西垣研究所 南浦和支部

トップページ > 地上波デジタル放送

地上波デジタル放送

新しい放送メディアとして今後も期待できる地上波デジタル放送が開始されました。ここでは地上波デジタル放送について話します。

  1. 地上デジタル放送
  2. 受信方法
  3. チューナーとテレビ
  4. アナアナ変換
  5. 携帯電話でも受信可能
  6. コピーワンスとB-CASカード
  7. ケーブルテレビと地上波デジタル
  8. 時報が消えちゃう?

地上デジタル放送

2000年12月1日よりBSデジタル放送が開始された。今までの放送より高画質高音質で、しかも双方向で情報をやり取りできクイズなどに参加するなどの新しい放送の形として注目されました。

そんな中、2003年12月1日より、地上波デジタル放送が開始されます。地上波を利用することから、東京、名古屋、大阪の3つの地域を始めとし、2011年までには全国にデジタル放送を普及。そしていま放送されているアナログ放送は終了すると予定されています。

デジタルと言うこともあり、「高画質高音質」「データ放送」「クイズ参加等の双方向機能」「番組案内」「多チャンネル化」などが注目されています。

NHKを始め各民放局・独立局がデジタルに放送を移行し、新しい番組スタイルが期待できるわけです。

PageUp

受信方法

受信する際は、地上波デジタル放送チューナーを購入しUHFアンテナを接続すれば、今まで使ってるテレビで受信が可能になります。

ただしアンテナに関してはUHF全帯域(13ch~62ch)受信可能のアンテナが必要となります。最近は「地上波デジタル放送推奨商品」と歌われてるアンテナも売られています。

また地域や環境によってはブースターも必要になってきます。これらの機器に関しては地上波受信についてをごらんください。

チューナーはチューナー単体のもののほか、テレビに地上波デジタル放送チューナーを組み込んだもの、デジタルBS,CS放送チューナーと一緒に組み込んだモデル、HDD-DVDレコーダーに地上波デジタルチューナーが内蔵されているものなどが一般的です。

PageUp

チューナーとテレビ

別途チューナーだけ購入し、従来のテレビで見る場合は画質は以来の現行放送のものと同等になります。

BSデジタルに対応したハイビジョンテレビなどを持っている場合(テレビにD3/D4端子が搭載されているもの)に関しては、デジタル放送本来の画質で楽しめます。

地上波デジタル放送を搭載したテレビであれば、高画質で見ることできるます。

PageUp

アナアナ変換

アナアナ変換とはアナログ周波数変更のことです。デジタル用の新しいチャンネルを作る際、デジタル放送と既存のアナログ放送を同時に行わなければならなくなります。

その時に地域によってデジタルとアナログの放送の周波数(チャンネル)が混信してしまい、今までのアナログ放送が受信できなくなってしまう場合があります。

それを避けるためアナログ放送のチャンネルを別の場所に移さなければならなくなりました。例えば、今まで20ch、22ch、24chで受信できた放送が、デジタル放送のチャンネルと重複してしまう場合、そのチャンネルを35ch、36ch、37chに引っ越します。この作業をアナアナ変換と呼んでます。

アナアナ変換する際は各放送局や放送中継所の放送設備を新しくし、各家庭では新しいアンテナを取り付けたり、テレビやビデオなどのチューナーのプリセット(チャンネル設定などとも呼ぶ)をします。これによってアナアナ変換後もアナログ放送を視聴できます。

PageUp

携帯電話でも受信可能

最近は携帯電話で地上波放送が見れる携帯電話が出てきています。2005年を目処に地上デジタル放送も携帯電話などから視聴できるようになると言われています。本来の放送のMPEG2ではなく、圧縮技術の優れているMPEG4という形式で配信されるとの話です。

これはワンセグという規格を使用し、携帯電話やカーナビゲーションなどの屋外で移動しながらリアルタイムに放送を受信できます。

PageUp

コピーワンスとB-CASカード

著作権やコンテンツの権利保護のために導入されているシステムで、1回のみ録画(コピー)を可能にし、それ以上のダビングを不可能にする仕組みのことをコピーワンスと言います。

暗号化された地上波デジタル・BSデジタルの放送信号をチューナー側のB-CASカードで複合して視聴可能にします。

B-CASカードというのは、デジタルBS、110°CSデジタル、地上波デジタル放送などのチューナーに実装するもので、双方向サービスの放送、ペイ・パー・ビュー放送、有料放送などを視聴する際に必要になります。それと同時にB-CASカードは番組のコピー制御をするため使われるようになります。

また2004年4月より、デジタル放送受信の際には必ずB-CASカードを使用しないといけなくなります。挿入しないと無料放送もまったく見れなくなってしまいます。かならず挿入してください。

PageUp

ケーブルテレビと地上波デジタル

地域のケーブルテレビを利用してデジタル放送を視聴している方もおられるかと思われます。この際デジタル放送はどうなってしまうのでしょう?

対処はケーブルテレビ局が視聴側にどういう形で信号を伝送するか?で異なってきます。

1.トランスモジュレーション方式

この方式は受信した電波をケーブルテレビに適した変調方式に変換して伝送するもので、ケーブルテレビ用デジタル放送受信機器、セットトップボックス(以下:STB)を設置して、テレビに接続することで放送を受信・視聴することができる仕組みです。

2.パススルー方式

こちらは受信した電波を変調方式を変えずにそのまま伝送する仕組みで、地上波デジタルテレビ放送の伝送として使われるUHF帯の電波をそのままでケーブルテレビに再送信する"同一周波数パススルー方式"と、実際の放送の周波数とは異なる周波数に変換して再送信する"周波数変換パススルー方式"があります。

前者の同一周波数パススルー方式の場合は、普通に市販されている地上波デジタル放送チューナーを接続することで視聴ができるようになります。後者の周波数変換パススルー方式の場合は、UHF帯以外の周波数帯域も受信できるデジタルチューナーが必要です(電波がUHF以外の周波数帯域に変換されている場合)。

詳細に関してはケーブルテレビ局に問い合わせるのが良いかと思われます。

PageUp

時報が消えちゃう?

地上波デジタル放送に伴い、NHK教育の正午などで流されていた「ポ、ポ、ポ、ポーン」という時報が終了することが明らかになりました。

アナログでは放送局から電波を発射させてそれをチューナー側で受信し、目と耳で見れる形を取っています。デジタルでも変わりませんが、デジタルではMPEG2という名の圧縮方式で放送します。知ってのとおりDVDと同じ方式です。

しかしMPEG2方式にすると放送局側でデータを圧縮し送信。チューナー側でそれを受信し、圧縮された内容をデコードして視聴するわけですが、その間に行われる行程で数秒の時差が出てきてしまいます。時差が出ると言う事は、送信された内容よりも遅れてしまうということになり、結果時報の意味がなくなってしまうわけです。

つまり、その時差で正確な時間を伝える事が困難なため、正午や7時のニュースなどでお目にかかった「時報」と言うものは姿を消すものと見られます。

実際店頭などで地上波デジタル放送と普通の放送では明らかに時間に差があることに気づくと思います。

ビデオデッキなども時報で時間補正していましたが、これらの機能も姿を消すことになるでしょう。

PageUp

もどる

Copyright (C)2004-2005 Marine All Rights Reserved. Contact By marine_dx@hotmail.com