中央改札 悠久鉄道 掲示板 過去記事 概要

掲示板過去記事[2550-2580](CMNAC-CGI Ver.1.67.12)


2580 修正しなければ 輝風 龍矢 (mail) 2000/3/1(Wed) 03:48
今日付けで2週間ほど帰省します。
急な都合により、1日早くなってしまいました。

さて、今回は以前のカキコの訂正。
正しくは幻想曲は「fantasia」でした。symphonyは仰有るとおり交響曲の事です。
それで、「suite」が組曲という事になります。
続編が『悠久組曲 第xx楽章』とかなっちゃったりして(^o^;)
2579 イラスト話 亜村有間 (mail) 2000/3/1(Wed) 02:56
そういえば、今、創作掲示版でイラスト関係の話がちょっと出ていますので、
興味のある方はご覧になってみて下さい。
2578 ガンダムファイト 亜村有間 (mail) 2000/3/1(Wed) 02:53
埴輪さん>Gガンのマンモスガンダムとか謎なヤツで出されても困るので、
 マンモスってどこの国だっけ? まさかロシアじゃないだろうなあ。
私は、オランダの風車型のやつにぶっとんでいました。
しかも、騎馬戦みたいに最後まで残るのが勝ちの勝負だから、
風車に擬態してある程度片が付くまで隠れているというエピソードつき
だった気が(爆)。

>#でも更紗までああいう展開なのは犯罪くさいぞ・・・。
 精神的にはメロディより大人っぽいという話も聞きますが、
年齢はどれくらいでしたっけ。まあ、何にせよ…かな?(笑)
2577 海が好き 亜村有間 (mail) 2000/3/1(Wed) 02:53
輝風さん>
>どうも戻っても暇なだけのような気がするので、ちょっとためらいが。
 暇というのもまた素晴らしいものです。
私は思いっきり暇になれる船での旅行が好きなんですが、それでも、
昔ほどには長く感じませんね。
 
>moo画集とでも言いましょうか。
 なるほど、設定というよりは画集ですか。
 
>でもまあ、先行発売するところもありますからね。
 どうやらそれのようですね。
 
>そういえば、悠久の続編が早くも今年の夏に発売するらしい。
 びっくり! それはちょっと早すぎるかも…。
 
>タイトルは確か悠久組曲。symphonyからsuiteへ。
 うーん、ちょっと語呂が短いかな。
「ゆーきゅーげんそーきょく」って音の響きがいいんですよね。
ところで、「symphonyからsuiteへ」というのが組曲になるのですか?
symphonyは交響曲だから、「幻想曲→組曲」という意味でもないようだし。
2576 天使のほっぺ 亜村有間 (mail) 2000/3/1(Wed) 02:53
マリア シェフィールドさん>やたらとお好みなキャラがあったので
 「天使になるもんっ!」のキャラクターデザインは、えーと(調査中)、
加藤裕美さんという方ですか。ほほお、「とんでぶーりん」を
されていた方だったとは、なるほど、確かにあの絵柄だ。
しかし、他には、「ブッシュベイピー」とか、「トラップ一家」とか
(こちらは作監)、名作系の手堅いのも手がけてられますね。
 私は第一話だけ見たのですが、OPが強烈で、これは、好き嫌いが
激しくわかれそうだなあ、という印象でした。
 でも、完全オリジナルだし、何よりも、他の作品にはない
強烈な個性があったので、それだけでもすごいと思っていました。
録画自体は一応してあるので、いずれ、見てみたいとは思っています。
2575 変形 亜村有間 (mail) 2000/3/1(Wed) 02:53
こおりさん>
>内部のメカとその変形を再現するという凄い事をやってのけます・・
 それは、デザイナーの方も凄いですね。
ちゃんと当時から矛盾しないような設定を作ってあったんだなあ。
 
>Zと言えば変形ですが
 Zはかなり凄いんでしたっけ?
少なくとも、複数の人の機体が合体だった分だけ
複雑だった気がしますが、ファーストのコアファイターだけでも、
結構凄いと思っていました。
 あと、変形というと、むしろマクロスの方を思い出すかなあ。
現代の実機のフォルムに近い戦闘機に変形するのは結構格好よかったし、
ガゥォークという得体の知れない中間状態がなんだかエキゾチック(?)
で結構好きでした。
 ガゥォークの必要性を証明するための理論武装ってかなり
大変な気がするけど、その苦労も苦にならなそうな面白さでした。

>そういえばコミカルな部分にしか登場してませんよね
 コミカルなだけならまだいいけど、手癖の悪いところを
見せられたりしたらちょっとせつないです。
2574 ビジュアルブック 埴輪 (mail) 2000/2/29(Tue) 22:13
どうも、埴輪です。
根性入れてクロスの10、いれておきました。
あんまり出来はよくないけど、こんなんでも書かないと、
まず次が書けなくなる気がしたので・・・。


ビジュアルブック>
そうか、29日発売だったのか・・・。
27日にアニメイトに行ったら山ほどあったから買ったけど
正式な発売日は知りませんでした。
ちなみに奥付の初版発行は3月20日になってます(笑)
相変わらずこの手の出版物の日付って当てになんない。


こおりさん>
ガンプラで二万ですか・・・。
しかもΖとはまた厄介な物を・・・。
まぁ、Gガンのマンモスガンダムとか謎なヤツで出されても困るので、
問題はないかもしれません(笑)
個人的にはZZとかクインマンサとかごっついヤツで出ないかなとか思ってます。


亜村さん>
エンディングはまだ見てませんが(時間の壁が(泣))
画集のグラフィックを見ている限りでは、
もう露骨なまでにラブラブでいい感じです。
まあさすがにルシードとビセットとかについては違いますが・・・。
#でも更紗までああいう展開なのは犯罪くさいぞ・・・。


というわけで、出張明けで微妙なテンションの埴輪でした。
2573 もうすぐ 輝風 龍矢 (mail) 2000/2/29(Tue) 03:22
実家に帰る予定なのだが、
どうも戻っても暇なだけのような気がするので、ちょっとためらいが。
これが『独立心』というものなのだろうか?(←違います)

>悠久ビジュアルブック
moo画集とでも言いましょうか。ただしデバイスレインはありません。
あれ? これって29日発売じゃなかったでしたっけ?
メディアワークスから来たダイレクトメールにはそう書いてあったのですが…。
でもまあ、先行発売するところもありますからね。

>悠久組曲
そういえば、悠久の続編が早くも今年の夏に発売するらしい。
しかもこれまでの悠久キャラが総出演の学園モノ。
タイトルは確か悠久組曲。symphonyからsuiteへ。
もののけ姫からとなりの山田くんへ‥‥‥って、全然関係ありませんね(^o^;)
2572 ノエルちゃん。 マリア シェフィールド (mail) 2000/2/29(Tue) 01:55
先日、某即売会でたまたま見かけたかなりレベルの高いエロCG集を買いました。
家に帰ってぱそを使ってじっくりと鑑賞していたら、やたらとお好みなキャラが
あったので「これは誰だ!?」と思い、色々と調べた所、「天使になるもんっ!」と
いうアニメのノエルという女の子らしいです。

自分はアニメは見ないので、「迂闊だったな…」と思いました。多分もう終わって
しまったのでしょうし、「再放送しないかなあ…」と密かに思っております。(笑)
……でも、どんな内容かは知りませんので、実際に見たら印象が変わるかもしれませんね。
2571 凄いねと思う事 氷室こおり (mail) 2000/2/29(Tue) 00:21
Zガンダムのパーフェクトグレードというものが出るみたい
Zと言えば変形ですが、これは内部のメカとその変形を再現するという
凄い事をやってのけます・・・値段が2万じゃなければ即買いなのにね(涙)

埴輪さん>
>画集
表紙だけ本屋で見ました
どうせだから今月の新刊が出てからまとめて・・・
と思っていると無くなるんですよねぇ

亜村有間さん>
>誤解されそうなタイトル?(笑)
・・・深読みすればそうかもしれません
 
>ストーリーが要求するから仕方ないのか…。
そういえばコミカルな部分にしか登場してませんよね
2570 華麗なる成長? 亜村有間 (mail) 2000/2/28(Mon) 02:33
こおりさん>久しぶりなのに謎なタイトルです
 誤解されそうなタイトル?(笑)
 
>妙に落ち着いた雰囲気になってしまった
 あ、見てみたいかも。
 
>これはきっと悠久1から+3〜5歳なのだろう
 悠久2では、一、二年後と言われながらも、
性格的には幼児化が進んでいるようでさえあったという話ですが(爆)。
(ストーリーが要求するから仕方ないのか…。)
でも、性格的なものは一気に変わったりもしそうですし。
 
>たぶん顔の大きさに比べて目が大きくないのと、
>目の位置がやや上になったのが原因だとは心得ています
 確かに、それって結構変わりそうですね。

埴輪さん>悠久幻想曲のビジュアルブック、思わず買ってしまいました。
 えっ、なんですか、それ?
 
>悠久3の未発表のイラスト、露骨なまでにラブラブしてるなぁ・・・。
 主人公とのカップリングばかりなのでしょうか。
2569 出張のバカヤロー!! 埴輪 (mail) 2000/2/27(Sun) 19:49
新作投稿しておきました・・・。
ああ、2月が終ってしまう!!
ほとんどなにも書かけなかった!!
出張のバカヤロー!!


誕生日>
出張中に過ぎてしまった。
そうか・・・、もう21歳か・・・。
来年には谷村新司の「22歳」を歌っても問題なくなるな・・・。


画集>
悠久幻想曲のビジュアルブック、思わず買ってしまいました。
しかし、悠久3の未発表のイラスト、露骨なまでにラブラブしてるなぁ・・・。
まぁ、本編のキャラ別、女性陣みんなそう見たいだけど・・・。


と言うわけで、金が入るようになって時間がなくなった分、
なんか欲望に忠実になってきた埴輪でした。
2568 大人になったッス 氷室こおり (mail) 2000/2/27(Sun) 01:01
久しぶりなのに謎なタイトルです
理由は久しぶりにそこらにあったコピー用紙に落書きをしていた事にあります
「まりあでも描こう」
そう思ってショート家御令嬢を描いて見ると妙に落ち着いた雰囲気になってしまった
それで「これはきっと悠久1から+3〜5歳なのだろう」と勝手に納得
大人になったッスという訳です(苦笑)

たぶん顔の大きさに比べて目が大きくないのと、目の位置がやや上になったのが
原因だとは心得ています

しかし、落ち着いたというのも妙と言えば妙なものですね
2567 まあまあの調子かな? 亜村有間 (mail) 2000/2/26(Sat) 04:08
○掲示板がリニューアル
輝風さん>こちらの方がみやすいし、
 やはり、ネットに慣れてられる方はそう感じるようですね。
私は、始めたときの違和感の記憶を元にわざと上から順に
していたのですが、これでは、技術が進歩しても、
下から辿るのが慣習として残りそうかな。
 
>多少ですがデータ受信も早くなったように思えます。
 おおっ! これは嬉しい予想外の反応です。
でも、テレホタイムを除けば、全体表示にかかる時間は同等になる
可能性はあります。そして、そのときは最新書き込みはこちらの方が
早く表示されるでしょう。

>感想掲示板の方はそのままですが、
 こちらは、この掲示板で反応を確かめてから変えるつもりです。
現在実証試験中というわけです。
 
>折角書いた感想を読み逃す事が考えられるので、
>こちらは変えない方が良いでしょう。
 ええと、そのまま上下がひっくり変えるので、そのことさえ
知っていれば、読み逃す心配はないと思いますが…?。
何か私の気付いていない問題があったら教えて下さい。

>ときメモ2のEVS
 結局これって何の略でしたっけ?
 
>あれは結構画期的なシステムだと思いますね。
 おお、やはり面白いですか。

>ですが、製品では2人のキャラクターしか
>主人公の名前を呼称することが出来ず、
 容量が足りないかな? それとも開発にお金がかかったか…。
後者であればおいおい広まっていくでしょう。
2566 みやすい 輝風 龍矢 (mail) 2000/2/26(Sat) 02:33
掲示板がリニューアルされてますね。
こちらの方がみやすいし、多少ですがデータ受信も早くなったように思えます。
感想掲示板の方はそのままですが、
折角書いた感想を読み逃す事が考えられるので、こちらは変えない方が良いでしょう。

>ときメモ2のEVS
あれは結構画期的なシステムだと思いますね。
ですが、製品では2人のキャラクターしか主人公の名前を呼称することが出来ず、
他のキャラクターはアペンドディスクを購入することで喋らせることが出来るようです。

ただいまネタ切れ中‥‥‥。ひらめけ! ひらめけ!
2565 逆順採用 亜村有間 (mail) 2000/2/25(Fri) 00:55
心伝さん>
>急に変わって驚きました。でも、書きやすいし、レスも見やすいです。
 第一声は取り敢えず公表のようでほっとしました。
投稿並びもインターネットでよく使われる逆順になりましたからね。
上から表示されて途中で通信が滞るようなことも考えると、
この方がよいと考え直したのです。
ページ内移動もなぜかふあまりうまく行ってませんでしたし。
 技術が進んで通信状態がよくなったり、下側から表示することが
可能になれば、また、正しい順にならべるかもしれませんが、
取り敢えずには現時点での技術に合わせました。
 
○トキメモの呼称システム
>あれは一単語ずつ声優さんが言ったのでしょうか?
 私は、声紋とイントネーションを分解したのではないかと思います。
アクセントは大体予想できるとして、それと声紋を合成するのではと。
…うーん、中途半端な説明だし不正確で適当な推測でしかないですが。

>中身のタイトルが某有名な小説のパロディです(爆)
 何でしたっけ? なんか聞き覚えはあるのですけど…。

>しばらく、このページに飛んでくる事はかなり少なくなると思いますが
>内定をしっかり決めてから来ようと思います。
 頑張って下さい。息抜きなどのときに来て下さい。
2564 ちーと、気合いいれます。 心伝 (mail) 2000/2/24(Thu) 03:07
変わって第一号の書き込み、心伝です。
急に変わって驚きました。でも、書きやすいし、レスも見やすいです。

ほびーさん
>RPGの声
確かにしゃべった方が臨場感ありますよね。
でも、同時に聞きなれたのなら「うっとおしい」とも感じる事もあります。
後主人公がしゃべらない事により「自分がその世界にハマリこむ=主人公なりきる」
というのもありますから。役者さんの好みとかにも左右されるかもしれません。

亜村さん
>なんか小説投稿のコーナー名が女性用と男性用とそれぞれあったような?
正確には「陽」と「陰」ですね。
本来なら「陰」は18歳禁止・推奨のものを置いているのですが
見た限り女性用になっています。(笑)

>「〜くん」
確かにヘンですね。ときメモ2をTVで見た限りかなりなめらかに言っていました。
あれは一単語ずつ声優さんが言ったのでしょうか?
そうなると発音の違いが大変だなぁ・・・と、思います。

名前を付けると言うのは楽しいですが言ってくれないのも確かに面白味が減りますね
苦肉の策で立場で呼ぶ方法とかもありますけど
(「監督」とか「先輩」とか「オマエ」等)
これはこれで考えますねぇ・・・。できる事ならときメモ2のシステムが多く使われるといいな、と思います。

>どすこい(仮)
えー・・・表紙と一部しか読んでないのですが・・・
「いいのか、コレ!?」
と、思います。タイトル通り力士の話(?)なのですが・・・
中身のタイトルが某有名な小説のパロディです(爆)
もっとも内容は別ですが・・・。

さて、そろそろマジに就職活動に取り掛かる事になりました。
しばらく、このページに飛んでくる事はかなり少なくなると思いますが
内定をしっかり決めてから来ようと思います。

では、これにて
2563 掲示板CGI更新 亜村有間 (mail) 2000/2/23(Wed) 23:52
 掲示板CGI更新しました。
クッキー等以前より便利になりましたが、
テレホタイムには以前より重くなったので、注意して下さい。
書き込んだ後、応答がなかったら、「非CGI呼び出し」へ行って
繰り返しリロードすると早く見ることができる場合があります。
「送信」ボタンの連打は効果がありません。
2562 声を作ろう 亜村有間 (mail) 2000/2/23(Wed) 01:27
ぼびーさん>
>個人的には喋らないとなんだかゲーム自体の
>面白さが欠けちゃっているのではないかと思うのですが、
>皆さんはどう思いますか?
 主人公が喋らないのは別にいいです。
でも、キャラが主人公を呼ぶところで、いきなり無音になるのには、
ゲーム素人の私はめんくらいました。
「こんにちは、−−くん」
なんてなるところ。最初聞いたときは
「なんじゃこりゃ? バグか?」
と思って、画面をよく見ると、主人公の名前のところだけが欠けて
いたので、
「ああ、なるほど、そりゃこっちでつけた名は発音できないわな」と
納得しました。
 別に自分の名を呼んで欲しいわけではないので、
「だったら最初から名前を限定してくれてもいいのに…」
と思いました。あるいは、セリフをうまく練って、
名前を絶対に呼ばないとように工夫するのもおしゃれかもしれない。
 ところで、ときめも2(だっけ?)では、名前を呼べるように
するらしいですね。なんでも、エモーショナルなんとかシステムとか。
 こちらの方には、ファンとしてよりも、仕事柄の興味が湧きます。
(画像処理関係の人間なのですが、音声認識・合成も親戚分野なので。)
 
 いかん、今すぐ寝ねば、熱が下がらん…。
2561 亜村有間 (mail) 2000/2/23(Wed) 01:27
 実は熱を出してしまって昨夜から寝込んでました…。
少し下がってきましたが、皆さんもお気を付け下さい。
 
心伝さん>
>どーも、車乗るとテンションが馬鹿みたいに上がります。・・・何故?
 それは、取って初なら緊張してしまうのではないでしょうか。
 
>公式HPには女性ファンが多くて驚きましたが・・・。
 なんか小説投稿のコーナー名が女性用と男性用とそれぞれあったような?
 
○ホワイトアウト
>冒険サスペンスです。
 そうなのですか。わりとメジャーな作品かな?
それで名前だけ聞いたことがあったのかも。
そうそう、前回の「書いたことがある」は「聞いたことがある」の
誤りでした…。
 
>次は京極夏彦さんの「どすこい(仮)」でも読もーかなと。
 京極さんって、幽玄怪奇推理の人ですよね?
やたら難しい漢字の題が多かった気がしますが、そんなものも?
私はメージュで企画を立てていた近未来の少女が主人公の話が
面白そうで、それなら出たら読んでみようかなと思っています。
 
TMさん>方向は龍脈ネタの怪奇物、と言ったところでしょうか。
 風水とかかな? 最近流行ですよね。
法則性があるあたりとかちょっと面白そうで興味があります。
 
○ワイルドアームズ2
>やっていると、大抵1時間に一回くらいは詰まるんです。(笑)
 なるほど、バズル的な面白さが強いのですね。
最近のRPGだと、ストーリー重視の傾向が強いので
新鮮なのかな?
 最近アニメでやってるのもこれですか?
なんか、キャラの性格がみんなかなり破天荒だった気がします。
2560 ワイルドアームズ ぼびー (mail) 2000/2/22(Tue) 22:19
久しぶりに掲示板に書き込みます。ぼびーです。

僕もアームズ1、2と2作ともプレイしました。僕にとってのアームズのよいところは、
音楽と世界観だと思っています。西部劇風の世界観と口笛を使ったBGMなんかが、すご
くゲームと合っています。パズル的要素もあって、僕は同じところで3時間ぐらい立ち往
生していたときもありましたが・・・・・・・もしプレイする機会があったら、BGMに
注目してみればいかがでしょうか。

そういえばRPGの主人公って喋るもの(台詞があるもの)と喋らないキャラがいますよ
ね。アームズ1もそうでしたが(2は喋る)個人的には喋らないとなんだかゲーム自体の
面白さが欠けちゃっているのではないかと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
2559 東京魔人。 T.M (mail) 2000/2/22(Tue) 19:24
こんばんは、T.Mです。

東京魔人、TMも好きです。
ちょっと長めですが、ターン制のSLGが大丈夫な方でしたら、
かなりお勧めだと思います。
方向は龍脈ネタの怪奇物、と言ったところでしょうか。
フリーバトルも可でレベルは自由に上げられるので、難易度の方も
手頃かと。
一応、外伝の小説も出ているはずです。

TMの方『ワイルドアームズ2』と言うゲームをやってました。
RPGですが、『ここのところくなRPGやってない・・』という方には
お勧めかも知れません。
ゲーム展開に『熱い』シーンが多いのも好みなのですがこのゲーム、
やっていると、大抵1時間に一回くらいは詰まるんです。(笑)
解りやすい物を上げるとすれば、ゼルダ系のような感じで、
扉の開け方とか次の目的地が見つかった等、他のRPGではないような、
ほんっっきで些細な場所で詰まります。(爆)
謎が解けた時の達成感の積み重ねが結構楽しいです。
……ちなみに、TMは1の方が好きだったりしますが。(笑)
 <繋がりは全くないので2からプレーでおっけーですが。

それでは。
2558 うお、疲れた。 心伝 (mail) 2000/2/21(Mon) 20:16
免許を取って初の自動車乗りました。
・・・疲れました。どーも、車乗るとテンションが馬鹿みたいに上がります。・・・何故?

>東京魔人学園剣風帖
やはり、ファンが多いんですね〜。
公式HPには女性ファンが多くて驚きましたが・・・。
まぁ、イラスト等も見て納得。

>ホワイトアウト
真保裕一さんの作で、テロリストに乗っ取られたダムから女性を助け出すため
一人の男が立ち向かう−と、言う冒険サスペンスです。

次は京極夏彦さんの「どすこい(仮)」でも読もーかなと。

であであ
2557 MT 亜村有間 (mail) 2000/2/19(Sat) 01:26
輝風さん>僕はMT車。でも実家にある車3台のうち2台はAT車。
 いや、それでもあるだけ大したものですよ。
最近、本当に少なくなってきましたから…。
 
○東京魔人学園剣風帖
>僕もこのゲームにはまってしまった人間のうちの1人です。
 すごい! ここまでファンが多いとは…。
2556 自動車教習所 輝風 龍矢 (mail) 2000/2/18(Fri) 03:40
僕はMT車。でも実家にある車3台のうち2台はAT車。
そのうち、ギアチェンジを忘れてしまいそうだなぁ…(^o^;)

>東京魔人学園剣風帖
僕もこのゲームにはまってしまった人間のうちの1人です。
男女ユーザーにバランス良いファン層を築いています。
電撃系の雑誌でかなり人気があります。
アン子から貰う魔人新聞内の「まぢんくん」がけっこう好きですね。

2555 アフターバーナー アフターバーナー (mail) 2000/2/18(Fri) 00:55
○魔人学園剣風帖
Rainさん>
>特に「コスモレンジャー」が!って、やった人しか解らない事を…。
 やっていない私ですが、察するところ、それは特異例じゃ…(笑)。
 
>STの名作(個人的)のアフターバーナー
 おお、懐かしい。私は旅館のゲームーコーナーで初めてやりました。
つまり、ブームなんかとっくに過ぎた頃に、ということですが、
それさえも、かなり以前のことになってしまいましたね。
 
>S・RPGの名作(これも個人的)シャイニング・フォース
 こちらは名前だけです。
 
>骨董品かな?これは…。
 さすがにマーク3そうかも?
 
>坂口安吾に夢中です、とても。
 文芸書でしたっけ?
2554 古い人間ですから…。 Rain (mail) 2000/2/17(Thu) 03:54
 時間が有るので雑談を。
 
 魔人学園剣風帖。
 は〜い、私もはまった内の一人です。キャラは多いですが、結構きちんとキャラ立ちしてて面白いです。特に「コスモレンジャー」が!って、やった人しか解らない事を…。

 ゲーム。
 私は最近ファミコンとメガドライブが面白くてたまりません。
 ファミコンでは特にFF2をやってます。同志討ち、同志討ち…、って解る人居るかな…。
 メガドライブではSTの名作(個人的)のアフターバーナーとS・RPGの名作(これも個人的)シャイニング・フォースを。
 あっ、マーク3でも遊んでも居るんですけど…、骨董品かな?これは…。

 本。
 坂口安吾に夢中です、とても。というか、それ以外読んでないや〜。

 以上です。
2553 ホワイトアウト 亜村有間 (mail) 2000/2/17(Thu) 01:09
○ホワイトアウト
心伝さん>小説の「ホワイトアウト」読んでまして、結構面白いです。
 なにか、書いたことがある気がするのですが、いまいち思い出せません。
どんな話なのですか?
 
>「誰かが起こした事が誰かに影響を与えている」のが分かるゲームです。
 なるほど…直接接触するよりおしゃれですね。
 
Rainさん>
>初めて自分で話を入れてみました。うまく入っていたでしょうか?
 うまくいっていたようですよ。
 
2552 初投稿? Rain (mail) 2000/2/16(Wed) 17:24
 初めて自分で話を入れてみました。うまく入っていたでしょうか?
 今回は昔のリメイクものなんですが、新作(問題作)を鋭意執筆中ですので、お楽しみに。
 
 短いですが、以上です。
2551 あう〜 心伝 (mail) 2000/2/16(Wed) 11:18
小説の「ホワイトアウト」読んでまして、結構面白いです。
映画化されてもこの面白さであって欲しいなぁーと。

亜村さん
>車
MTです。「AT限定じゃMT乗れないしな」と、いうわけでこっちに。
正直私もATの乗りかたを忘れており教習所で後半さしかかったころATに乗り
「・・・どうやって発進するんでしたっけ?」
と、聞き、教官にあきれた顔された事が・・・(笑)

>それぞれは別の話て、ある一人にスポットが当てられたときは、
>他のキャラはゲストとして登場する感じですか?
そうですね、「ゲスト」というより「見知らぬ他人」として出てきます。
例えばAというキャラが財布を落としたのに気づかず歩いていきすると後の時間で
Bというキャラがその財布を拾ってネコババしてしまうとかいう風に。実はその中に
Aが持っていた麻薬が入っていたのでパニックになると・・・
これは、例えなのでストーリーそのものには関係ありませんが
「誰かが起こした事が誰かに影響を与えている」のが分かるゲームです。
ただ偶然横を歩いていて「コワイ人だなー」で終わる時もありますし。
これがストーリーの中に丁寧に織り込まれています。下手するとAのせいでGが
バッドエンティングになるのでAの行動を変えなきゃいけないといった事もしなければいけません。
実在の場所がほとんどなのでこれもまた面白さの要因かもしれません。


であであ
なってしまった。
2550 じんま28号さんようこそ 亜村有間 (mail) 2000/2/16(Wed) 03:54
じんま28号さん>「も、文字化けしとる・・・(汗)」
 初めまして。うーむ、最近こういう問題が多いようですね。
というわけで、「投稿上の注意」の頁を作りました。
文字化け・再投稿についての説明を書きましたので、読んでみて下さい。
 
月虹さん>
>文字化けの方は送ってもらったチェックができるやつを
>使っているのでよっぽどの事がない限り大丈夫だと思います。
 確かに、うまく投稿されています。やはり半角仮名が原因だったのですね?
もし、そうでなかった場合は教えて下さい。
 
心伝さん>ゲットせしは自動車の免許
 なるほど。結構大変だっりするのですよね。
ちなみに、AT限定ですか? 私は車には全然詳しくないのに、
実はこれに関してはMT派だったりします。普段乗り慣れてないので、
AT車の方が恐かったりします(爆)。
 
>「東京魔人学園剣風帖」でしょうか?
 これも名前は聞いたことがあります。
誰か他の人でこれのファンだという話を聞いたような気が…。
 
○「街」
>それぞれが「東京」で面白いぐあいに交差しています。
 それぞれは別の話て、ある一人にスポットが当てられたときは、
他のキャラはゲストとして登場する感じですか?

中央改札 悠久鉄道 掲示板 過去記事 概要