6インチのタイヤをいろいろ試してみる その1
|
230914: 交換タイヤが入手難になってるぽいのでアリエクで適当に6インチタイヤをポチってみたので早く早く届け。 とはいえこのタイヤがツルツルになるまでは交換したくないな安定稼働しているものを変更したくない… |
|
230919: とか言ってたけどHANDYBIKE、最近タイヤ替えてないフロント側はこれそろそろやばくないすかね… ミゾあるし!とか思ってたけどだいぶヒビがorzいつ替えたっけ2007年6月から替えてないんじゃないかな? 230120: だいぶヤバそうなので新品に交換することにしたいー。 とはいえ純正の新品タイヤは手に入らんだろうしそもそもアレは結構ヘニョいしな…6インチA-bikeのタイヤとかも今は入手難みたい。 |
|
自分が2007年6月から付けっぱなしのこれは宿野輪天堂で購入したチェンシンタイヤ(CST:Cheng Shin Tire)製。(写真は新品) 6×1-1/4の90PSIで多分初期A-bikeの純正タイヤと同じかな。タイヤ・チューブともに台湾製。 ほとんど同じタイヤでMAXXISロゴが印刷されたものをKOMAが純正採用してたので、昔買ってみらた。買ったものは85PSIで、使ってみたけど少しやわだった気がした。 輪天堂で買ったストックは1本残ってるけどどうせなら新規開拓したいのでAliExpressを2年ほど彷徨うなど。 |
|
汎用規格なので製品は色々あるが色々ありすぎてどれ買えばいいかわからぬ!しかも意外と安くない…送料込みで1本あたり¥1500〜2000といったところかしら。 さすがにあるヤツ全種類買うわけにもいかないので2種に絞って買ってみた。 |
|
6インチタイヤ1本目。 トレッドが宿野輪天堂購入のチェンシンに似てるので買ってみた。 メーカーはCLEVER(聞いたことない)、6×1-1/4。気圧は85PSIで少し低い。タイヤ・チューブ共に中国製。 |
![]() |
表面テカテカで刻印のフォントがガタガタなこと以外はそんなに変な感じはない。 輪天堂購入のチェンシンのタイヤ(右)と比べてみると径が少し小さい? |
|
6インチタイヤ2本目。 写真見た感じチェンシンの製品のようなので買ってみた。写真と違うのが届いたらどうしようと心配してたがちゃんとCSTだった。 気圧は90PSI、フォントもしっかりしてるしロット管理と思しき刻印やらハンコもあってなんとなくちゃんとしてそう… |
![]() |
輪天堂購入のチェンシンのタイヤ(右)と比べてみると明らかに肉厚で硬くて太い気がする! |
|
というわけでチェンシンの方をインスコすることにする。トレッドの見た目が好みではないが頑丈っぽさには抗えぬ。 早速交換…外す方は5分コースやな。パナのタイヤレバーがそろそろダメになりそうー |
![]() |
バルブにはパンクよけのおまじないでスポンジを噛ませとく。タイヤ交換時の走行距離5372.9kmをメモ。 タイヤ内壁にベビーパウダーはたいてるんだけど意味あるかしら。 |
![]() |
そしてビードワックスは使わない…小径ゆえに外周短いからタイヤの固定が甘くなりそうなので。そもそもビードワックス持ってないしな。 まあ嵌める方は嵌まる気がしないな!クソ固いorzなかなか嵌まらぬ20分コース… |
![]() |
というわけで無事入った指が痛い…軽く空気入れてビードもいい感じに上がったし良いんじゃないかな… チェンシン(CST)は実はデカい有名メーカーだしバイクやクルマのタイヤも作ってるしで品質的には信用してもいいんじゃないかしら。 あとめっちゃヒゲ生えててキモいので切除してもいいかな? |
![]() |
あとバルブに噛ませてるスポンジはやはりパンク防止の効果あると思う。バルブ周辺のチューブの変形とリム噛みを防いでいる。 もう少し円周方向に長い形にしたほうがいいかもな。鉄道模型の車両ケースのスポンジがちょうど良さそうな気がする… 231004追記: 2007年から使ってた前輪のこのチューブ、検分したらチェンシンのではなくてHANDYBIKE6純正のLHRのチューブだった。純正タイヤはヘニョいけど純正チューブはバルブ周辺の噛み込み予防すればちゃんと長持ちするのかも知れぬ。 |
![]() |
230923: 前輪タイヤ新しくしたHANDYBIKEで大須とか5kmほどプラプラしてきた。特に問題はなさそうなんだがうなり音とプリプリ音がする… プリプリ音の方はバルブキャップ取ったらおさまったのでバルブの振れ角が大きくてブレーキシューに当たってるのだな。 うなり音はヒゲのせいかしら。切ってみるか?全部切ったらうなり音無くなった! |
![]() |
プリプリ音はバルブキャップがブレーキシューのヒレに当たる音なのでシューを上下逆にして回避…このヒレの無いシュー無いのかしら。 タイヤガイドの無いシューホルダー探したけどYUMEYAのクソ高いのしか無いな?アリエク彷徨ってみたけどこちらも軽量パーツ系のチタンボルト付きで2セット¥6000とかしか無えー BROMPTONのカートリッジシューホルダーもタイヤガイド無いけどこれもクソ高いな! あとはADEPTとかいうメーカーのトライデントブレーキシューというのもガイド無いけど在庫がどこもガンメタしか無えorz あ TEKTROがガイド無しで安いやんけ買う買う |
![]() |
230926: 買ったー。TEKTRO P475ってやつ。リヤはガイドがアームに隠れるので替えるのはフロントだけでいいんだけど大した値段じゃなかったので2セット買っといた。 ついでにシューも交換するかなテクトロより今使ってる105の方が効きそうだけど |
![]() ![]() |
交換ー(右)。余計な出っ張りなくなってスッキリしたー。 シューはリムからはみ出る部分を削ってインスコ。全体の厚みが増したっぽい…ワイヤ調整しておしまい! |
230926: AliExpressの6インチの空気入りタイヤを片っ端から商品画像眺めてみたけど 店が多いだけでタイヤは7種類くらいしかないな? 上の2種は購入したので、あとskykeの100PSIとか書いてあるヤツと、 CHENG SHINのもう一種類あるヤツを試してみたいな! skikeのタイヤ欲しいけどアリエク眺めてると 商品写真がINNOVAの似たトレッドパターンの商品と混ざってたりするんだよな うかつに注文するとINNOVAのほうが届きそうな気がする… ![]() |
|
![]() ![]() |
231004: 片付けてたらHANDYBIKEの純正タイヤが出てきたので写真上げとく。 未使用…かなあ?それにしてはベコベコで全然丸くないんだが…LHRがメーカー名かしら。MADE IN CHINA。 最高気圧90PSIだけどトレッド面とかもなんだか薄くてそんな頑丈ではない感じがするー |
240108:というわけで、Twitterあさって文章サルベージしつつ少しリライトして更新。
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタム部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転コマKOMAKOMAA−BIKEDAKAA-bikeDAKA