない)。どちらかといえば「ark」の方が好み。

 意外と古いシングルも入っててビックリ。最近アルバム出してなかったんですね。

 これだけヒットシングルを並べられるというのは凄いね。二枚で1000万枚を超える勢いとか。

 CD業界も売れ筋以外のCDが全く売れなくて困ってるそうです。 

 どこかのページで見たんだと思いますが、ネット配信とかもっとまじめに考えたほうが良いのにね。

 mp3サイトを規制するのも良いけど、mp3サイトでDLしなくていいような環境を作れば良いわけですよ。

 CDレンタルショップがあの値段(新作1日100円とか)で成立してるのなら、

 人件費、移動コスト、在庫管理などを気にしなくてよいから、一曲50円くらいにしても充分儲かると思うけど。

 50円くらいならみんな払うと思うけどなー。いちいち探すのも面倒臭いし、僕だって払うと思う。

 あとはデジタル透かしでもなんでも入れたら良いわけですよ。そこらへんの仕組みがどうなってるかはよくわかんないですが。


7月15日(木)

 「火車」読了。よく書いてあるなと思った。文体もかなり好きだし。

 宮部みゆき氏はミステリだけでなく、時代物や超能力ものなんかもやられてますよね。

 きっと、何書かせても上手いんでしょう。マンガでいうと浦沢直樹みたいな(クオリティーの維持という点で)。

 ネタバレしちゃマズイと思うので内容に付いては触れませんが、ホントに上手いなーって感じ。

 主人公が犯人を追い詰めていく緊張感が伝わってきますね。構成とかアイディア的には目新しい物はないんですけど、

 キャラが生き生きとしていて、凄く魅力的です。最近流行りのミステリというよりも、ハードボイルドっぽいです。

 未読の方は是非。オススメです。


7月14日(水)

 今日は朝からだるかった。どうも起きたときから調子が悪く、1日中すっきりしない感じだった。

 雨続きで、湿気の多い気候のせいかもしれませんが。1番の原因は寝不足でしょう。

 別に何をしてるという訳でもないのに、寝るのがつい遅くなっちゃうんですよね。今日こそは早く寝ます。

 マガジンで始まったRAVEとかいうマンガ、なんかワンピース&グルグル風味ですね(中身は読んでません)。

 マガジンも搾ったら汗が出てくるようなマンガがすくなくなりました。僕としては読みやすくて良いんですけど。


7月13日(火)

 DEPTHコーナーのmp3ファイルを作るとき、以下のような手順で作りました。

 TVのヘッドフォン出力→MD→PC(SB16)のライン入力で録音しwavに。そのあとwavをmp3にSCMPXを使ってエンコード。

 すると、低音がメッチャでかくなってしまった。どうもTVからMDに落すときにこういう風になっている。

 オーディオには全く知識がないのでインピーダンスとか無視してるからかも・・・

 仕方ないのでPCM編集ソフトを使ってイコライジングしてやる事に。

 最初、CoolEditを使ってみたのですが、英語と言うのとパラメータが多すぎるというのでので使いこなせず。

 そこでAIRHEADさんのとこで紹介されていたTETRAWAVEを使ってみるとこれがまた非常に使いやすい。

 エフェクトの種類もシンセのエディットに慣れてる人なら簡単にわかるし、パラメータもそんなに多くないのもよい。

 本格的に作りこまない限りこれで十分ですね。Photoshopに対するPaintShopProみたいな感じでしょうか。

 これにノイズリダクションなんかもついてたらもっと便利なんだけど。でもこれで1000円は安いわ。


7月12日(月)

 金がないのでジャミロクワイとケミカルのアルバムを(ホントは欲しいけど)レンタルする事にしました。

 で、早速レンタルショップへ。あれ?置いてないですよ。二枚とも。古いやつだったらあるけど。

 どうやらレンタルがまだ始まってないようですな。

 せっかく来たんだからついでにカラオケ用に邦楽でも・・・と思い、トライセラトップス、ラルク、教授あたりを借りてレジへ。

 すると、会員証の期限が切れてるとのこと。もともと弟の会員証だったので、身分証見せろと言われても・・・

 ま、自分が悪いんですけどね。今更入会するのも癪に障るんでやめました。つーわけで、誰か貸して(←アホ)。

 お知らせ:DEPTHコーナー新設しました。


7月11日(日)

ケイゾク映画化決定!!!

 今年の1月〜3月にかけてTBS系で放送されたドラマ「ケイゾク」が映画化されることになりました(2000年2、3月公開予定)。

 前から秋にスペシャルが放送されるとか色々とウワサがありましたが、やっと決定したようです。

 最終回で「映画にケイゾク・・・」なんて・・・シャレと言う話でしたが、ある程度は見とおしが立ってたんですね。

 なんでも、エピソード1のやっている劇場で予告編を流しているとのこと。

 これでエピソード1を見に行く楽しみが1つ増えました。

 この予告編、オフィシャルのホームページ(上のリンクをクリック)からダウンロードできます。

 クイックタイム形式のムービーで2、3MBあるけど。コマ送りして分析しましょう。僕はもうDLしました(笑)。

 ケイゾクは踊る大捜査線以後の刑事ドラマのあり方を提示した作品だと思います。

 基本は一話完結(そんなこともないか)のミステリーで、謎解きなんかはわりあいありがちなんですが、

 キャラがいきてるのと、映像の凝り方、勢いでかなり良い作品に仕上がってました。

 ただ、マニア受けするように作ってるなと言う感じは否めません。

 まだ見た事のない方は是非ビデオレンタルで借りてみてください。最終回はTVを録画したやつを見た方が面白いです。

 僕も5話くらいから見出したので、借りてみようかと思ってます。


7月10日(土)

 昼飯に福ちゃんらーめんでラーメンを食べた。チェーン店なので結構いろんなところで見かけるかもしれません。

 ここは博多ラーメンが主体で替え玉とかも出来てなかなか良い感じ。

 さらに面白いのが具をトッピングできること。明太子、高菜、もやし、コーン、ワカメ、紅しょうがが置いてあるので、

 好きなだけ入れることが出来ます。金額的にはたいしたことはないかもしれないけどなんか得した感じです。

 調子こいて明太子を入れすぎて辛くなりすぎてしまいましたが。何事もほどほどに。

 味もまあまあだし、一度行ってみては?


7月9日(金)

 皆さんはペプシ買ってます?僕は気が向いたら買ってます。もち、SWボトルキャップのために。

 ペプシ(500mlペットボトル)は学校に売ってないんで、学校の外のコンビニまで行って買ってます。

 今日もコピーのついでに買ったのですが、ペプシの入った冷蔵庫の前でどれにしようか悩んでる人がいました。

 最近良く見かける光景だそうです(コンビニでバイト中の友人より)。

 しかし、袋を触って中身を探ってみたり、奥の方から取り出してみたりするのはどうかと・・・

 ダブったりしたら嫌だし、気持ちは良くわかるんですが。

 で、今日あたったのはC3PO。ホントはR2D2が一番欲しいのですが、C3POもなかなか。

 前にあたったオビ・ワンに比べれば出来も非常に良いし、140円のジュースのオマケとしては大満足です。

 そのオビ・ワンは、せっかく当たったのになくしてしまってメチャクチャ悔しいです。

 つーわけで、R2D2ダブってる人、僕とトレードしません?


7月8日(木)

 去年の夏公開されたポケモンの映画をテレビでやっていたのでなんとなく見てしまった。

 意外と良い出来でした。2X歳にもなってポケモンで感動してしまった。

 人間に作られた(遺伝子操作か何かで)ポケモンが人間に復讐するというのが大体の流れ。

 途中、コピーされたポケモンとオリジナルのポケモンが闘うシーンで、

 同じ生き物同士が闘うなんてなんて悲しいんだ・・・とか、遺伝子コピーとかメッセージ性の強い話でした。

 しかし、普段ポケモンマスターになりたいがためにポケモン同士を闘わせてるおまえらが言うんじゃねぇーと思ったけど。

 クライマックスで、闘いをやめさせようと突っ込んでいった主人公が巻き添えに遭って石なったのを見て、

 ポケモンたちが涙をながし、その涙で主人公が元に戻るというのはまるで「風の谷のナウシカ」。

 ま、お約束も大事ですな。


7月7日(水)

 今日は良い天気だったので、織姫も彦星も幸せなひとときを過ごせたことでしょう。あぁ、なんてロマティック。

 僕には全く縁のない話ですが。つーか、遠距離は難しいんじゃン。ホントは浮気してるンじゃないの? 以上は与太話。

 今日からいつも行ってるお店がバーゲンなのでとりあえず顔を出しに。

 やっぱりありましたよ。この前買ったスエットとTシャツが。やっぱりこういうのって悔しいよね。

 トータルで4千円くらい負けてる・・・。しかもまだ1回も着てないのに。なんか書いてたら泣きたくなってきた。

 で、今日はパンツを見にいったのだが、イマイチぐっと来る物がない。春先にでたブルゾンなんかは結構良い感じだったけど。

 Tシャツ、カットソー、シャツなんかもあんまり気にいらなかったので、結局靴を買ってしまった。

 これはかなり前から店においてあったやつだったけど、だいぶ前から気になっていたこともあってすぐにこれに決めました。

 靴を買った後、だらだら見ていたら目をつけていたシャツが・・・

 これを買ってしまうと予算オーバーになってしまうので諦めた。ちきしょー、バーゲン前に買わなければ・・・。

 というわけで今日のひとこと。「果報は寝て待て」、「急いては事を仕損じる」。以上。


7月6日(火)

 学校の生協で文庫セール(15%オフ)がやっていたので、久しぶりに本でも読もうと思い2冊購入した。

 宮部みゆきの「火車」と森博嗣の「冷たい密室と博士たち」の2冊。

 宮部みゆきも森博嗣も前々から読みたいと思ってはいたんですけどなかなか機会がなくって・・・。

 純文系よりもミステリなどのエンターテイメント性の高い文章を読むのが好きなので。

 しかし、「冷たい密室と博士たち」は第二弾らしいので第一弾の「すべてがFになる」から読んでいった方がイイのかも。

 続き物だったらどうしよう・・・

 今日スタートのドラマ「小市民ケーン」は結構面白かった。コミカルでマンガやアニメっぽい演出だけど扱ってるテーマは意外と重い。

 もしかしたらマンガとかの原作があるかも。これからどういうストーリーになっていくのか楽しみです。

 でも、あんまし数字は取れそうもないな。最終回にあわせて5時から再放送が始まってしまいそう。


7月5日(月)

 今日はレポートの徹夜明けで一日中眠かった。試験も近いというのに熟睡してしまう始末。

 最近生活が乱れているのでここら辺できっちり切り替えたいです。筋トレも怠けがちだしね。

 とりあえず今日は寝ます。

 マッハヘッド今回で最終回。イマイチ終わり方が変んだったな…明らかに打ち切りですね。

 新キャラが出てきてこれから新しい展開になると思ったのに。結構気に入っていたので残念です。

 今日から3日間に渡ってBSマンガ夜話が放送!MASTER キートンも特集されるとのこと。楽しみですな。


7月4日(日)

 前から新しいサウンドシステムを組みたいと思っているのだが、金銭的に無理そうなので、

 せめて良いヘッドフォンをと思い、某ページで紹介されていたSONYのMDR-Z400を探しに行った。

 ヨドバシカメラのヘッドフォンコーナーをくまなく探しても見つからない。

 仕方ないので店員さんに聞いてみると、生産中止とのこと。がっかりです。


7月3日(土)

 今日いつも行く洋服屋からバーゲンの案内が届いた。遅いっつーの。

 昨日、その洋服屋の入ってるデパートがバーゲンということだったので行ったらやってなかったので、

 まだバーゲンじゃないならイイかと思ってスウェット買っちまったじゃねーかよ!!!

 これでバーゲンで買ったやつが売ってたらショックだなー、てゆうか多分あるし。(泣)


7月2日(金)

 山岳部って今まで山登りの好きな人達の集まりと思っていましたが、どうやら違うようです。

 友達にもと山岳部が2人ほどいるのですが、彼らの話によると大会があるらしいです。

 で、どういうことをするかというと、天気図を読んだり、テントを張ったり、装備をキチンと仕度したりするのを競い、

 例えば、Tシャツで山に入ったり、シュラフにビニールをかぶせてないと減点になるらしいです。

 てっきり、山登りのタイムトライアルだと思っていたので、びっくりです。

 新人戦もあって、これは大会というよりは顔見せという感じで、ただ新人が集まってただ山に登るだけだそうです。

 恐るべし山岳部。


7月1日(木)

 昨日徹夜明けで飲みに行った・・・で、その後カラオケ。つ、疲れた。

 おかげさまで電気のオールナイト聴きそびれました。残念。誰かテープに取ってません?とった方是非貸してください。

 話は変わりますが、いつも言ってるように来月辺りに引っ越す予定で、それにあたってネットワークを組む予定です。

 サーバ用にマシンを入れようと思ってたのですが、なかなかよさげなものを発見。

 pentium90、16M、2G、10base-Tのマシン(中古)。これがなんと一万ですよお客さん。

 これに5千円くらいの中古へっぽこモニターを組み合わせればなんとかサーバとして使えるんではないかと。

 Linuxならそんなに重くないと思うし。Windowsでも95なら十分動くでしょ。

 ワープロ&ネット端末ならこれで十分。意外と使えると思うぞ。CDR焼きマシンにするのも良いかなーと思ったりして。

 R焼いてるとマシンが塞がっちゃって困るんですよ。

 これくらいの方がDOS用ソフトは上手く動くとおもうし。DEMO好き、MODerは要チェキでなはないでしょうか。

 僕も買うかもしれません。DOS/Vパラダイスの中古情報をチェック!


return to Diary

top