http://www.nagano-dentetsu.co.jp/

2000系
長野と湯田中を結ぶ特急に使われる車両で3両編成の転換クロスシート車です。
登場してからかなりの年月がたっていますが現在も長電の看板列車として活躍中です。

3500系
長野オリンピックを機に車両の体質改善の為に入った車両で、現在の長電の主力車両です。
ところでこの車両、東京にお住まいの方には見覚えがあるのではないでしょうか。じつは...
このわけをを知りたい人は下のボタンを押してね。

新OSカー
下のOS型車両の新バージョンで現在も3000系といっしょに活躍しています。
従来車と違い、3扉車となっています。

OS型
地方私鉄らしからぬ、20m車体に4扉というスタイルで登場した車両です。
前面の上半分のクリーム色の部分はFRP(強化プラスチック)でできているという意欲的な車両です。
現在は引退していますが、まだ須坂駅構内に留置されているらしいです。

2500型
OSカーの後、輸送力の充実を図るために登場した車両で、現在は3000系の登場によって引退しています。
OSカー同様、現在も須坂駅に留置されているようです。この写真も須坂駅で廃車後、留置中のものを
撮ってきたものなのです。
ところで、首都圏の方、この車両も見覚えないですか?その謎を解くにはやっぱり下のボタンを押すべし。
|