過去の絵日記(2004年10月〜12月)



大晦日が格闘祭!
 

2004年12月30日(木)
日付も31日に変わり、風呂に入って一息ついてからこれ書いてます。ねむー

そういえば今年のクリスマスの月齢は、ほぼ満月だったんですね。
イラストの月、偶然合ってました。

いやー昨日から寒いっすね。今年初めて雪も降ったし。
コミケ行った人たちは大変そうで。
自分は、別の所に出掛けたり年賀状描いたり掃除したりしてました。
年賀状の方は作り終わったんだけど、サイト用の年賀イラストはまだ。
ラフは考えたんだけど…。
 

今年の総括ですね。 んー、どこまで書いたらいいものやら。

世の中の話。今年は「人ってなんだろう?国ってなんだろう?地球ってなんだろう?」ということを特に考えさせられた年でした。1つめの人というのは、国内の殺人事件のこと。2つめの国は、いろんな地域での国家間の問題。3つめの地球は天災・自然災害のことですね。細かいことはここには書かないですが、いろんなしわ寄せがいよいよ押し寄せて来てるという気がします。しつけ、いがみ合い、環境問題。俺は別に宗教者でもなんでもないんだけどね。あまりにひどすぎる。考えるのもつらい。でも考えるのをやめたら逃げになる。おそらくそれぞれの連鎖というのは、まだまだこれからという感じで、どんどんひどくなっていくんでしょうね。

今年もいろんな方々にお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

2004年12月26日(
大切な関係。
今年最後のラクガキかな?
ラストは、自分にとって大事なラッテ姉妹。
ギャグ方向に持っていきたいのを抑えて抑えて、マジメな絵にしました。
 

インドネシアで大地震・大津波ですか。最後まで気が抜けない一年です。
そんなこんなで、今年も残り一週間を切りました。

ネット見てるとすぐに1時間2時間が経ってしまう。時間がもったいない。
年末はまとめていろいろしないとね。なんか忙しいです。
 

んじゃ、年末までドロンっ。

2004年12月23日(
ふひー休みだー。

22日にクリスマス絵をアップしました。
もう少し早めにアップしたかったんですが。かなり急ぎ足でした。
あくまでイラストなので、月の逆光とかは無視してます。
とはいえ、もう少し賑やかにしたかった。腕と時間不足っすねー。
ちなみにウサ耳は、音符と翼を取り入れたデザインにしてます。

描き終わった後に2年前のクリスマス絵を見たら、ラクガキながら
今よりちゃんと描いてたことにショック。なんか下手になってる。

今度のライデンファイターズのDVD「THE ONSLAUGHT RAIDEN FIGHTERS」は、映像見ても自宅で腕を試せないしね。どれも移植されてない。サントラの方も、バイパーフェイズ1も追加収録して「SPIシステム」ボードのシューティング4作品として出してくれれば・・・ってのは望みすぎですか(笑)。一番聴きたいのはフェイズ1だったのに、取り残されてしまった感が。

ゲームはやらないけどエースコンバット5のサントラ購入。まあいつものことだけど(笑)。4枚組はすごいなぁ。でも前作ほど印象に残る曲が少ないような…?曲の多さのために分散しちゃったか?

それでは良いクリスマスを〜。

2004年12月16日(木)
線画のミララ
なんかこの後に及んでクリスマスイラスト描いてるっぽいよ。

・・・間に合うのか?

夏に引き続き、お色気担当のミララです。
シーンとかポーズとかもうすこし時間使って
考えられれば良かったんだけどね。

ていうか間に合うのか?
 

この後に及んで劇場版ガンダム3作品のLDを買ったりしてます。
マスターグレードBOXじゃなくて普通のCLV版の方。
DVD版は音声がいろいろらしいので、LD版で安定ってことで。

そいえば俺、劇場版ってテレビ放送でしか観たことなかったかも。

2004年12月10日(金)

ここのサイト、さすがにいつまでも左右幅600ドットのデザインのままというのもどうなのよ?という気もしてきました。今までのページを作り替えずに広く見せるには、一番上のメニューフレームを左か右に、縦レイアウトで持ってくるのが一番良いんだろうね。さすがにTOPページは作り替えないといけないけど。

あと、ここの日記ページ。今は場所的な意味合いとしては、玄関を入って何部屋かある部屋の一つで、ややひっそりと行われてるものです。興味ない人は見なくても良いもの。さらに言えば、うちの掲示板は外に開放してる場所なので唯一別ウィンドウで開くようにしてます。家の壁の外ってイメージ。

寄り道したけど、日記ページをTOPページに持ってこようかどうかちょっと考え中。今まではレイアウト上、文字を小さくせざるを得なかったので置きたくはなかったんですが、広くなるとなれば話は変わってくる。でも今までの意味合いというのもあるし。ラクガキはTOPで見せたい。けどこんな文章、みんな見たいかね(笑)。

このへんは、もうちょっと再考しよう…。

届きましたよ!バトルガレッガ攻略DVD「THE MADNESS BATTLE GAREGGA」が。サントラセットだし。自分が唯一使ってたシルバーソードのタイプ4が収録されてるので嬉しい限り。ていうか、他の機体はほとんど使ったことがない。サターン版が出た当初、せっかくだから俺は左の機体から攻略していくぜ、とか考えていたのは昔の思い出。

それにしてもすごい。これでもかと盛り込んだシステムやレイアウトが、今でも様々な攻略を生みだし、それをいかに効率よく効果的に繋げていくか。そのオンパレード。まぁそのためには前提として、シューティングの上手さが必要なんですけどね。バトルガレッガはやっぱりグラフィックも良い。以前誰かに言ったことあるけど、敵の弾が緑や青くないのが良い。敵の弾が見にくくなろうが破片が飛び散るのが良い。リアル指向にしっかりまとまった絵が良い。見たらまたやりたくなってきた。冷ませはせん!冷ませはせんぞぉ!

それと「ゲームサウンドミュージアム ナムコット編」。
”ナムコット”ならファミコン以外だってあるよなぁ?とは突っ込まず。
ナムコでサントラなら逃がしゃしないよ、ってことで速攻コンプ。

初めて箱買いしたよ…。

2004年12月04日(土)
お武士さん?

おとなりの国の、最近立ち上がったらしい
個人のリンクサイトにリンクされてました。
って、なんかここエロが多いですよ?

それを意識して上の絵描いたわけじゃないのですが。

そういえば、前作のHALOはイージーで解いてただけでした。どおりで今回、ノーマルで始めたから難しく感じるわけだ。俺へっぽこ。とりあえずキャンペーンモードだけ進めてます。死んでは途中スタートし…の繰り返しで、戦略なんて何のそので、いけいけゴーゴー!って感じです。もう少しちゃんと世界を見渡したいんだけど、そんなことやってると死んじゃうし(笑)。

なのでDS買うどころじゃありません。考えてみたら今まで買った携帯ゲーム機って、ハード集め目的のみで買ったゲームギアだけです。コロコロカービィ専用ゲームボゥイカラーはもらいものだし。ケータイ電話だって、他の人よりかなり遅れて買ったくらいなのに。まぁケータイは必要だしね。ケータイ(モバイル系も)と携帯ゲーム機の違いって、自分色にしやすいか、しにくいか、なのかも。ケータイは壁紙変えたり着音変えたりいろんなことができるからね。携帯ゲーム機はあくまでゲーム再生機っていうイメージなんだよね、やっぱり。愛着度が違う。でもDSもPSPも、今までのものに比べたら、少しはカスタマイズしやすいのかも。ていうか、それ買うお金があったら、セガレトロハード買いますよ(笑)。

ていうか買いました。
 

あー、きみしねイベント行きたかったぁ。

2004年12月01日(水)
師走突入ー。
関東はようやく本格的に寒くなってきたって感じですね。

今ごろ知ったけど、今年の冬コミは2日間ですか。
来年、春にもう一度やるからかな?

まぁ俺には関係ないけど。
ティアもまだ応募してないっす。うーん、どうしようかね…。
 

「BECK」のアニメの方をなんとなく見てます。
原作は読んでないけど。
あの系の絵って、あんまり好きじゃないんだけど、
でもアニメではそこそこ動いてるし、アニメの方は
音楽が入ってくるから気になっちゃうんだよね。

そういえば今のクールで見てるのって、
あとはレジェンズだけ・・・って惰性で見てるだけだし。
新ゾイドはタイミング逃しちゃったしなぁ…。
他はなんか(以下自主規制)。
プラネテスはちゃんと毎月DVD買ってますよん。
そうそう。「ネットでプラネテス」面白いです。

ベスト版のクロノア2を1000円で買ったー!
 

って、いつやるんだ?

2004年11月28日(
二股ポニーテールな女騎士らしい
ノリノリで描いてたのに、途中で
ものすごいダメっぽい気がしてきたので途中で投げ出し。
まぁ、こんなときもあるさー。 いつかリベンジしちゃる。

WINの一つのパーティションのデータがぶっ飛んだー。メインのHDは、XP、その他のアプリケーションと、作成したファイル、の3つに分けてるんですが、そのうちのファイル関連のデータが消えました。パーティションが変更できるソフトを使って、3つのパーティションの区分けを変更してるとき、ちょうど3つめのサイズを変更中(同時にファイルの移動も)にWINがフリーズ。起動し直したら、見事にそのパーティションが認識不能に。なんとかシグネチャエラーとかいうやつらしいです。チェックディスクによる回復もダメ。原因はおそらく、数kBのMIDIファイルが膨大に入ってたからか。Macで昔から集めてた数千ものMIDIデータを、まるまるWINにコピーしてたからなぁ…。まぁ作成メインのパーティションなので大事なのはバックアップしてたから良いんだけど。

WINに移ってからの日記イラストの元データはキレイさっぱり消えました。はははー。

「FOUR of a KIND II」というアルバムを買いました。
2年前に出た1枚目はすごく格好良かったんですよ。
ジャズフュージョンっていうのかな?
久しぶりに地元のお店のジャズコーナーに行ったら売ってたので即ゲ。
うーん?今回は普通かなぁ。

あ、20bit K2収録じゃなくなってる。

2004年11月23日(
きんろーかんしゃのひー。

GCの時もそうだったけど、やっぱりというか、ニンテンドーの
ハードのスタートダッシュにセガが参加してるのは不思議な気持ち(笑)。
DSのきみしね、やってみたい。息センサーってどうなってるんだ??

今のMac、惰性で使い続けてるけど、いつまで使うんだろう…?
買い換えるとしたら、個人的にはG4 CUBE みたいな形が欲しいのです。
今のところMacには、そんなに高性能は求めてないし。
メールができてページが作れれば良いんだけど。

何買えばいいのじゃ??

2004年11月21日(
百鬼丸
そういえば最近、ここの絵のサイズが大きいや。

どろろ、やっと解きました。おまけも含めて全部。
最後のボスは、いきなり抜き打ちテストをされた気分になりました。
まあ、話はしっかりとまとまっていたので、やる価値はあったかな。

多宝丸Ver.2が、なんだかどろろの世界っぽくなくて格好良かった。

2004年11月19日(金)
うわっ、TINAMIダイジェストに。
コメントまでついて…。
なんだかすごい申し訳ないです(潜)。

来なよ。
とりあえず、上の絵でごまかしてみる。



また引かれそうな絵を描いてしまった…。

なんか、ちゃんとしないとなぁ!(と自分に渇)

2004年11月13日(土)
「HALO 2」ですよ!「HALO 2」!!
買いましたよ。待ってましたー。
最初の方をちょこっとだけプレイしてみました。

デモムービーでシーンが切り替わるとき、テクスチャの
描画が遅れるのはXBOXの個体差なのかな??

まあいいや。
どろろ解いて、はやく本格的に始めないと!
また長い戦いになりそうだ…(笑)。

「DEAD OR ALIVE Ultimate」は両作品ともリメイクなので見逃し。
というか、バリーボーの方である意味、方向性示してくれたので(笑)。

絵描きたいです。ゲームもしないと。部屋も片づけないと。

2004年11月09日(火)
中古CD屋でヒヲウ戦記の1枚目のサントラが
1000円で売られてたので即ゲ。帰って聴く。

ん〜〜〜良いねぇ。シーンが思い出される。
 

って、DVD-BOXが出てたんですか!!

んぬむぅ〜〜〜〜・・・。マジほしいです。

2004年11月07日(
マジック鑑賞
久しぶりにラテ姉妹を描いてみました。雑でゴメン。

折り畳み式ベッドを買い換えた。もう何年も使ってきて、さすがにベッド表面が凸凹してきたので。今まではVの字に曲がるタイプ。今度のは”へ”の字に曲がるタイプ。自分で組み立てて、少し使ってみて分かったが、力の分散的には、なるほど”へ”の字型の方が良くできてる。足についてる車に負担がかかりにくいのだ。これらの折り畳みベッドは車がついてるため、どうしてもフローリング床専用になってしまうのはしょうがないけど。俺の性格からして、マット式や布団にしてしまうと、敷きっぱなしになってしまうのは目に見えてるし。それにしても表面が平らだと、こんなに寝やすいとは(笑)。
 

俺は、次から次へと早い周期で買い換えるよりは、タイミングを見て性能の良いものを買って、なるべく長く使うタイプの人間です。もう13年近く使ってるS-VHSデッキだってあるのだ。DVD-Rだって、今後のことを考えて今の段階でなるべく性能の良いものを買ったつもり。故障をしたり具合が悪くなってくると、修理やメンテナンスを頼みに、よく量販店に持って行きます。まぁ、メーカーにとってはあんまりありがたくない存在かもしれないけれど。

メーカーの修理やメンテナンスの質について、どう思います?俺は、たまたま運が悪いだけなのだろうか?自分の経験からして、何かしらの問題を残したまま戻ってくることが以外に少なくない。確かに、症状が悪いと訴えた箇所は部品交換(もちろん実費)されて直ってるのかもしれないけど、その代わり動作音が明らかに変になって戻ってきたり、ひどいのになると中で破片がカラカラ言ってたり。そんな時、修理保障がなくなるのを覚悟で、自分でフタを開けたりして中を確認してやります。外から見えない部分。取り付けのためのツメが折れてたり、ネジ部分の穴が割れて欠けてたり。結構ショックになることも。なんだか医療問題みたいな話だ(笑)。

もしかして、搬送中に起きることもあるのかもしれないけど、それだけでは説明できない症状も多々あり…。修理後の動作チェックって、何を見てるんだろうか?テスターだけ通してオッケーとかだったら…?動作音なんて、ちょっと注意すれば分かりそうなもんなんだけど。一体どんな人が修理してるんだろう?
 

お金を出す側は勝手だ。俺も、使う側の立場では上のように色々文句を言う。でもそれはお互い様だ。俺も作る側の立場にある。でも、これだけ頑張ったから完成したものにケチを言うな、というのは作る側の勝手な主張だと思う。消費者は肥えてる。作る側も見抜かれないようにしないと。例えば、技術とかツールとかに溺れるあまり、盲目的になった所を見透かされるのかもしれない。

大事なのは、相手がどう思うかだと思う。こちらが何を思い、どう思われるか。
世の中は、だからむずかしいんだよね…。

2004年11月03日(
今ちょっと、とある作業で忙しいです。家で。
仕事でやってるような内容のものを家でやると、
こんなにも集中力が続かないもんなのな…。
目も疲れるー。

今日BSで、山村浩二のアニメが
まとめてやってたので初めて見ました。

すげー!!

絵がかわいすぎる。
「カロとピヨブプト」とか「どっちにする?」とか
「キップリングJr.」とか、マジたまらん。
今まで知らなかった…。

また見よう。

2004年10月31日(

明日で6年目です。うっす。今まで使ってなかったドメインをつけてみました。まあ今さらって気もするけどねー。今までのアドレスでも、新しいアドレスでも、お好きな方で見に来てくださいませ。キャムはちょっと早めに28日で6歳になりました。うっす。別に何も起きないけどね(笑)。
 

思い切ってサイトの名前も「さーみら」にしてしまおうかと思ったんだけど、それは急すぎだろ、ということでとりあえずそのままに。サイトの形態も徐々に変えていきたいなーと思ってるんだけど、難しいだろうな…。関係ないけど、「さーみら」の音引きを取るとなんかアラブっぽい(笑)。

新しいドメインを作ったので、一応登録サイトの方も修正しに行きました。なぜジャンルに「姉妹」がないんだー。いやどうでもいいんですけどね…。これからこのサイト、どういう方向性で運営していこう…。とりあえず、おだやかーにいこうかなーと。これからもよろしくお願いします。

キヤノンの新しいプリンタ陣、すごく惹かれてるんですけど!

2004年10月29日(金)
新潟とその周辺のみなさん、本当に大変そうです。頑張ってください、
というくらいしか言えないというのもなんだか…。

最近、再びファルコム熱が再燃してます。サントラのみだけど。まあきっかけはWIN買ってイース6をやってからなんだけどね。それまではMacオンリーだったから、どうしてもWINのゲームはねぇ。いろいろファルコムのサントラを買い集めてます。

少し前に、パーフェクトコレクションのイース4のCDが3枚揃いました。これが出た当時欲しかったんだけど、値段が高くて手が出せなかったんだよね。今はさらにプレミアがついちゃってるんだけど、それでもなるべく安いところを探して1枚ずつ買い集めていきました。集めるのに結構時間がかかった。音楽はさすが米光さん。ベースになってるのはPCエンジン版ですね。

それからZwei!!のサントラ。前々から気にはなっていて、中古屋で安く売ってたので買ってみました。あー以外と良いかも。というかイース6より良くできてません?これ。ゲームやりたくなってきた。最近のファルコム音楽は、音のレンジが広いです。低音がしっかり鳴ってるんですよ。そいえば今度の「ぐるみん」。絵的にはあんまり目新しさはないけど、なんかよさげ。

他には、ちょっと前のだけどパーコレのソーサリアンとか交響曲ソーサリアンとかも。

2004年10月23日(土)
アルカ魂
「赤いよ(ニヤリ)」

「アルカノイド+塊魂」で画像ネタ作ってみました。
って、すでに同様ネタあったらゴメンナサイ。

サイトのアイコン、縮小しました。
って、IE使ってる人には関係ないけど。

岩崎琢さん、今度は「焼きたて!!ジャぱん」ですか。
って、なんで?? 楽しげな音楽?

そいえば、うちのキャム、もうすぐ6歳ですよっ。
今の絵柄、それくらいの年齢っぽいなー。

新潟の地震、凄いことになってます。大丈夫だろうか…。

2004年10月16日(土)
なんか今日寒いですよ。寒いとすぐクシャミが止まらなくなるし。
さすがにカーテン開けて寝るということも出来なくなってきたなぁ。
って、もうここ最近やってないけど。

DVD-Rでデータの整理やらバックアップしてます。
やはりというか、今までCD-Rで収まり切らなくて整理しづらかったものが
まとめて1枚に入るようになったというのは便利です。原稿データとかね。

セガエイジスのバーチャ2買いましたよ。どろろそっちのけで早速プレーイ。
んー・・・テクスチャがぁ・・・。完全移植じゃないのぉ・・・?
動きとかはおそらくそのまま流し込んだんだろうけど、見た目が損してるなぁ。
どろろカンバーック。というわけで、時間を見つけてどろろ進めてます。

USBサターンパッドのCOOLバージョン作りました。透けてるやつ。
地元の中古屋に行ったときに未使用品が300円で売ってたので買いました。
そのままだとLRボタンの部分が合わないので、手元にちょうど良い
厚さのゴム板があったので、それを切って両面テープで貼り付け。
It's COOL! ・・・ってほどでもないか今見ると。

ネスケ7.1にしました。今ごろ知りました。
ブックマークのところに表示されるサイトのアイコン、
もうちょっと小さくならないですかねぇ。
って、うちのアイコンが大きいのか。

2004年10月11日(
おっかいものーおっかいものー。新旧いろいろと。
ソニー WM-190

地元の中古屋で、ソニーのウォークマンWM-190を箱付きで1000円で買う。黒くてシンプルで格好良い。確かこれが出てた頃はもう、CDに興味が移っていた。電池とカセットを入れて聴いてみる。ブーという小さなノイズがして、モーターが安定してないためか音が少し歪む。でも、俺の持ってるウォークマンより後のものだけあって音はクリア。さすがアモルファスヘッド。俺の好きだったウォークマンのデザインはこいつあたりが最後だった気がする。

それと量販店で、外付けのDVD-Rドライブをついに買う。BUFFALOの2層4倍・1層16倍書き込み対応のやつ。ハードディスクを無駄に増やすよりは、まずDVDに書き出してハードディスクを整理する方が良いよね、と決断。今まで待ったかいがあった。でもまだ最速対応のディスクが出てない(笑)。USBポートも足らなくなってきたので、USBハブも一緒に買った。ドライブはまだ取り付けてないけど、やっと買ったDVD-Rドライブ、これからいろいろ使っていこうと思う。

# 昨日の琢磨、残念だったー!

2004年10月01日(金)
10月です。さすがに東京でも夜がめっきり寒くなってきました。

仕事はなんかまだデバッグとかしてます。週末も手伝いに駆り出されます・・・あーれー。まあでも、それ以外はそれほどせっぱ詰まってないので、ふたたびティアに申し込もっかなーと思って調べてみたら、数日前に秋の締め切りが。まあいいや、いろいろラクガキ描き溜めようかな…。

通勤途中に音楽を聴かなくなってもう何年にもなります。今は電車の中では、立ってボーっと考えてるか、座ってマンガ読んでるか寝てるだけ(忙しい生活の合間としては、こういうことって重要だったりするんだよね)。当時使っていたCDウォークマンも人に上げてしまいました。一緒に使っていたソニーのノイズキャンセラつきヘッドホンは、今は会社で使ってます。通勤のときに聴かなくなったのにはいろいろ理由があって、ひとつは単純に、外や電車の中ではまともに音が聴けないこと。自分にとって音楽というのはじっくり聴きたい存在なので、やはり周りのうるさくないところで楽しみたいのです。

学生時代、外で音楽を聴き始めた頃、なんだか周りの景色が違って見えたものです。気分が良かった。でも月日が経ち、その気持ちは、なんでこんな騒音だらけの中で好きな音楽を聴かないといけないんだ?という風に変わっていきました。今はむしろ、その騒音というか町の音・人の声・自然の囁き、その一瞬にしか聴けない音の重なりを聞いてる方が面白いです。まあ、うるさい音や声だなぁ、と聞くのも嫌になるときもあるけどね。どうでも良い会話がなにかのヒントになるかもしれない。それに聴いて聴かぬ振りができそうなのも、なんだかイヤなんだよね。家で聴くなら、当然音が良い方を選びます。クオリティにはこだわらないと。

つまり何が言いたいのかというと、今大流行のMP3プレイヤーとかの類の中途半端なメディアは、俺は当面買わないだろうなー、ということ。音楽って何だろう?とりあえず聴ければ良いのか?たくさん曲数が入ればいいのか?・・・んー、俺にはなんか違うんだよね。