3/3

 東急目黒線と営団南北線、都営三田線直通運転開始

 

2000年9月26日、先行して開業していた東急目黒線と営団南北線、都営三田線との間で相互直通運転が始まりました。地下鉄2線は途中の白金高輪駅で合流、白金高輪〜目黒間は複線を南北線と都営三田線が共用する形になっており、目黒線からは南北線直通電車と都営三田線直通電車がほぼ交互に走るダイヤになっています。地下鉄は両線とも白金高輪折り返しと東急目黒線直通電車がほぼ交互に走るダイヤとなっており白金高輪折り返し電車は白金高輪で目黒線直通電車に連絡するようになっています。

地下鉄車両3形式
武蔵小杉駅に勢ぞろいした地下鉄車両。奥から
日比谷線03系、南北線9000系、都営三田線6300系。



発車案内
武蔵小杉駅の発車案内。行き先とともに直通先の線名もはいっていました。



白金台駅名標 都営三田線白金高輪駅名標
営団南北線と都営三田線の共用区間となっている目黒〜白金高輪間は営団地下鉄が管理しています。従って
駅名標も南北線仕様となっています。白金高輪駅の三田線ホームの駅名標は
南北線デザインで、三田線ラインカラーのブルーになっていました。




混雑する白金高輪駅改札 白金高輪駅発車案内
この2枚はちょっとおまけ。私が初めて白金高輪駅に行った日、夕方ラッシュ時間帯に目黒駅で車両故障が発生して
目黒線全線と目黒〜白金高輪間が不通となってしまいました。都営三田線と営団南北線が線路を共用しているという
こともあって、相当混乱していました。右写真は三田線高島平方面行きのホームなのになぜか「武蔵小杉」行きの案内が出て、
いました。おまけに、「武蔵小杉」の行き先を掲げた電車が入ってきて、高島平方面へ発車してゆきました…。

 

Back

Index