1/3

 東急 運転系統変更の話題

 

7200系と1000系
世代交代

引退する7200系と、多摩川線のワンマン運転に
備えた試運転を繰り返す1000系

東急では東横線の混雑緩和の方策として、目蒲線の目黒〜多摩川園間を18m4連運転の規格から20m8連の規格に改良して東横線の複々線としての機能を持たせることとなり、2000年8月6日に運転系統の切り替えを行いました。都心部での線増工事は用地買収のことを考えると難しく、目蒲線を転用することとして目黒から9月に開通する営団南北線と都営三田線との直通運転を行って利用客の分散を図るものです。このため列車の運転系統も変わり、目黒〜武蔵小杉(日吉まで延長予定)間を目黒線、残りの多摩川(多摩川園から改称)〜蒲田間を東急多摩川線として両線ともワンマン運転に移行しました。目黒線の途中の大岡山駅では大井町線の電車と同一ホームで乗り換え可能なようにして、大井町線から、将来的には田園都市線の線増としての機能を大井町線が持つと二子玉川(二子玉川園から改称)より先の田園都市線から目黒というルートを構成するようになっています。というわけで東急の運転形態が大きく変わりました。切り替え前後の様子をまとめてみました。

 

 切り替え前の様子

 

試運転中の7700系
改造工事中の奥沢駅で撮影した7700系3連。東急多摩川線では池上線に続き
3連でのワンマン運転を実施するため、1000系を中心とした3連の
電車によって日中奥沢〜蒲田間で試運転が続けられていました。



鵜の木駅のドアカット扱い 鵜の木駅車掌用簡易ホーム
踏み切りに挟まれてホームの延伸ができず、3両分のホームしかない鵜の木駅では目黒寄り
1両(目蒲線は4連での運転でした)をドアカットして客扱いを行っていました。
多摩川線は3連での運転となるのでこの光景も過去のものになりました。右写真は車掌用の補助ホーム。



蒲田駅案内表記
鵜の木駅でのドアカットに関する蒲田駅の案内表示。



引退した7200系
目蒲線運転系統分断で余剰となってしまった7200系。運転系統分断
2日前の4日をもって運転を終了しました。



奥沢駅のファン
目蒲線の運転上の拠点となっていた奥沢駅では7200系の最後の姿をとらえるべく、
ファンの姿が何人も見受けられました。



乗車位置案内
多摩川線での3連運転に伴う車両のやりくりの関係で7月3日から
一部列車が3連で運転されることになりました。そのため駅の乗車位置表示には
このような案内がはいりました。



奥沢駅での 試運転列車の 転線の様子
多摩川線(多摩川〜蒲田)でのワンマン運転に備えた試運転列車は
線路配線や運転の都合で奥沢駅で折り返していました。奥沢駅上りホームに到着した試運転列車は
一旦目黒方本線上に引き上げ、渡り線を通って下り線に転線、という手順をふんでいました。



蒲田駅発車案内
蒲田駅の電光式発車案内器。目黒と五反田が並ぶのも見納め。



蒲田で並ぶ目蒲線と池上線の電車
切り替え直前には目蒲線電車の一部が3両での運転となったのでこのように
池上線電車ときれいに並ぶ光景が蒲田駅で見られました。

 

Index

Next