五行推命学研究所
五行図による安田式四柱推命学(五行推命)に関する情報サイト



安田式・五行推命とは

 安田靖先生は従来の難解な四柱推命学を、「安田式・五行図」を用いる ことによって明快で確立度の高い方法として確率されました。これが安田式・五行推命です。従来は四柱命式を看命するに際して、頭の 中でしていた判断を、目で見て(頭は右脳で)判断できるようにされたのが、安田先生考案の「安田式・五行図」です。将に、四柱推命 学の歴史の中で画期的な方法論であります。
 例えば、命式から性格を判断する場合には、四柱に表出した天干星(変通星)は「表面の性格」を表し、五行図は「内面の性格」を表しています。

@四柱八字の干支を五行に置き換える。(※五行配当表を参照)
A干合・支合・三局を割り出す

 年干:戊⇒土
 年支:辰⇒土
 月干:乙⇒木
 月支:卯⇒木
 日干:己⇒土
 日支:酉⇒金
 時干:丙⇒火
 時支:寅⇒木
 戊−癸:火、寅−亥:木、子−辰:水(不完全三局)
B天干と地支は●、干合・支合は△、三局は▲、不完全三局(半会)は△を五行図の記入します。
C日干の五行(比肩)にVを記入します。

【五行配当表】
天干
甲・乙
丙・丁
戊・己
庚・辛
壬・癸
地支
寅・卯
巳・午
辰・戌・丑・未
申・酉
子・亥
干合
壬−丁
戊−癸
甲−己
庚−乙
丙−辛
支合
寅−亥
卯−戌
子−丑
辰−酉
巳−申
三局
亥−卯−未
寅−午−戌
 
巳−酉−丑
申−子−辰