京王の車両

 

 9000系

 

京王9000系

8000系に続く新型式として2001年に登場した車両です。車体はビードのないステンレス製となりました。 前頭部は普通鋼製でアイボリーホワイトに塗装されています。今後6000系置き換えのために増備されていくものと思われます。

 

 8000系

 

京王8000系

5000系の置き換え用として登場した車両です。ステンレス製でVVVFインバーター制御を採用しています。現在、八王子方面の特急はこの車両を中心に使っています。

 

 7000系

 

京王7000系

主に各停で使用するために製造された、京王線系統では初めてのステンレスカーです。後期の車両では、車体にはいったコルゲートがビードになっています。

 

 6000系

 

京王6000系 京王6000系5扉車

京王線初の20m車として製造された車両で、新宿から都営地下鉄新宿線直通にも使用されています。のちに、ラッシュの混雑緩和用として右の写真のような5扉車がつくられましたが、のちに4扉に改造されています。京王の車両は、車内を明るくするために、最近の車両では廃止される傾向の戸袋窓を、8000系に至るまで採用し続けていますが、この5扉車からは廃止されています。

 

 1000系

 

京王1000系

井の頭線用の新車として登場した車両で、井の頭線初の20m車です。京王の伝統を破って、戸袋窓が廃止されました。車体の前面と側面帯の「レインボーカラー」は踏襲されています。

 

 3000系

 

京王3000系原型 京王3000系更新車

井の頭線用の車両として登場した初のステンレス車です。正面のカラー部分にFRP(強化プラスチック)を採用した、画期的な車両でした。このカラーは7色あるため、「レインボーカラー」といわれています。最近、改造工事が実施され、右のようなデザインに変更されています。改造した車両の正面にはFRPは使われていませんが、レインボーカラーは踏襲しています。

 

京王の駅名標。同じデザインでカラーバリエーションがありますが、路線別に色分けしているのではなく、路線を7つのエリアに分けて色分けしています。下の写真のうち左は京王線新宿〜明大前と井の頭線渋谷〜明大前間で使われているカラー、右は井の頭線永福町〜吉祥寺で使われているカラーです。個人的にはこのように色分けした理由が理解できないのですが…。路線別に分けた方がすっきりしません?乗り越しには気付きやすいかもしれないですけど。

下北沢駅駅名標 永福町駅駅名標



事業用車となった5000系
京王線の近代化を推し進めた、名車5000系電車は全車引退しましたが、
事業用車として現存しているものがいます。編成中間にレール運搬用(多分)の
貨車を連結した姿で、主に高幡不動駅に隣接した検車区でその姿を見ることができます。

Back

Index