過去の絵日記(2004年04月〜06月) |
・ ・ 2004年06月29日(火) 仕事はラストスパート。ここからが勝負よっ。 リンクページも久しぶりに覗いたら、なんだかバナーが
他にもいろいろと手つかずのページがありますね。
今年の後半戦もがんばるぞ。絵も描きたいですー。
2004年06月27日(日) とりあえず、先週と今日でロードオブザリング特別編DVDの1・2作目を観終わりました。長かったぁ。でも、こんなシーン削除してたの?という場所もあったりして、興味深く見させてもらいました。正直ちょっと欲しいですけど、DVDなのに本編だけでそれぞれ二枚なのは疲れそうなので買わなくても良いかな…。 各社から出てる、キーボードを選ばないシートカバーというのを買ってみました。切って使うやつ。もともと、こういうキーボードカバーというのを使ったことがないので比較は出来ないんですけど、なんかビニール以上ゴム未満といった感じの触感。ボタンごとに仕切られてるわけではないので、タッチ感もビニールに入ったままの商品を触ってる感じ(笑)。まぁ、キーストロークの短いキーボードには合いそうですね。 ソニーのQUALIAヘッドホンは、なんだかんだ言って高くて買えないよな(笑)。
会社の知り合いの影響で、LDソフト熱と深夜ラジオ熱が再燃しそうかも。 2004年06月20日(日) イヤーパッドのこととかをネットで調べたてたら、ソニーの新しいヘッドホンに行き着く。QUALIA 010。7月から受注開始?なんてタイミングだ…。値段のケタが一つ違うけど。再生周波数帯域もケタ外れ。でも、そんな性能をフルに引き出せるようなオーディオも持ってないし。一体どんな音を出すんだろう…。 2004年06月19日(土) 今週の週末は二日休むぞー。会社の知り合いに借りたロードオブザリングの特別版DVDを二作品観る予定。それぞれ4時間ずつ?オーディオコメンタリーも含めて観たら16時間か・・・ぜったい無理だ(笑)。 地元でファルコムスペシャルBOX2004が安く売られていたので思わず買い。・・・はっ、つい。 とある人に聞かれたのですが、コミケには応募していません。仕事忙しいし。というか今は仕事以外考えられないです。そういえば、自分の仕事を人に押しつけて会社でコミケ用の作業をしてた人の話を聞いて、驚くというより呆れたことがあります。いるのかそんな人が。
# 自分ができる絵の分野ってなんだろう?少なくとも、人様のキャラを使ってグチャグチャに好き勝手描くことではないな。自分がやられたら嫌だしね。 2004年06月15日(火) 昨日、MIDI音源のSC-8850を初めてWINに繋ぎました。以外と面倒なのかも、と勝手に思いこんでいました。ドライバをインストールして、MIDI再生ソフトの設定をちょこっと変えて終わり。なーんだ。USB恐るべし。でも、WINのシーケンサは持ってないしね。やるとしたら、まだしばらくはMacで曲作ってWINで録音、という形です。いつかまた、曲を作りたい…。 2004年06月13日(日) 土曜は仕事で、今日はお休み。今日まとめて2週分のビデオを見ました。サヴァイブは良くできますねー。ちゃんと描いてる。教育テレビでやるアニメとしては、ネタ的にギリギリかもしれないけど。レジェンズも面白い。これでおもちゃが本当に売れるのかどうかは別として(笑)。ギャグとシリアスの緩急が良いですね。相変わらず忙しないけど(笑)。大地さん色んなことやるなぁ。サムライチャンプルーは正直面白くないです。なんというか、見ることで得るものがない。バッサバッサ。痛みもないし。まぁ海外には受けそうですけどね。個人的にはPVだけで良かったかも。 SEGAROCK VOL.01&02、買って聴きました。うーん、なんか微妙。悪くないとは思うんだけど。
久しぶりに量販店のオーディオコーナーに行ってヘッドホンの試聴をしてみました。新しいヘッドホンがかなり欲しくなってしまいました。今、家で使ってるのはソニーのMDR-CD570。もう10年以上になるのかな?覚えてないけど。たぶん次もソニーかな。モニター用に近い、堅めで忠実な音が好きなので。今度は高いの買お。ある目的が終わった後にでも購入するかな…。 2004年06月07日(月) ここまでXboxを応援してきたのでTFLOが出たら、なるべく付き合うつもりでいました。前々から良い噂は聞いてなかったので大丈夫かなぁという気はしていました。たぶん、ギリギリまで頑張ってみた上での最終的な判断だと思うので、色々言うつもりはありません。お疲れさまでした。 2004年05月28日(金) 昨日買ったプラネテス第2巻と、先々週からの録り溜めビデオもどうしようー。 # メカ沢七味入れが高値になっててちょっとビックリ。 2004年05月26日(水) 今ごろ中古でビデオのギャルズアイランドを買って観てみた。他にも、昔のセガ系のゲームビデオを集めてみたり。最近こんなんばっかり。 # まずは、しっかり仕事の出来る社会人(会社人)を目指そうっと。夢はその後? 2004年05月23日(日)
今のプロジェクトに最後まで付き合うことになりました。最終的には一部の人が残り、ギリギリまでクオリティアップすることになりそうです。こりゃ大変だぞ…。 その他は、今回は短めに。というか、なるべく短文でも良いから平日も書きたいんだけどね。セガとサミー、ついに合体(?)ですか。このニュースをネットで初めて見ても、自分でも驚くほど冷静でした。「ふーん」って感じで。やばい。心が完全に離れてる。PSOBBは、後のPSUのための技術蓄積と考えるのが自然なのかな?俺は、Xbox版PSOをまったくやらずに一年間きっちり献金しましたよ。 # DVD-Rの二層式ドライブが出ましたね。そろそろ買っても良いかな。二層記録は、いざ時用に。 2004年05月16日(日) とか、なんかマジメっぽく始めてみたりしてみるも、仕事の方はスケジュール的な変更とE3の影響で、今週の後半は仕事が宙ぶらりんな状態になってしまったので、お休みを取りました。実は明日も諸事情によりお休みなんですが、明日のは前々から許可を取っていたものなので、結果的に5連休に。GW取れなかったしね。 休み中はいろいろやりましたよ。無限でない何かの泉に再注入ーって感じで。数カ月ぶりに秋葉に買い物に行ったり、ナウシカとラストサムライのDVDをオーディオコメンタリーも含めて2回ずつ観たり、友達に借りたラーゼフォンを全話観たり、今さらヴイナス戦記をLDで観直したりとか。昔と今のアニメを見比べると、最近のデジタル環境で作られたアニメは、フレーム単位できっかり絵が切り替わるのや、線が細かったりフィルムノイズが少なくて綺麗なのが、見ててちょっと気になります。なんとなく目が疲れるような…気のせいかな?色のコントラストも昔より高いし。 寺嶋民哉と言う作曲家。実写映像がメインらしかったし、全然ノーチェックでした。どんな音楽作る人なんだろう?彼の音楽のテレビドラマは何本か見たことあるけど、うーん覚えてない(汗)。調べてみると昔はファルコムのアレンジとかやってたみたいだけど。アニメのKEYとかドラマのイグアナの娘とか映画の半落ちとか・・・お、新居昭乃のアルバムは持ってるぞ。つまりそっち系か、いいぞー(笑)。今だと魔法少女隊アルスか。気にはなるけど、今さら買い集めるのも大変だな…。 そうだ、これ書くの忘れてました。セナが亡くなって10年。俺も中嶋悟がきっかけで見始めた人だけど、やはりセナの死がきっかけであまり見なくなりました。最先端の技術とドライバの、一般人には体験できない世界にワクワクしながら当時は見てました。もう10年経つんですね。最近の佐藤琢磨には少し期待してます。見れるときには見るようにはしてます。関係ないけど、F1はいつ燃料のレギュレーションが変わるんだろうか?これから先を考えるとガソリンオンリーが最先端技術じゃないだろ? 2004年05月09日(日)
「アップルシード」劇場版を観た。感想はここには書きません。もう続編決定なんだ。ふーん…。「うちのタマ知りませんか?」のDVD-BOXを買った。同じ売り場に「みかん絵日記」のBOXも売られていたが、少し悩んでタマを買う。みかんもタマも全部ビデオに残してるが、やっぱりタマの方が好きだ。途中からしゃべり始めたときは驚いたが(笑)。でもいつ観るんだろう?ファミ通WaveDVDのFF12のムービーを見せてもらった。制作者も口にしていたようだが、もはや今までのFFじゃない。でも、今までのシリーズをまったくやってない自分にはやってもいいかなという気にさせられた。本当にやるかは分からないけど。中古屋で「リッジレーサー」のゲームLDを見つけたので即買い。家に帰って早速再生。懐かしかった。ゲームはこれくらいの絵がいいなー。その1週間後(というか昨日)その店に立ち寄ってみたら、LDコーナーが消えていた。ここ最近近寄ってなかったそのコーナーにふと立ち寄りたくなったことと、通り過ぎてから振り返りたくなって見つけたこと。これは何かの縁か。すでに持ってる「スターブレード」と「ソルバルウ」のLDと合わせてこれで3枚。そんな収集の多い最近です。 2004年04月25日(日) 先週はずっと休みなしだったので、今週の週末はしっかり二日休みました。いろいろビデオ見たり。でも、のんびりしてたらもう日曜の夜。まぁ休まったから良いかぁ。 プラネテスのDVD1巻ちゃんと買いましたよ。金曜日(22日)の昼休みに新星堂行ったらプラネテスと、それと雪風の4巻も売られていたので、速攻買い。一日早く売られてたけど気のせい?プラネテスはオーディオコメンタリーが面白かったかな。監督と主役の二人が酒飲みながら会話してます。ふーん、そういう関係なのかな?(笑)プラネテスは次回の3話くらいから面白くなってきますからねー。雪風は、相変わらすクオリティは高いです。話は進みませんが(笑)。本当に次巻で終わるのか? 会社で飲むために500mlペットボトルのコーヒー飲料を買ってますが、さすがにあの辺の製品の味に飽きてきました。最近のはカフェオレだの甘さ抑えめだのと謳って、その実、コクが感じられなかったり(原価抑えるため?)甘味料の味がして、美味しいと思えるものが少ないです。とはいうものの、自分でコーヒーメーカーとかで作るのも面倒だし。少し前から、ダ○エーの「スペシャルブレンド」という1Lパックを買って、家でペットボトルに牛乳と混ぜて持って行ってます。ほらそこ、せこーいとか思わない(笑)。だってペットボトルまずいんだもん。以外と美味しいんですよ、ダ○エーのコーヒー。 さーて、来週も仕事がんばるかー。 # 当時、雷句誠の短編目的で買ったサンデーR(2002秋)に、田辺イエロウのデビュー作「ロストプリンセス」が載ってたのを発見したので読み直し。 2004年04月18日(日) とりあえず4月からの新作アニメは、面倒でビデオの予約設定を変えてないので、そのまま見続けてるという感じです。鉄人28号とかレジェンズとかずっこけ探偵団とか(笑)。やっぱ、いろいろ幅広く見ておかないとね(いいわけ)。先週、OVAのジオブリーダーズ始まりましたね。次に始まる新作アニメまでの時間つなぎでしょうね。その時間帯にやるのかな?サムライチャンプルーのCMやってました。ヒップホップで良かったよ。最近は、放送開始時期も不規則になってきてますねー。いろいろと人手不足なのでしょう。(関係ないけど久しぶりにランク王国見て、ギャル系OVAのクオリティの低さに(以下略)) プラネテス、終わりました。夢のための物語と言う意味では、他人事じゃないような気もしていたり(大げさ?)。良かった。一貫して一人が脚本をやっていたりとか、クオリティの平均的な高さ。最近は、突発的に途中の回だけ作画が高くなったりとかというアニメが多いし。それで、一時的には話題は取れるけど、俺はDVD買おうとは思わないしね。やはり一連の作品としては初回から最終回までクオリティは一定して欲しいんですよね。悪かったら悪いままで一気に突き抜けろ!(笑)そんなわけで、プラネテスはたぶん今月からのDVDシリーズは買います。買うのはロビン以来ですかねー。どうやら放送時と画面比率は変わりそうだし、改めて見たいかなと。 2004年04月04日(日) もう4月です。なのにまた寒くなってきましたね。先週の休日出勤の代休で3連休だったので、久しぶりにゆっくりしました。桜を見に出掛けたり、自宅のWINのデータとかMacのメールの整理をしたり、今まで録ってた大河ドラマの新撰組をまとめて観たりしてました。桜は、やや満開からは過ぎてしまってましたが。メールは2年前から1年分位を見直しながらだったのでいろいろでした。新撰組は面白いですねー。もはや大河っぽくはなく、河川ドラマくらいな感じですけど(笑)。 ソニックアドベンチャー2のボーカルアルバムの中古を買ったり、劇場版アップルシードのサントラを買ったり、R.O.D-THE TV-のサントラ(レーベルゲートCD2)を買ったり他にもいろいろと、相変わらずのサントラづくし。音楽ないと死んじゃうので(笑)。R.O.Dのサントラの岩崎さんのコメントは非常に意味深。というか謎。昔はPCエンジンのエルディスの音楽を作っていた(らしい)んだけど、今までいろいろ商業用として作ってきてると縛りやしきたりに腹が立ってくるんだろうか?ここ最近は、レーベル業界もテレビ業界もなんだか変なことになってきてるしね…。 少し前ですが、東芝Hi8デッキE-800BSの中古を買いました。中身はメンテナンスされてるようですが、外見がひどかったです。傷がついていたりスイッチテーブルがちゃんと閉まらなかったりと。いかにもジャンク品をオーバーホールしたような印象です。発売されてから10年以上経ってるので状態については覚悟はしてましたがこの状態でこの値段とは…。まぁ問題なく動いてるので良いのですが。 # Suicaのカード展開は、上手いことやってますな。 ・ ・ |