6/6

 JR東日本 一般型

http://www.jreast.co.jp/

 455系

 

JR東日本455系 JR東日本455系磐越西線

元は交直両用の急行用の車両です。急行列車が削減されたため活躍の場を失い、現在は主に普通列車に運用されています。右写真は郡山から分岐している磐越西線で使用されている塗色です。

 

 115系新潟色

 

JR東日本113系新潟色

各地で使用されている115系ですが、これは新潟地区で使用されているカラーです。

 

 キハ100型・110型

 

JR東日本キハ110型 キハ100型左沢線

JR東日本が各地の非電化路線に投入している新型ディーゼルカーです。
キハ100型は16m級の車体ですがキハ110型は20m級の車体となっています。
この両形式は線区の事情に応じて投入されています。
右写真は左沢線に投入された車両でキハ100型グループでは
初めての線区オリジナルカラーとなりました。

 

 701系

 

JR東日本701系 JR東日本701系仙台色

東北地区の普通列車用として首都圏の209系と同じコンセプトで製造した車両です。左写真は奥羽本線と東北本線の盛岡以北をメインに使用されているもの、右写真は仙台地区で使用されているものです。また、田沢湖線と奥羽本線の福島〜新庄間には標準軌バージョンがあります。

 

 E127系

 

JR東日本E127系大糸線

東北地区に投入された701系の直流区間バージョンとして登場した車両で、当初新潟地区に投入されました。後に大糸線にも投入されました。新潟地区に投入された車両は前面デザインが701系とは異なった丸みを帯びたデザインでしたが大糸線のものは製造コスト低減のため701系と同じスタイルです。車内トイレはバリアフリーのためスペースを大きくとるため場所が移動しています。

 

 キハ40型

 

JR東日本キハ40型新潟色

国鉄が製造した大出力エンジンを搭載したディーゼルカーです。しかし車体重量が大きかったことと在来車との併結を考慮したため、それほど大きな大出力エンジンの効果は出ませんでした。写真は新潟地区で使用されるカラーです。

 

 

Back

Index