簡易スタンドを試してみる
|
HANDYBIKEはスタンドが無いですが、それはそれで不便なときもある… 普段使いにはあったほうがいいけど、でも付けると突起物になるので運搬時にジャマくさい。 そうすると、最近見かける脱着式のスティックみたいなスタンドが気になるわけで。 210711: 中古屋で見かけてカーボンが気になって買ってきたROCKBROSの簡易スタンドがHANDYBIKE6に付かないかと思って試してみるなど。 後輪軸に付けるアタッチメントを本体のどこかに付ければいけそう…適当にネジとゴムの滑り止めを用意する。 |
|
ハンディバイクはシートチューブ下部に六角レンチホルダーの取り付けネジ穴があるのでアタッチメントをそこに留めてみた。 |
|
けど、ゴムじゃしっかり固定できないな…本体の重さでハンドルが横向いてスタンドのアタッチメントが回って倒れちゃうー。 結論としてはこの軸の方向では強度が担保できないかな…。 MINOURAのPHS-1みたいな2点支持のアタッチメントじゃないとダメそうだー。 |
|
ので、折りたたみ固定のフックの付いてたネジ穴を使ってみる。 |
|
こっちは割としっかり立つけどアタッチメントの突起が引っ掛けそうで危ないな…やめようやめよう。 と思ったけどいざ走ってみたらさほど気になるほど出っ張ってないことが判ったのでこれで運用してみることにした。 |
![]() |
230305: 簡易スタンドは割と便利なことがわかったがネジ一本固定なので差し込みのステーが回って緩んじゃう…ステーに回り止めの加工をしたいな。素材が鉄で硬そうだが… と思ってピンでも打とうとトライしてみたんだがROCKBROSの簡易スタンドのステーは鉄製でクソ固くて文字通りドリルの歯が立たなかったので、回り止めの何かを付けるのは諦めた! 代わりにノグチのスタンドに替えてみた。これはステー部品がアルミ製で、イイ感じにシートポスト下方のネジ突起に引っかかるので割としっかりした感じ。こちらで運用してみる。 |
210723:というわけで、Twitterあさって更新。
230107:ちょっと後日談を追記。
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタム部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転コマKOMAKOMAA−BIKEDAKAA-bikeDAKA