シル(略)子「どうも、俺です。あ、珍しいって? まぁ、個人的な好みをズラズラ書きますからね(^^;。 スパロボファンのみなさんなら、 「何でこのロボットシリーズが入っていないんだ?」とか 「このロボットシリーズも入っていれば 面白いのに・・・」等と、思われたことはありませんか? ここは、シル(略)子が、そう思ったロボット達を 書いていきましょう。 一応古い順番に行きますね。」
鋼鉄ジーグ(1975年)
理由は・・・主題歌がイカスからだ。あ!そこ笑ったな!? 主題歌が戦闘時に流れるこのゲームとしては、かなり重要な要素だと思うぞ。 歌詞は確かに笑えるが(笑)、音楽は勢いがあって個人的には好きだね。 ビッグシューターは、ブルーガーやガルバーなんかよりも ずっと使えるサポートメカだと思うし、 強化パーツで変形すれば、地形適応力も十分にある 有利なユニットになると思うな。
グロイザーX(1976年)
「マジンガー伝説(CDアルバム)」のアレンジ主題歌を聴いて、 結構イメージ良くなったんだよな。これ。 空爆形態を取れるから、移動も楽そうだし、 なんでも両形態で武装が30以上あるそうじゃない。 コンバトラー以上だな、こいつは(笑)。
マグネロボ ガ・キーン(1976年)
ジーグも入れたならコイツも、って感じ。特にこれは搭乗者が2名だから、 精神コマンドが幅広く使えそうだ。片方は女性キャラだしね(^^;。 ゴッドフリーダムは海上マップ限定だが、母艦に出来そうだし。 ちなみにコイツの名は日本語訳だと「集合する鋭さ」なんだそうだ。 バラタックはよくわからんので、いらない(爆)。
超合体魔術ロボ ギンガイザー(1977年)
このアニメも主題歌がかっこいいんだ。(こればっかだな、俺(笑)) 一応3体合体です。
宇宙大帝 ゴッドシグマ(1980年)
コイツも主題歌シリーズ。まぁメカデザも嫌いな方じゃない。 キャラも新谷かおる氏だしね。
太陽の使者 鉄人28号 (1980年)
超電動ロボ 鉄人28号FX(1992年)
これはあまり他のスパロボ関係のサイトでも挙がってこない名前だ・・・ 俺は小学生の時「太陽〜」の方は、リアルタイムで見ていてハマッテいた。 好きだったんだけどなぁ。 いいじゃん武装が無くたって。「ハンマーパンチ」や「フライングキック」は 「イナズマキック」以上の破壊力があると思うぞ。 マジンガー級の硬さにして、 接近戦用の壁ユニットにすれば結構使えると思う。 空陸海の地形適応力も高そうだしね。(♪空だ、海だ〜、地の果てだ〜♪) ブラックオックスも説得可能な敵キャラで出てくれば、 かなり盛り上がると思うな。 FXは見たこと無いのだけれど、 デザインがかっこいいので、乗り換えロボとして(笑)。
最強ロボ ダイオージャ(1981年)
こいつを求める人は多いと思うよ。デザインもかっこいいし、合体シーンも かっこいい。何と言っても主題歌の歌詞が好きだね。 (♪悪に染まりし者共よ、今こそその目でしかと見よ・・・)から始まる 盛り上がりのある主題歌なんだよね。 話の内容は「水戸黄門」のスパロボ版なんだけど、 ダイオージャに合体したとき、胸に「葵の紋章」が浮かぶのは 子供心ながらにかっこいいと思っていた記憶がある。 これの主題歌ってCDになっていないのか?
J9シリーズ 銀河旋風ブライガー (1981年)
銀河烈風バクシンガー(1982年)
銀河疾風サスライガー(1983年)
♪J9、J9、情け無用〜で始まる宇宙のアウトローヒーロー達、J9。 ブライガーは「必殺仕事人」、バクシンガーは「新選組」、 サスライガーは「80日間世界一周」のスパロボ版だった(そうだ)。 リアルで見ていたのはかろうじてサスライガーだけだったもんなぁ。 話の内容も、当時としては結構凝っていたものらしいし、 主題歌なんて今聞いても十分にかっこいい。 出してくれるのなら1つ2つじゃなくて、ちゃんと3つとも入れてね ウィンキーソフトさん&バンプレストさん(^^。
戦闘メカ ザブングル(1982年)
そろそろこいつの出番でしょう。ダンバインやエルガイムだって 入ってるんだし。 最近の「リアルロボット戦線(だっけ?)」じゃ出るらしいけど、 やっぱスパロボで出てくれなきゃ始まんない。 第2次新スーパー〜でもいいよ(笑)。 勿論、アイアン・ギアーは母艦として使えて、 しかも変形して戦えるのだ!(爆)
超時空要塞マクロス (1982年)
超時空世紀オーガス (1983年)
超時空騎団サザンクロス(1984年)
これも出してくれるんなら3つまとめてお願いしますね(^^。 マクロスは変形可能な最強の母艦! あと、どうせならマクロス7もマクロスプラスもオーガス02も 入れて欲しいものですが(^^;。
機甲艦隊ダイラガーXV(1982年)
(出たら大変だろうなぁメカ(笑)ということで)
※提案者:七瀬 十左様
>合体分離がむっちゃ大変。15機も制御出来んて。 >せいぜい、陸海空の5機編成の3ユニットだろうか。 >パイロットも増えちゃって、もう大変。 BER.氏が個人的に出したがってましたな。 精神ポイントが多そうだからという理由で(^^;。 でも、俺にしてみればデザインは格好悪い、 主題歌は間抜け、となんら価値の無いロボットです。 どちらかといえば「出て欲しくない」リスト行きですな(笑)。 デザイン的には64のゴッドマーズもあんまり好きじゃない・・・。
光速電神アルベガス(1983年)
特に大きな意味はない。あえて言うなら主題歌に勢いがあるからかな(笑)?
亜空大作戦スラングル(1983年) ※提案者:かじたひとし様
>(曲で選ぶなら)訳判らなくって好きだったな。 エンドラ「スラングルの曲って、 「♪遙かなる空を守るのさ〜、 ファイティング・オー ファイティング・オー ファイティング・オー スーラングルー♪」 みたいな奴でしたっけ(^^;? シル(略)子、そこしか覚えていません。(笑)」 個人的には、スラングル入れるんなら、超攻速ガルビオンもはずしたくないな(^^。
サイコアーマー ゴーバリアン(1983年)
※提案者:七瀬 十左様
>主題歌が格好いい!!!主役メカは格好悪い!!!以上。(笑) >これも無理だろうな……ユニットにしちゃうとMAP上ではマジンガーと >紛らわしそうだし。 ルストハリケーン出そうですもんね(笑)。 この時代において、あのデザインはちょっと視聴率取れないと思います(^^;。 そこまで仰る主題歌は、聞いてみたい気もしますね。 1999/8/16:先日カラオケで聞きました。主題歌。 でも、格好良い主題歌ですが、勢いにかけるため、 スパロボの戦闘シーンには合わないかも・・・ ああ、勝手なこと書いてるなあ、俺(笑)。
特装機兵ドルバック(1983年)
※提案者:七瀬 十左様
>一応、地球の軍だけど………リアルロボットにしても、凄く弱そう。 >っていうか、多分弱すぎ。(苦笑) >主題歌は爽やか過ぎ。(爆)好きだけど。 あまり強そうではありませんな。量産化されるくらいですし。 量産型モビルスーツくらいの力でしょうかね。 ただサイズが10m位なので、回避率は高いかと。
機甲創世記モスピーダ(1983年)
※提案者:七瀬 十左様
>…って言っても、モスピーダ出したって踏み潰されるのがオチだから、 >レギオスを出して欲しい!!! >でも、この世界じゃ人間は火星に逃げてるんだよな……… >ゼゼーナンいるやん、火星って。(笑) 確かに!レギオスは格好いい! モスピーダどうしよう、と思って俺もはずしていただけですから。 バルキリーと比べても4m小さいですからね。回避率も高そう。 どうせなら、バルキリーと揃い踏みして欲しいな。
巨神ゴーグ(1984年)
ユニットの感覚は鉄人28号風で。(そりゃそうか) 武装は、怪力と改造した専用外付火器のみ! 主題歌も良かったよね〜。シングル出てないかな?
機甲界ガリアン(1984年)
ラ・ギアスにダンバインと共に出演して欲しかったファンタジーロボット。 邪神兵なんて、まんま呪霊機か超魔装機だもんね(笑)。
ゴッドマジンガー(1984年)
※提案者:七瀬 十左様
>いえ、なんかマジンガーシリーズでこれだけ無いのも可哀相なので。 >無理すぎるな……。 無理とは言いませんが、マジンガーというのは名ばかりで、 敵はゲッター系、戦う方法は鉄人系、 雰囲気はライディーン系といったとこでしょうか(笑)。 ま、出すなら俺は「ゴッドガンダム」と組ませますけど。 洒落で(笑)。
ビデオ戦士 レザリオン(1984年)
※提案者:七瀬 十左様
>出現位置(実体化位置)をある程度自由に設定出来る必殺技なんかが >あると、かなり強くなると思われるメカ。主題歌もなかなか。 う〜ん、俺は主題歌嫌いなんですよね。レザリオン。 なんか勢い無くって。 ただ、背景世界は結構面白いので、一味変わったスパロボにはなるかも。
機動警察パトレイバー(1988年)
いや、半分以上冗談です(笑)。ダンバインばりに回避力は高そうだけど。 この作品をよう知らん俺が、あれこれ書けるワケがないな。 ただ、個性的な登場キャラたちはスパロボ向けかな?と。
※提案者:Y-KOSAKA様(2000/8/10)
>スーパーロボット大戦に組み込むのは苦しいとは思うが是非とも出てきて欲しい。 >あの体格と戦闘能力を思いだしたらなんかこう出てきて活躍して欲しいともおもうし。 >やはり設定としてはシュウとかイングラムとかユーゼスとかが空間を干渉しまくった >せいとかで次元が不安定になっていたところに、ワタルの町とかがDr.ヘルとかに >襲われてそれを倒すためにワタルが龍神丸を召喚するしたせいで、他の魔神も、こ >ちらにきたという設定が面白そう。 >最後に一言、やっぱ古いし世界観が苦しいから無理なのかもしんない・・・・・。 古さは関係無いと思いますよ。良いものは良い! 見てないからコメント出来ないだけなんですよね。俺は。 90年と97年にも続編が出てるらしいので、龍神丸は乗り換え可ですな。 ワタルが出るとなると、グランゾートやラムネ、リューナイトも入れたくなりますにょー。
ゲッターロボ號(1991年)
初代、G、真と出ていて、こいつだけ出ていないのは可愛そうなので。 武装はTV版を参考にして。 ゲームでは搭乗者も被らなさそうだし、いいじゃない(^^。
勇者特急マイトガイン(1993年)
勇者王ガオガイガー (1997年)
勇者シリーズからは2つだけ。選定理由は単に個人的好みです(笑)。 他の勇者シリーズは似たり寄ったりで。俺の印象では。 GGGは主題歌だけでも、スパロボ入りして欲しいロボットの1つだね。
熱血最強ゴウザウラー(1993年)
※提案者:レリクス様(E-mail 1999/7/28)
>これです。これさえ出れば私は何も文句は言いません。 なるほど。それほどまでに熱い作品なのか。 残念ながらシル(略)子はまったく知らないぞ(笑)。すまん。 知らんではすまされないな、参考書を引こう・・・ 全宇宙を機械化しようとする機械神の侵略者の侵略から 地球を守るため、エルドランは春風小学校6年2組の子供たちに、 ロボット・ゴウザウラーを託した。 子供たちは時にはエルドランの力を借り、そして時には 自らの力でその戦力を強化。 学校や町が秘密基地というエルドランシリーズの”ごっこ” 感覚は、学校がロボット、教室がコクピットとなる本作でも健在。 (スーパーロボット大鑑 Ver.98、メディアワークス) なるほど。「ライジンオー」や「ガンバルガー」と シリーズ物なのか・・・
機動武闘伝Gガンダム(1994年)
入ってるじゃんよ3作品も、ってわかってるがなそんなもん! ただどの出方も何であんなに中途半端なんだ? 特にF&完結編! なぜWは全キャラ出て、シャッフル同盟は全然出さん!? 依怙贔屓か!? 確かにWとGはファン層全然違うぞ。でもWを全員出しといて、 Gは師匠&ヒロイン筋出して、それでOKってもんじゃないだろう! ちなみに「新スパロボ」が一番好きだった。 確かにローディングは遅かったが、一番強かったし、 エフェクトも格好良かった。 だって俺、アニメより先に「新〜」でGガンファンになった人間だもん。
勇者警察ジェイデッカー(1994年)
※提案者:七瀬 十左様
>勇者シリーズにはうるさい私としては、これが欲しい!!絶対!! >大体、地上シナリオで頑張ってる公的機関は軍隊だけで、本来頑張ってる >であろう(……多分)警察組織がおざなりではないか?と。 >民間組織と軍だけが地球を守ってるんじゃないやい!!って事で。(笑) >ま、ブレサガ2にはガガガも出るし、そっちに期待しようかな。(爆) まあ、警察組織で宇宙人とは・・・かなり苦しいかと(^^;。 警察出すんなら、パトレイバーも一緒に出て欲しいですな。個人的には。
魔法騎士レイアース(1994年)
※提案者:七瀬 十左様
>あれはロボットかどうかは別にしてもスーパーでしょう!! >いや、魔神の声が渋すぎるもので……。 >でも、セフィーロじゃない……(哀) これもファンタジー系ですね。出すんなら是非ラ・ギアスで。 デザインも好きだし、女性パイロットですから個人的にはOKな感じです。 ロボットの声は、大塚明夫?玄田哲昭?だったかな? ただ、嫌いなキャラがいるので・・・まぁ、これはいいか(^^;。
機動新世紀ガンダムX(1996年)
見たことないから、それほど大きな意味は無いけど・・・ V、G、Wと出たら、やっぱXも出さなきゃダメじゃん(^^。 中途半端はイヤ。
機動戦艦ナデシコ(1996年)
見たことは無い。ホシノ=ルリってキャラクターが人気があることと、 エステバリスってロボやゲキ・ガンガーっていうゲッターもどきが 出るということは知っている。 なぜ挙げたかというと、 母艦としてナデシコが強そうだな〜と思っただけ(爆)
超者ライディーン(1997年)
ライディーン戦士はどうでもいい。 ただ、ゴッドライディーンのイラストを見て、 「是非ライディーンの乗り換え機にして欲しい!」と思っただけっす(笑)。 しまらない終わり方だなぁ(笑)・・・まぁいい。 みなさんも「なんでこのロボットが入っていないんだよ、シル(略)子!」 と思ったら、掲示板かendra@yahoo.co.jpまでメール願います。 なせ入れたいのか、のコメントを付けて頂ければ、名前入りで このページに追加させていただきます。よろしく〜。
神殿ホールに戻る endra@yahoo.co.jp最後に大馬鹿話を1つ。 「魔女っ子大作戦(だったか?)」を見て、前から考えていたお馬鹿な アイデアを思い出した。 題して「(ほとんど)女性キャラのみによるスパロボ特別編!」 (オイ・・・) ストーリーはZガンダムではなく、 好みによりなんと「美少女戦士セーラームーン」。 地球を支配せんとする、宇宙の女帝ギャラクシアの繰り出す 女性型悪役ロボットと戦っていくのだ! エース格はセーラームーンで、乗機はセーラーチーム5人で合体・変形する 「ゲッターセーラー」! 宇宙戦用の「ゲッタームーン」、地上戦用の「ゲッターマーズ (ドリル付き)」、水中戦用の「ゲッターマーキュリー」、 水陸戦両用の「ゲッタージュピター(キャタピラ付き)」、 空中戦用の「ゲッタービーナス」だ! シナリオが進むと、ユニットが強化されて「スーパーゲッターセーラー」に チェンジできるぞ(笑) 月野うさぎは、流竜馬ばりのボスキラーの能力&精神コマンドを誇るぞ! Lv25で「愛」、Lv40で「奇跡」を修得するぜ! (ドジで間抜けだが(^^;) ライバルロボに2体合体の「ゲッターウラヌス」「ゲッターネプチューン」、 他にも「ゲッタープルート」、 説得により仲間になる「ゲッターサターン」、「ゲッタースターライツ」。 勿論ちびうさ&ちびちびが乗るマスコットロボ「ゲッターちびうさ」も 登場だ! 仲間のユニットは「愛天使ロボ」や「レイアース」に「聖羅V」、 「ミンキナーサ」などなんでもありありだ! 勿論「ゲッターQ」から各種ガンダム系のヒロイン、エヴァ零&弐号機まで おなじみのヒロイン達にも参加してもらうぞ! 母艦もエルチ・カーゴのアイアン・ギアー、ホシノ=ルリのナデシコなど 女性キャラにとことんこだわる! (宇宙戦艦ヤマモト=ヨーコってどんなんだろう?) でもドモン=カッシュだけ、ぽつんと男一人いたらなんか面白そうだから ドモンは参加OKだ!!(・・・なぜ!?) もちろんシャイニング&ゴッドGは最強ユニットの1つだ! は〜・・・疲れた。何書いてるんだろう俺・・・(笑) い〜んだ、個人ページだから。人の中傷さえ書かなけりゃ。 受けさえ取れればいーもんね〜(^^;。
ホントに神殿ホールに戻る(笑)