1/2
都営大江戸線 |
2000(平成12)年12月12日、都営大江戸線(12号線)の環状部、国立競技場〜六本木〜大門〜両国〜飯田橋〜都庁前間が開業、全線が営業を開始しました。当日環状部を一周して何枚か写真を撮ってきましたので御紹介します。なお、当日から都営浅草線の「エアポート快速特急が、大江戸線との乗換駅である大門に停車するようになりました。
![]() 門前仲町駅の発車案内。行き先の他、環状線のため経由もでます。電車の行き先表示も同様です。
![]() 一部車両のドアには開業をアピールする「ドラえもん」のステッカーが張られていました。
![]() 当日朝(7:20ごろ。勝どき付近)の車内の様子。
![]() 六本木の駅名標。列車が接近すると駅名標のところに表示が出ます。
![]() 全線開業でややこしくなったのが都庁前駅。このような表示がありました。折り返し電車は3番線に 入り、乗客を降ろしたあと光が丘方に引き上げ、2番線に入って発車します。都庁前止まりの電車から 光が丘行きへ、また光が丘からきた電車から飯田橋方面に向かう始発電車への乗り換えは同一ホーム上で できるようになっていますが、接続ダイヤにはなっていないようで、都庁前止まりの電車を待たず 光が丘行きが発車して行く光景を見ました。是非一考してもらいたいです。 |
![]() |
![]() |