過去の絵日記(2004年07月〜09月) |
・ ・ 2004年09月26日(日) やーっとWINのイース6を解きました。最後の場所でずっと止まったままになっていたので、昨日いっきに最後まで。今回だけWINサターンパッドを使ってやったんだけど、やはり使いやすかった。メガドラ2のパッドから使われてる、あの方向キーは秀逸です。やっと解き終わったのでサントラを開封して聴きました。あとはイース5もやりたいね。 メガドラ大全が届きました。この本が届く前にメガドラソフトをコンプリーとしておいて良かった…。とりあえず最後までざっと読んでみました。いきなり何枚か画面写真のミス発見(笑)。 CCCD、レーベルゲート2がそろそろ撤退?今までさんざんひっかきまわしておいて…。でもまあ良かった。今まで買ったCCCDつきCDを無償で取り替えて欲しいですねー。 2004年09月23日(木)
結局休み中、ぜんぜんゲームしなかった…。 2004年09月21日(火) これでスペースが出来たら、あとは外付けのDVD-RかHDのどちらかを買おう。
中古で「未来忍者」と「OVA パンツァードラグーン」のビデオを買いました。
新種発見!プレステ2。うわ薄っ。
2004年09月09日(木)
メガドライブソフトをコンプリートしました!!
正確に言えば、昨日の夜に最後の一本を入手しました。これで、セガのサイトに載ってるソフトリストのものは全て揃ったはずです。もちろんメガCDと32Xも含めてです。そのうち改めて箱から出してチェックしますが。一本だけ箱・説なしのものがあるので、それは今後も探していくつもりですが、一旦ここでコンプリートとしたいと思います。 今まで収集に協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました!俺の知らない場所の売ってる店を教えてくれたり、本人の住む地元の店をチェックしてくれたり。非常に助かりました。ここ数年、このサイトでの収集についての音沙汰がなかったのは、別に集めるのを諦めたわけではなく、ひっそりと静かに進めたかったからです。 なんだかんだ言って、ここまで来るのに10年以上を費やしてしまいました。最初の頃は、ただ面白いソフトが手に入れられればいいやー程度の気持ちでしたが、徐々に集まってくるにつれ、それはコンプリートの方へと変わっていきました。やりたいがために集めていたということが、それ自体が目的となり、最後の方は正直少々辛かったです。 全部でおよそ560本。さすがに達成感はあります。そしてやっと開放されます。もう多分、他のゲーム機ソフトのコンプリートはしないかな…。疲れました(笑)。これからも気に入ったソフトやサントラは買い集めて行こうと思いますが、どちらかというとこれからは消化の方に重きを置きたいです。とりあえず、一件コンプリート! あと、今日届いたPS2「どろろ」を少しだけプレイしました。 2004年09月05日(日)
最近は、電気を消してからカーテンを半分開けて寝てます。月を見ながら寝たいなぁ、とか思って。まだ月は見れてないけど。カーテン開けて寝るとなんか開放感があって良いのです。見られたい願望があるわけじゃないぞ(笑)。位置的に他の家からは覗かれにくいというのもあるんだけど。今やってる仕事では夜を表現することが多いので、この頃よく家路に着くまで夜空を見るようになりました。カーテンを開けるようになったのも、その辺が原因なのかも。 椎名高志の短期連載マンガ。
2004年09月01日(水) 九月ですよ、くーがーつー!! 叫んだところで何も起きやしませんが。
仕事は、やることいっぱい。急ぎで来た仕事の対処や、とりあえず自分がこなす仕事とか、相談されたことに対して色々答えたり手伝ったりとか。区切りの良いところで昼ご飯買いに行ったら5時過ぎでした。ちょっとでもクオリティが上がれば良いなぁ。いや上げないと。俺が参加したときには、なぜこういう状況になってたのか、今追求しても仕方がないので、今は頑張るだけっす。まだまだ不安要素はあるけれど。 昨日はネットが不調で遅くまで原因探っていたので(解明できてないけど)、今日は早く寝よう…。 2004年08月29日(日) N64版のスターソルジャーのサントラが意外に良い感じでした。安い買い物。 このところ、セガもの企画商品が多すぎ。家庭用ハード開発撤退のころもそうだったけど、今回は色んな要素がたまたま偶然に重なった感じ。SEGA ROCKくらいから始まりUSBサターンパッド、メガドライブ大全(本)、それからセガサターンヒストリー(CD)。なんじゃこのラッシュは。買う方は大変なんですが(笑)。GAME JOYとかメガドラ プレイTVも音とか画質とかいろいろいじってみたいけど、無理だっちゅーねん。 今日、先週の新撰組を見ました。山南切腹。 サムライチャンプルーの地上波放送打ち切り?
2004年08月25日(水)
お仕事まだまだ続いてます。直したい所いっぱいあるのにー。
やった!「コナミレトロゲーム関連商品製作プロジェクト」
# 初代パンツァードラグーンのCM発見。あんな所にあったとは。 2004年08月22日(日)
いまさらここで書くこともない気がしますけど、オリンピックすごいっすねー。日本の柔道とか水泳とか。テレビつけて、中継とかやってると思わず見てしまいます。 「キャムとおちょ」のイラスト。
最近、色がビビットぎみなのは、たぶん仕事のせいです(笑)。 グラディウスVと並行して、急にサターン版のドラキュラ月下の夜想曲を始めました。なんか難しいので古本でプレステ版の攻略本を買ってみました。・・・げ、時間かかりそうじゃん。途中で挫折しそう。 2004年08月16日(月)
なんかよくわからないが、とにかくがんばらねばー。 2004年08月12日(木)
突然ですが今日の一品。コナミのゲームセレクタ。買ったのは数日前だけど。
ネットなどで調べると、やはりというかRF信号をビデオ信号に変えて出力する機能がついてるもののようでした。ACアダプタもファミコンなどの物が流用できるみたいです。それから何度かお店に通ううちに徐々に興味が湧いてきて、数日前に思い切って買ってしまった、というわけです。 それぞれの入力端子にACアダプタの端子がついてるのですが、おそらくゲームセレクタと謳っている通り、セレクタ本体に同梱されていた(想像)コードをゲーム機と繋ぐことで、セレクタ本体に繋いでるACアダプタ一つで電源供給してしまおうというものだったのでしょう。裏のシールを見ると91年に出た物みたいですが、当時4台ものゲーム機を持っていた家庭があったんだろうか?(笑)。ファミコンとスーファミは同じアダプタを使う、という所からこの商品の企画が出たんだろうなーと。それ以外のゲーム機は、それぞれボルト数とか微妙に違うのに。なんと強引な。中を空けてみると、4番目(写真右端)のRF入力端子の為だけにチューナー回路とビデオ変換回路が積まれていました。なんと贅沢な(笑)。 RF出力しかない旧ファミコンやSG-1000といった、昔のゲーム機用という感じです。というか、SG-1000を買ってなかったら、おそらく買わなかったな(笑)。画質はというと、あくまでRF信号を変換するので、それなりの絵しか出ません。でもテレビのアンテナ端子に面倒な接続をしたり、ゲーム機本体にビデオ出力改造をしなくてすむので、以外と重宝しそう。ちなみに、PCエンジン(白)はRFでも、SG-1000なんかより比べものにならないくらい画面がきれいでした。一体どんな信号出してるんだ?(笑) こんな商品を買って喜んでるあたり、俺なんだか末期っぽい。 2004年08月08日(日) あーそういえば、ドリマガって月刊に戻ってたんだ。久しぶりに購入したよ。読むとこあんまないけど。今度のSEGA AGESのバーチャ2は、さすがに買う買うー。 2004年08月02日(月)
そんなわけで、昨日の夜、急に夏イラストを描こう!と思い立ち、一気に描き上げてみました。なんか急にミララ描きたくなってしまって。こういうシーン描きたいなーとか、こういうポーズ描きたいなーとか心の準備(?)なしに描き始めたので、結果はいつものような意味不明なポーズに。もっと考えれば良かったなー。うちの他のキャラたちと戯れさせるとか。気づくの遅いか。ミララという新しいオリジナルキャラ、どういう風に使うかとか決まってません。性格すら。やっぱ明るい方がいいよな…。 2年前の暑中見舞いの絵を今見ると、すげー恥ずかしくなってきます。潜りたくなるくらい。 2004年07月31日(土) グラディウスV、初回DVD付きのがまだお店にあったので思わず購入。早速プレーイ。敵キャラクターはしっかりグラでありながら、トレジャーのRSシリーズ2作品で見覚えのあるシーンがちらほら。トレジャーにしては敷居が低い感じでプレイしやすいです。良作ではあるけど秀作か?といえばちょっと疑問だけど、それなりに楽しめるから良い感じです。前2作品は完成度が半端じゃなかったからね。俺には難しすぎたけど(笑)。とりあえず5面まで。 明日から8月っすねー。出社前に立ち寄るコンビニで、100円で駄菓子を買おうとして合計額が越えてしまい、自分で一個売り場に戻しに行って、お釣りを募金箱に入れてく夏休みの子供。親にお金貰って言われたのかもしれないけど、まっすぐに育てよーとか思ったり。 2004年07月29日(木) うちのチームでは、そろそろ追い込みの時期ということもあり、今までバラバラぎみだった出社・退社時間を揃えようということになりました。まぁ当たり前のことなんだけど、やっぱり遅くまで仕事してたり、休日出勤してたりすると、遅く出社してもいいや、という気になってくるし。これから半月くらいはデバッグつぶしがメインになってくるので、みんながバラバラに仕事を始めても足並みが揃わない、という思わくからです。でもまたしばらくすると、だんだんとバラバラ出社になってくるんだろうか?(笑) ヘッドホン。オーディオテクニカに浮気してみました。あれだけソニー買う買う言ってたのにね。前に書いてた、とある目標もそろそろ達成に近づいてきたので、買ってもいいかなという気に。買ったのはATH-W100です。たまたま寄ったお店で見つけてしまいまして。自分の中である程度予算を決めていたんだけど、その範囲で1ランク上のものが買えてしまいした。ほとんど情報を持たないまま、勢いで買ってしまったんだけど、帰ってからオーテクのページを調べてみて、木のヘッドホンシリーズの中で個人的にちょうど良いものが偶然にも買えたようです。唯一の丸い形が好き。ていうか、他の値段高いよ。現行商品なんて量販店の値段でも買えません。音は、さすがにこのクラスになると違いが分かります。音の籠もりがない、というか抜けが良い。アコースティック系やオーケストラに十分に偉力を発してくれそうです。最近よく聞いてるのはゲーム音楽なのはどうなのよ?というツッコミはナシ(笑)。今使ってるコンポに使うには十分すぎるかもしれません。今まで使ってたソニーのと合わせて、用途に応じて使い分けていこうと思います。それと、そうそう!装着感が良いのです。びっくり。 2004年07月25日(日) 昨日。うおー髪の毛うざったいー、ってことで髪の毛切ったり、地元の中古屋・ジャンク屋めぐりをして、SG-1000を本体のみだけど1500円で見つけて、うおーめっちゃうれしいー、っことでいろいろ買い占めたりしてました。セガ物ばかり持ってレジに行ったので、店員に「セガ好きですねー」と言われました。えへへ(照れるなよ)。 2004年07月18日(日) 仕事。自発的にやろうと思えばいくらでも修正点は出てくるので、この大事な時期(普段もだけど)は自分を追い込んで能動的に仕事してます。他の人巻き込んだりしてね。自分のこともやらないといけないんだけどね。俺は、それなりの期待を持たれて参加したので、それ相応のプライドを持って答えるだけです。あーラクしたい(笑)。この連休は日曜だけ休んで土曜・月曜はのんびり出勤です。 会社にいる外国人アーティストたちが、昼休み時間にPCでFPS系の対戦ゲームをして白熱。とりあえず、F○CK F○CKうるせーよ(笑)。 考古学とかを題材にしたマンガとか、一体どこまでが学術的に結論づけられた事実で、一体どこからが作者の考証なのか?とか考えることがあります。純粋に楽しめない、というか。知識のない俺には、よーわからん(笑)。いや面白いんだけどねー。 今の仕事も、あともう少しだ。終わったら思いっきり休むぞー。 2004年07月11日(日)
先週、テレビでたまたまKEANEというバンドのSomewhere Only We Knowという曲のPVを初めて見て、次の日にはCD買ってました。「KEANE HOPES AND FEARS」。音楽的には、なんとなくどこかで聴いたことある感じの曲たちだけど、純粋に良いですね。変に尖ってたりカッコつけたりしてないし。音色も凝ってるわけではないけど音質は良いです。外見よりは質という感じですね。好感。CDも値段安い。すげー。 # 自分の大切な物を貸し合ったりする、というのが最近少なくなってる気がする。 2004年07月03日(土)
うりゃー7月じゃー!
|