ホームお問い合わせ 携帯からのアクセスはこちら
ホーム交通アクセス利用規約プライバシーポリシーリンクお問い合わせ
ED(勃起障害)
  • 日本性機能学会専門医としてED(勃起障害)に対する治療を行っています。 受診しづらいという声も聞かれますが、実際に毎日たくさんの方が受診されています。どうぞお気軽にご相談ください。
    ED(勃起障害)についての詳細はこちらのページをご覧ください。
セカンドオピニオン
  • 泌尿器科悪性腫瘍のセカンドオピニオンを受け付けます。詳細はこちらをご覧ください。
包茎手術
  • 包茎でお悩みの方はぜひご相談ください。特に、仮性包茎の手術相談が大変増えています。じっくり考えて判断してください。詳しくはこちらのページをご覧ください。
パイプカット
  • 不妊手術についてのご相談を受付けています。パイプカット(不妊手術・精管切断術)は当院で行っていますので、メールかお電話にて事前連絡の上、ご来院をお願いします。不妊手術は母体保護法の対象になりますので、自由に行うことは出来ません。

ドクターナビ

性感染症(性病)

性感染症 Sexually transmitted diseases

まず始めに、当院では基本的には痛みを感じる検査は行いません。
安心して受診してください。

------------------------------

性病・性行為感染症…いろいろな呼び名で言われていますが、
現在、学会では性感染症と呼ぶことになっています。
性感染症の治療も、薬剤耐性問題などで複雑化しています。
いわゆる、素人の男性・女性の間にもたくさんの患者がみられます。
風俗でなければ安心というわけではありません。
ここでは、当院での治療を元に性病について説明しています。

※誤解の多い疾患もあり、
疾患の説明に関しましてはなるべく画像を提示(加工あり)しています。
ここを訪れた方々に性病の正しい知識を理解していただき、
早期相談・治療のきっかけになるよう期待しています。

淋菌感染症(淋病) | クラミジア感染症 | 梅毒 | 尖圭コンジローマ | 性器ヘルペス
性器カンジダ症 | トリコモナス症 | 毛じらみ | 軟性下疳 | 他の感染症 | 性病相談

淋菌感染症(淋病)

淋菌感染症・淋病 Gonococal infection

Neisseria gonorrhoeaeによる感染症です。薬剤耐性菌が問題になっています。

外尿道口よりの排膿

1) 淋菌性尿道炎

感染後、2〜7日の潜伏期ののち、排尿時痛や外尿道口からの分泌物を自覚します。
分泌物はいわゆる”膿”で、黄白色を呈することが多いです。
診断は基本的に、検尿で可能です。
尿沈査中に多数の白血球や淋菌を確認することによって、
淋菌性尿道炎の診断がつきます。(おしっこを採るだけです)
最近では、検尿の延長で精度の高い淋菌の核酸増幅検査(遺伝子診断)が可能ですので
精査が必要な場合でも採ったおしっこで確定診断が可能です。

治療は抗生剤で可能ですが、症状が良くなったからといって自己終了した場合、
尿道炎の再発の可能性だけでなく、後述の前立腺炎や精巣上体炎を起こす可能性があります。
本邦においては(高松でも)、以前多用されたニューキノロン系の抗生剤は
すでに半分以上の患者で効果がないようです。
使用する薬剤は、その地域の淋病の治療経験の豊富な診療所で
選択していただいたほうが良いかもしれません。

2) 淋菌性子宮頚管炎

淋菌の子宮頚管への感染で発症します。
自覚症状としては分泌物の増加(おりものの増加)を生じますが、
自覚症状は軽いかほとんどない場合が多いようです。
感染が骨盤内に波及すると発熱や痛みなど、重篤な状態へ移行します(骨盤内炎症症候群)
検査は淋菌の検出によりますが、男性では高い検出率を誇る核酸増幅検査でも
正診率は90%未満といわれています。

3) 淋菌性咽頭炎

オーラルセックスの増加により、男性・女性供に性器の淋菌感染症患者の
3分の1ほどが陽性とされています。
しかし、診断は困難です。
検査は可能ですが、自費となります。

クラミジア感染症

クラミジア感染症 Chlamydial infection

Chlamydia trachomatisによる感染症です。
淋病より症状は軽いので、むしろ進行してしまうことがあります。
また、医療機関できちんと診断せずに抗生剤を内服する場合もあるようですが、
あとになって困ることがあるので、必ずきちんと受診をして治療することが大切です。

1) クラミジア尿道炎

感染後、1〜3週間の潜伏期ののち、排尿時痛や外尿道口からの分泌物を自覚します。
排尿時の痛みや外尿道口分泌物などの自覚症状は
淋菌性尿道炎に比べて軽症の場合が多いようです。
排尿時痛は尿道の違和感やかゆみ程度のことやまったくない場合もあります。
尿道からの分泌物も淋菌感染症と異なり、
透明で漿液性や粘液性で量も少ないことが多いようです。
以前はやはり、尿道から分泌物を採取して分離培養検査を行っていましたが、
最近では検尿の延長でクラミジア抗原の核酸増幅検査(遺伝子診断)が可能ですので、
精査が必要な場合でも採ったおしっこで確定診断が可能です。
クラミジア感染症は採血で抗体(クラミジア感染の痕)を検査して診断を行うこともあります。

治療は抗生剤で可能ですが、やはりきちんと治癒したことを確認する必要があります。
症状が良くなったからといって自己終了した場合、尿道炎の再発の可能性だけでなく、
後述の前立腺炎や精巣上体炎を起こす可能性があります。
現在、一回の内服で治療可能な抗生剤が保健適応となりました。

※クラミジア前立腺炎・クラミジア精巣上体炎

クラミジア感染症は自覚症状に乏しいため受診までに時間がかかり、
淋菌感染症より精路感染症を多く発症してしまいます。
これらの感染症は、尿道から精路を逆行して前立腺や精巣上体(副睾丸と言われていたところ)
へクラミジア感染が及んだ状態です。

2) クラミジア子宮頚管炎

女性のクラミジア感染症は約半数でまったく自覚症状がないとも言われていますが、
自覚症状としては分泌物の増加(おりものの増加)を生じます。
淋菌より多くの頻度で感染が骨盤内に及び、
発熱や痛みなど、重篤な状態になりやすいとされています。

※骨盤内炎症症候群

子宮付属器炎(卵管炎、卵巣炎)や骨盤部の腹膜炎をいいます。
クラミジアは淋菌より高頻度で発症します。
急性腹症(腹部の急激な痛み)として救急外来へ受診することもあります。
また、卵管炎は後遺症として卵管障害により、卵管妊娠や不妊症の原因となります。

3) クラミジア咽頭炎

オーラルセックスの増加により、
男性・女性供に性器の淋菌感染症患者の5分の1ほどで陽性とされています。
咽頭のぬぐい液を用いて核酸増幅検査を施行すれば検査可能ですが、診断は困難です。

梅毒

梅毒 Syphilis

Treponema pallidum subspecies pallidumによる感染症です。
放置しておくと命にかかわる怖い病気です。

梅毒一期 / 初期硬結 梅毒一期 / 硬性下疳 梅毒二期 / バラ疹(腕)
1) 顕性梅毒

・第一期梅毒

感染から3週間ほどで病原体進入部位に小豆大から指先位の硬い腫瘤を生じてきます。
これを初期硬結といいます。
初期硬結はしばらくすると中心に潰瘍を形成し硬性下疳となります。
これらは、疼痛などの自覚症状はほとんどありません。
やや遅れて、鼠径部などのリンパ腺が腫れてきます。
これらは2〜3週間で自然に軽快し無症状となります。

・第二期梅毒

病原菌は、症状が消えたあと血行性に全身に広がり
皮膚や粘膜にいろいろな皮膚症状を呈します。
いろいろありますが、例えば

梅毒性バラ疹:2-3cm以下で目立ちにくい、薄い赤色のシミ
丘疹性梅毒疹:小豆大位の赤褐色の結節

などです。
丘疹には病原体が多数生息し、感染源となります。
第二期梅毒の時期、感染後3ヶ月から3年に渡ってこれらの皮疹が生じて多彩な変化を見ます。

・第三期梅毒

3年以上で、結節性梅毒疹や皮下などにゴム腫が生じてきます。

・第四期梅毒

さらに病気が進行すると、梅毒により大動脈炎、大動脈瘤、進行麻痺などの症状が現れてきます。

2) 無症候性梅毒

臨床症状はないが、血清反応などが陽性のものです。
上記の各病期の移行期などや陳旧性梅毒がこれにあたります。
治療を要しない場合もありますので、正確な判断が必要です。

3) 先天性梅毒

梅毒に罹患している母親から出生した子供で、感染が起こっている場合です。
生下時に発症している場合と学童期以降に発症する晩期先天性梅毒があります。

4) 治療

抗生剤で治療します。
梅毒の完治には病期に応じた適切な治療・観察が必要ですので、
根気強く治療にあたる必要があります。

尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマ Condyloma acuminata

Human papilloma virus(ヒト乳頭腫ウィルス)の感染で発症します。
感染によって感染部位に腫瘍を形成します。

  

感染後3週から数ヶ月の潜伏期間を経て小さな腫瘍を形成します。
男性では陰茎亀頭、冠状溝、包皮内外板、陰嚢、尿道口周囲、肛門内や肛門周囲に発生します。
女性では大陰唇、小陰唇、膣前庭、会陰、膣、子宮膣部、肛門内や肛門周囲に発生します。
腫瘍は乳頭状を呈し、褐色調や淡紅色、ピンク色の場合が多いです。

本邦における治療は、凍結療法・電気焼却・レーザー焼却などが行われており、
いずれも保険の適応になっています。

3ヶ月以内に4分の1ほどのケースで再発しますので、最低3ヶ月くらいは充分な注意が必要です。

2007年12月から尖圭コンジローマに有効とされるクリームが保険適応になりました。
通常の軟膏とは違う使用方法ですので、使用には注意が必要です。
当院でも既に使っていますが、確かに効果は高いようです。
このクリームの治療希望がありましたらご相談ください。


(尖圭コンジローマ情報サイト(持田製薬)へ)

性器ヘルペス

性器ヘルペス Genital herpes

Herpes simplex virusによる感染症です。
I型ウィルスとII型ウィルスの感染があり、たびたび再発する面倒な病気です。

  

男性の症状

1) 初発

外陰部や口唇からヘルペスウィルスが放出されている状態で性的接触が起こると感染が起こります。
2〜10日間の潜伏期の後に外性器に病変が出現します。
皮膚にかゆみや痛みを伴った水泡が出現し、
数日後に水泡が破れて浅い潰瘍を作ったり、傷から膿が出たりします。

2) 再発

性器ヘルペスは再発が見られます。
再発時にも同様の症状が出ますが、初発に比べて軽いことが多く、
短期間で軽快することが多いようです。

女性の症状

1) 初発

男性と同様に外性器の違和感から発症し、
数日で大陰唇から小陰唇に渡り広範に潰瘍形成を起こします。
しばしば男性より症状が強く、座るだけで痛かったり、歩行が困難になることもあります。
また女性は排尿困難などの末梢神経障害が出現することもあります。

2) 再発

やはり男性と同様に再発することがあります。
初発時に比べて症状が軽めに済むことが多いのも同様です。

 

治療


抗ウィルス剤の投与を基本とします。
初発や再発、症状の程度で違いますが、内服薬を主に使用し、場合によっては軟膏で治療します。
2006年から何度も再発を繰り返す場合に”抗ウィルス剤の予防投与”が保険診療で可能になりました。
特に、II型単純ヘルペスウィルス感染による性器ヘルペスは
何度も再発を繰り返しますので、予防投与が大変有用です。
(GH(性器ヘルペス)情報サイト(グラクソ・スミスクライン)へ)

当院におきましても、すでにたくさんの方に投与させていただいていますが、
効果は大変満足のいくものだと思います。

性器カンジダ症

性器カンジダ Genital candidasis

Candidaによる感染症です。

性器カンジダはカビの一種であるカンジダによって起こる感染症です。
女性では比較的頻度の多い病気です。
男性にも頻度は低いものの発症します。

  

男性の症状


性器にカンジダが存在していても発病することは少なく、本人には問題ありません。
症状が出た場合は治療が必要です。
原因は包茎、糖尿病やステロイド剤内服中などがあります。
亀頭炎を発症するとかゆみや違和感が出てきます。
冠状溝周辺、亀頭などに発赤、小さな紅色丘疹、びらん、白苔付着などを見ます。

女性の症状


帯下の増加を自覚します。
外性器に白色帯下の付着、かゆみ、灼熱感などを自覚します。

治療


局所の清潔と安静を保ちます。
女性の場合は抗真菌剤の膣錠や軟膏、クリームなどを用いて治療します。
男性の場合は軟膏が中心となります。
症状が消失した場合に治癒と判断します。

トリコモナス症

トリコモナス症 Trichomonas

Trichomonas vaginalisによる感染症です。

トリコモナス原虫による古典的な性行為感染症です。
性行為感染症ですが、性行為以外でも感染があることが指摘されています。

男性の症状


尿道炎症状を起こしますが、一般的に症状は非常に軽いとされています。

女性の症状


いろいろな症状が出るとされています。
無症状の方もいますが、悪臭の強い帯下や痛み、膣の痛みなどを自覚します。

診断


感染後10日ぐらいして上記症状を自覚します。
男性の場合は尿を観察、顕微鏡で運動するトリコモナス原虫を確認します。
女性では自覚症状を元に、膣分泌物の標本中にトリコモナスがいるかどうかで診断します。

治療


経口薬を内服して治療します。
妊婦の場合は膣剤を投与します。
治療で90%くらい原虫の消失がありますが、治療に難渋することもあります。
 

毛じらみ

ケジラミ症・毛虱症

Pthirus pubisによる感染症です。

毛虱症は吸血昆虫のケジラミが寄生することによって発症し、主に性交渉で感染します。

  

症状


感染部位のかゆみで発症します。
主に陰毛に感染しますが他にも眉毛、腋毛、胸毛、大腿部の体毛、
あるいは肛門周囲毛にも感染することがあります。
注意深く観察すると1mm大のシラミを見つけることができます。
感染後1〜2ヶ月で自覚症状が出ることが多いようです。

感染経路


直接接触で感染が起こりますが、タオルや寝具でも感染が起こってくることがあります。
しかし、シラミは体から離れると2日以内にほとんど死んでしまいます。
自力移動もほとんどできないので直接接触以外、感染頻度は少ないようです。

診断


陰毛に付着したケジラミ、あるいは産み付けられた卵をを観察して診断、顕微鏡で確認します。

治療


剃毛が確実ですが、感染が陰毛に限らない場合もあるので体毛を剃ることは結構大変です。
実際にはシャンプーやパウダーが使用されます。
ただし、卵には効果がないので治療にはコツが必要です。

ケジラミの生態


シラミは宿主から吸血して生活しています。一日に数回吸血が行われ、脱皮を繰り返して成長します。
雄と雌は交尾を行い、卵を毛の基部近くに産み付けます。
卵は一週間ほどで孵化し、二週間から三週間ほどで産卵を行います。
大きさは雄が1mm強、雌が1mm弱です。

軟性下疳

軟性下疳 Chancroid

Haemophilus ducreyによる感染症です。

本邦では戦後に見られたほか、現在ではほとんど見られなくなっています。
時々外国で感染しているようです。

症状


感染から2〜7日くらいで男性では亀頭や冠状溝、
女性では外性器などに大変強い痛みを伴う潰瘍を形成し、診断は容易とされています。

治療


抗生剤の適正使用で治療可能です。

他の感染症

まれな性行為感染症などについての簡単な説明です。
1) 非淋菌・非クラミジア尿道炎

最近、尿道炎の原因として注目されています。
原因としてUreaplasma urealyticum、Mycoplasma genitalium他が分かっています。
残念ながら通常診療の中での確定診断は困難です。
臨床症状を注意深く見ながらの治療となります。
高松でも時々疑わしい方が受診されています。
幸い、何とか治療は可能です。

2) A型・B型・C型肝炎

それぞれの肝炎ウィルスは性交渉によって相手に感染する可能性があります。
肝炎ウィルスによる各種肝炎の診断・治療内容は別稿に譲りますが、
肝炎もウィルスの感染により性行為感染症となることはよく知られています。

3) HIV感染症・エイズ

HIV感染症は血液や体液を介して感染するウィルス感染症で、性的接触でも感染します。
HIV抗体を測定して診断します。
自費での検査はこちらを参考にしてください。

性病相談

性感染症でお悩みの方、性病かもしれないと心配な方は相談ください。
電話でもE-mailでもかまいません。
ただし、実際にみてみないとなんともいえない場合もあります。
全く症状がない場合の性病相談は、保険診療外で基本診察料3000円だけいただきます。

症状がある方の場合、保険診療となりますので保険証を持参してください。
もし、症状がある方でも、保険外診療を希望される方はお申し出ください。
保険証のことで受診がためらわれる場合もよくあるようなのですが、
放置はよくありませんので、
相談だけでもかまいませんので医療機関の受診をおすすめします。

また、たしかに泌尿器科には性感染症の患者さんが受診されますが、
性感染症の患者さんはむしろ少数なのが実態です。
今では痛い検査もほとんどありませんし、普通に受診しても大丈夫です。

少しでも悩んだ場合は早めのご相談をお願いします。
きっと解決することと思います。

ホーム | 交通アクセス | 利用規約 | プライバシーポリシー | リンク | お問い合わせ
松木泌尿器科医院:〒761-0321 香川県高松市前田西町1080-7 / TEL:087-847-1121
URL:http://www.泌尿器科.net/(http://www.mat-iin.com/)