第14章

第14章 「真」と「偽」ってなに?

今まで出てきたfor文、if文は
「ある条件が真の時に定められた処理をする」
というものでした。
では、この「真」というのはどういうことかを今回は見ていこうと思います。
では、早速次のようにプログラムを書いてみましょう。



えーー、これでほんとにいいの?
いいんです!!エラーも警告も出ません!!さー、実行してみましょう。



見ての通りの結果になります。
i=1のときは真で、i=0のときは偽になります。
私の知っているコンピューター言語 FORTRAN でも、 同じく 1 で真、0 で偽となります。
ですが、正確に言うと 0 は偽で、0以外は真となります。
試しに次のように変更してみましょう。



結果は想像つくでしょう。

さーでは、前章で引き伸ばしにしていた、 否定について説明することにしましょう。
やっとかよ〜〜〜
すいませんねー。m(_ _)m
すぐ上で「0は偽」「それ以外は真」と説明しました。 「否定」はその逆となります。簡単ですね。
つまり「0は真」「それ以外は偽」となります。 次の例を見てください。



結果はこうなります。



最初のうちは戸惑うかもしれませんが、よく考えればわかるはずです。
要は「逆」です。

練習としてこんなのもやってみてはいかがでしょう?





C言語のメニューに戻る

TOPに戻る