8月30日
8月も終わりに近づき、一頃の熱帯夜は過ぎ去った感がある。 もう夜通しクーラーをつけなきゃならん、と言うことは無くなった。 それにつれて、日中も涼しくなってくれれば、 なんのためらいもなくサーキットに行けるのだが・・・。 う〜ん、今のままでは本気で走る周回よりクーリングラップの方が多くて、 サーキットをツーリングしてるみたいになってしまいそうな感じがする。 色々構想はあるんだけど、時間が無ぇよぉー。
8月29日
私は寮に住んでいるのだが、去年寮の管理人さんが変わった。 前の管理人さんは結構な年をとっていた人だったので、 ほっとんど寮のことはほったらかしだったが、 なんか今の人は結構やる気満々である。 そのおかげでなかなか住み良い環境になっている。
が、寮の各個人の部屋を点検するというイベントが、 先日行われた。
うおぉぉー、大変だー、大掃除だー!!。な〜んてことはありません(笑)。 別に何にもしてなくても以下のような評価になりました。 いやホントになんにもしてなくてもきれいだってー。 ところで、タコ足配線なんて絶対「C」になるって。 だって2つしかコンセント無いねんでー。 どうやって「A」とるんやろこれ。
![]()
8月28日
MSのセキュリティーツールがリリースされたみたいだが、 このコメント、面白すぎます(笑)。
たちまちマイクロソフト社が作った地獄の迷路へと引きずり込まれる。 あの会社のプログラムはみんなそうだ。まー、自分たちも「コードレッド」や「サーカム」にやられて、 何とかせにゃならんと思ったのだろうけど、 こんなことを言われるほどの低品質。
そのくせ、WindowsXPの発表パーティーには、 ヘリまで飛ばすほどの大掛かりなことをして・・・。 何考えてんだか。
8月27日
Microsoftのゲーム機X-boxの発売延期が決定した。 今までほとんどのソフトで最初の発表通りに販売されていない実績から考えて、 まー、これは至極当然な結果である。 いつも遅刻してくるやつは、どんなに重要な会議がある日でも遅刻するものなのである (ん?ちょっと違うか?)。んで、新たに決定した発売日が2002年2月22日という、 2がいっぱい並んだ日だそうだ。 でもこれもどうなることやら・・・。
8月26日
ZEROスポーツに行ってきた。 最近このショップで開発された電気自動車が、電気自動車の最高速記録を樹立した。 上の写真がその電気自動車であるが、 なかなかかっこよい。
今後は内燃機関はどんどん衰退して、 電気モータとのハイブリッドから、 燃料電池とのハイブリッド、 燃料電池式、電気自動車、ソーラーカーとなっていくと思う。 おそらくこれらの形態が10年毎ぐらいのスパンで商品化されていくのではなかろうか?
でもほんとに内燃機関が無くなってしまうとなると、 買ってすぐにできるお手軽チューン、「マフラー交換」ができなくなってしまう。 っとゆーより、アフターパーツって何が作れるんやろ? まー、足回りは基本的には変わらないだろうから、作れるだろうけど、 給排気系は無いし、駆動系って言ったら内燃機関で言うところのエンジンに当たるわけで、 それを交換ってことは無理だろうし・・・。
将来はアフターパーツメーカって無くなるんだろうな。
8月24日
とうとうオービス対策のナンバープレート取り付けカバーが禁止される。 まずは東京からだそうだが、まー全国的になるのもあっとゆー間だろうな。 そういや一昔前に、前側のナンバープレートが取り付けを義務化された時は、 そこらじゅうで検問してたらしいが、 今回もこれが施行される10月1日を境に、 首都高の各パーキングに警察がはびこるんだろうな。
8月23日
今やバグだけでなく、ウィルスの温床と化したMS製品。 そのMS製のソフトを利用する顧客は保険料を引き上げる会社が出てきたみたい。 まー、冷静に考えれば当然のことで、 わかりやすく言えば、スポーツカーの方が、ファミリーカーより事故率は高いので、 保険料が高くなるわけである。
でも、どうしてこれだけバグだのウィルスだのが世間を騒がせているのに、 進んでMS製品を基幹システムに採用するような会社が減らないんだろうか?
CODE RED がこれだけ蔓延したのも世界中でIISが利用されている証である。 今回の件で今流行りのLINUXなどに置きかえるという会社が1つでも増えてくれればな〜。
8月22日
こちらの方は、 「毎日更新計画」が今なお進行中である。 私も、このホームページを始めて丸1年以上経ったが、 毎日更新するというのがいかに大変かが良くわかる。 これでも毎日何か書こうとしているのだが、 これがなかなか・・・ね。そういや、最近気付いたことがあるのだが、 「生活習慣以外のことを毎日できる人はダメ人間ではない」 ということである。 顔を洗うとか、歯を磨くとかそんなことではなく、 毎日ジョギングをするとか、毎日ホームページを更新するとかね。
この理論でいくと、私のダメ人間度は30ぐらいではなかろうか(100点満点中)。 ちなみに友人Sんしは計測不能である(笑)。
8月21日
なんか全然大した事無いんだけど、台風。 まー、別に災害があって欲しいわけでは無いので、 何もなければそれが一番なんだけどね。 おかげで今日の帰りの電車は余裕で座れてよかったよかった。
8月20日
なんか台風が近づいてるみたい。 このままだと私の住んでるところに直撃しそうだ。 去年、高い授業料を払って、こーゆー時にはクルマで出歩かないと言う教訓を得たので、 もう家でじっとすることに決めている。
なので、「電車無いから送って〜」なんて言わないでね > I君
8月18日
ようやくDT号が復活。 ブレーキワイヤーが短かったのは、 ブレーキシューの片側を古いのに換えてなんとか対処した。 ディスクブレーキなら片側のパッドを古いのと新しいのにしてもそれ程危険では無いのだが、 ドラムブレーキで古いのと新しいのを一緒に使うとかなり危険なので、 あまりやらない方が良い。 ある程度使えば擦り減ってはまるようになるだろう。 まー、やすりで削るってゆー手もあるけど、 なんかもったいなくって(笑)。走ってみた感想・・・、なんか前輪がかなりぶれるんだけど。 しかもかなり・・・。 まー、通勤ぐらいになら使えるかしら。
8月16日
kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkkkkkkkkkkk kkkkkkkkkk仕事中気が付いたらこんな画面になっていた。 どうやら寝ていたらしい(笑)。
今までも、2,3行ぐらい気を失っていたことはあるが、 こんな画面一杯になるまで気を失ったことは初めてだ。 そういえば、気が付いたらやけに首が痛かったな〜。 ホントにかなりの時間寝ていたみたいだ。
8月15日
原付君が旅立ってしまったので、 今日はず〜〜〜〜〜っっっっっっっとほったらかしだったDT号を直すことにした。 ほったらかしにされたのは、どうやら去年の10月らしい。(今日の独り言で調べた!!)
そうかー、10ヶ月もほったらかしだったのかー。 何はともあれ、とりあえずエンジンをかけるべく、バイクにまたがって一蹴り(このバイクはキック式)。 で、エンジンがかかった。 これだけ久しぶりだったら、なかなかエンジンがかからず、キックキックキックー、キックの嵐〜、 ってぐらいキックせんとエンジンかからないんやけど、何故か知らんが一発でかかった。
気を良くしてこの前何をやろうとしていたかを思い出す。 そうそう、ブレーキだ。 アップハンドルにしたから、ブレーキワイヤーが届かなくなったんだ。 ハンドルの位置を後ろに引いたり前に倒したりしたがやっぱり届かない。 仕方が無い。買いに行くか。 んで、車に乗ってバイクパーツ屋に行くと・・・、閉まってました。
結局エンジンかけただけ。ま、でもかかってちょっと安心。
8月14日
今日はひっさびさにジョギングをした。
ら、ほんの500mぐらいでもうばてばて。 んで、やっとのことで公園までたどり着き、 昔は30回はできた懸垂をやったら10回で限界・・・。 パソコンやクルマばっかりやってると、 やっぱ体がなまっちゃう。 今日はぐっすり寝れそうだ。
8月13日
いやー、それにしても暑いなー。 こんだけ暑いとなんにもやる気が起きん。 が、さすがにこんだけぐーたらしてるとせっかくの休みがもったいないので、 色々やりました。 ワイパーも交換したし、塗装も完了したし。 むっふっふ。充実した日だった。
8月12日
う〜〜ん、やることはいっぱいあるのだが、あまりやる気が起こらない。 連休は、やっぱりぐーたらしてしまうものだ。 例えば、「平日に年休を取ってクルマのメンテナンスをしよう」って時には、 かなりやる気が出るのだが、5連休ともなると「明日でいいや」って気持ちになってしまう。 だからといって、それ程大層なことをするわけでもない。 内容は、クルマばかりだが、ワイパー交換、パーツ塗装(近々アップする予定)、 オイルクーラー導風版作成、と本気でやれば1日でできるのだが、 これがなかなか・・・。 明日こそはきちっとやるぞ!
8月11日
今日から会社が休みと言う人が多いだろう。 まー、休みの分散化が進んだとはいえ、 やはり、今日から9連休とのが一番よくあるパターンではなかろうか?
こういう休みには当然だが道路の渋滞が発生する。 もちろん道路の許容量より多くの車が走行するので、 起きるのは当たり前なのだが、 でも、この渋滞を2倍にも3倍にも渋滞を引き起こしてくれる サンデードライバーと言われる人達が活躍してくれるので、 被害はより深刻になる。さて、この人達のしてくれることと言えば、 トンネル内での過剰ブレーキ、上り坂での減速、ミラーで後ろを見ない、 など、ホントに困ったものである。 これってある意味道路交通法違反じゃないの? と言いたくなるほどである。 私なんか、スピード違反で捕まったが、あんなの別に一人で勝手にスピード出してるだけで、 誰かを煽って迷惑走行するでもなく、事故もしてないのに捕まってしまうとは、 なんか嫌な気分だ。
8月10日
今日は海皇紀(マンガ)の発売日。 最近ついてないことがいっぱいあったので、 久々に嬉しい日だったのだが、 本屋に行っても目当てのマンガが見つからない。 探せど探せど・・・。 発売日一覧には確かに8月10日と書いて・・・、 あれ? 二重線で消されて、9月17日となってるではないか!!
は〜、やっぱ最近ついてないや。
8月9日
インターネットを徘徊していると、 同じようにバイクを盗まれた人はいっぱいいるようで、 カギをいくつつけてても盗まれているようである。
日本はいつからこんなに荒んだんだろう。 人の物を盗むなんてほんとに何考えてんだ?
ちゃんと働いて金稼いで、自分で買えよ!
あーむかつく! 絶対に見つけ出してやる。
8月8日
くそ〜〜!!原付パクられた!!!
ちゃんとU字ロックはかけてたのに。
もし「寝屋川」ナンバーの原付を見かけたら、 ご連絡下さい。
8月7日
↓とかいいつつ昨日はサボってしまいました。すいません。m(_ _)mこちらです。
8月5日
う〜ん、疲れた。 ほんとは今日の8耐の報告をするつもりだったのだが、 明日にします。すいません。
8月4日
急遽、鈴鹿8耐を見に行くことになった。 なので、今晩は友人I君の家に泊めてもらうことにした。 ほんとは他にやることあったんだが、 まー、そんなに急ぐことでも無いので、今度やることにするか。
8月3日
セミがうるさい。 みんみんみんみんみんみんみんみん。
いや、朝や昼や夕方なら別に構わんのだが、 なんで夜鳴く?しかも深夜。
小さいころは夜中なんかにセミが鳴いてたかな〜?とちょっと思い出すのだが、 私の記憶が確かならば、夜中にセミなんか鳴いてないと思うんだけど。たとえ、7年間じーっとしてたとしても、 たぶんセミにも生活リズムがあるはずである。 そうすると、たぶん寝る時間、鳴く時間、とかあると思うんだよ。 昔は全部のセミがちゃんとその時間どおりに生活してたわけ。 でも最近の(ダメ)人間のように、夜行化が進んでしまったと。
でも、ダメ人間の夜行化はわかるが(> ねー?Sんし)、 セミはどうして夜行化するわけ? セミの中でもやっぱダメセミとかがいるのかな? 否、たぶんそうではない。
ここからは私の予想だが、たぶんセミは温度で生活のリズムを整えてるんだと思う。 そうすると、昨今の温暖化現象により、 真夜中でも30℃近い大都会では、 セミは真夜中でも真昼だと勘違いしてしまうのではなかろうか? この予想が正しければ、田舎の方に行けば、 真夜中にセミは鳴かないはずだ!
などと、他愛のないことを考えている私である。
8月1日
8月か・・・。 今ごろ世間(というか学生)は夏休みを満喫しているのだろうな。 少ないながらもお盆休みがもらえるのではあるが、 私の会社はもろにお盆の週なので、どこにも行けないのであるが、 まーでも、あるだけましか。
昨今は大型連休の分散化が進められており、 比較的ましにはなってきたものの、 やっぱり人が多いことには違いない。
そいうや、社会人になると、完全に「平日」=「仕事」という式が成り立っており、 平日に外を出歩くなんてことはまず無い。 なので、たまに会社を休んだりすると、妙に違和感があるものだ。 それがお盆休みや、正月休みであってもである。
過去の独り言