黒いクランクにしつつBB交換 【2号機】
|
231026: ebayでPCD130mmの黒い152mmクランクが売ってたので買ってみたのが中国から届いたぞ。 裏にRD2ってモールドされてるけどホントかな…?若干仕上げが荒い気がするー |
![]() |
前付けてたXD2よりちょっぴり重いしXD2の方が仕上げはいい気がするな。 PCDは110でもいいんだがでも私は5ピンが全部見えてる方が好きなんだ…なぜ隠す。アームと一体化するとなんかメリットあるんかしら。剛性上がるとかかな。 HANDYBIKEはBB低いのでクランクの選択肢が少ないんよなー152mが私的にはギリギリの長さ…ホントはもう少し短い方が扱いやすいかもだ。1号機はタルタルーガ用の150mm付けてる。 2号機用に黒いの探してて昔AmazonでSuginoのMighty Mignon 150mm見かけて作り良さそうなので欲しかったんだがクソ高くてなorz 改めて調べたらMighty Mignonって軸が独自テーパーなん?危ない危ない。 |
|
純正のBB抜かんとな。BBはそれなりに工具揃えたので作業はスムース。 いつもの如く右ワンがクソ固いので外し工具をネジ棒と金属板で固定してエイヤ。工具の掛かりが浅いんでなんらかの方法で固定しないと外れて怪我するー。 HANDYBIKE純正のBB、288gとかで重いんよね。回転はスムーズで当たり面も綺麗だったけど。 |
|
BBは昔買ったSuginoのMaestroを試しに付けてみる。このBBはJIS/ISO行けるって聞いたので… 154gと軽いのはいいんだけどでも軸長113.5mmでちょっと長そうなんだよな…左右逆に突っ込んでチェーンライン確保できるかな。軸長の短いBB探そう… |
![]() |
チェーンリングはこれも手持ちのTisoの52Tを。なかなか真っ黒けで良いんじゃないすかね。HANDYBIKEに黒クランクやってみたかったんだよー |
![]() |
231028: ブルホーン装備HANDYBIKEの全体はこんな感じに。チェーンリングは何かもう一味欲しいところ…バーテープ巻かなくても良い気がしてきたな。 |
![]() |
231208: HANDYBIKE 2号機の軽量化策として普通ペダル+着脱用の六角レンチ持ち歩いて運用してたけど三ヶ島MT-Eの横長具合に慣れてるせいかイマイチしっくりこないのでACEOFFIXの軽量互換Ezyアダプターを買ってみた。 本体チタンでスリーブはアルミ…74g→36gでなかなか軽いけど純正に比べて少しガタ多い気がするー |
![]() |
231201: ちょっと早めのクリスマスだぜTokenのチタンBB TK868CTだー。ちょっとお高いけど回転軸に好きな部品が入ってたら気分いいだろ?しかも157gと軽量! HANDYBIKE 2号機に早速インスコしたいところだが103mmなのでDAHON K3にぶち込んでチェーンラインどうなるか確認してみたいな。 231210: チタン軸は103o軸長の具合を確認するためにDAHON K3にインスコしたったー。 231223: TokenのチタンBB、もう一個買おうかなあホントはクロモリ軸の安い方買ってK3に入れてるやつと入れ替えようと思ってたんだけど安い店でクロモリ軸の103o売り切れててやる気なくした! |
![]() |
231228: 1000円引きクーポンが出てる買っちゃおうかな〜とかさんざん迷って買ったのが届いた無事年内に受け取れたぜ!さっさとインスコしちゃおう… アルミフレームにアルミワンでも齧り付くらしいからアンチシーズ買っとこうかしら。チタン軸に塗る分くらいのちっちゃいパックしか持ってないので。 |
![]() |
231229: TokenのBBはHANDYBIKEに入らなかったーフランジ部がフレーム内、BB下部のふくらみに干渉するorz BBのフランジ部をちょっぴり削ってみたけどやっぱりツカエて回らん残念!1個め買った時に入るかを確認しておくべきであったなorz |
|
昔1号機でBBいくつか試してシマノのUN-72はいけるけどタンゲのLN7922は胴が太くてダメだったんだよなー TokenのTK868CTはわりと胴体細いのでいけると思ったんだがダメかーフレームの個体差を疑ってベッド下に隠してある別のHANDYBIKEのフレームで試してみたけどそっちでもダメだった無念! 元のBBに戻した!時々カチカチ鳴るので替えたかったんだがな。 そういえばアンチシーズ、ホムセン行ったら齧り付き防止っぽいのモリペーストしかなかったので買ってきたけどやる気無くしたので使ってない〜 というわけでテンション下がっちゃったぜさてどうしようかなあんまり重い部品は使いたくないんだがな アリエクで見かけるチタン軸でシールドベアリングのBBも気になるがアリエクだしな… |
|
231231: さて懲りないなぼさんは別のアイテムを試してみるよ。チタンの(数字的)軽さが忘れられないのでな。 FSA ULTIMAX CARBONだ!165gでTokenよりちょっぴり重い〜そしてTokenのより?ちょっぴり?細い?気がする?!HANDYBIKEに入るかしら? 今つけてるBB取るのめんどいからまずはベッド下に隠してるフレーム状態のHANDYBIKEで付くか試したら付かねえ!入るし回るけどねじ込めないよorzダメかー行けそうと思ったんだがな… |
|
あとよく見たら軸にISOって書いてあるISOテーパーじゃんコレorzもうーどうしようかな!アルミワンとロックリングで左右から固定するタイプのベアリングじゃないとダメかしら今ちょうど出物あるけどちょっと高いぞorz 冷静さを欠いて別物件ポチる前にHANDYBIKE 2号機に本当に入らないか確認しよう個体差あるかもだし… というわけでクランクとBB抜いて試してみたらいけそう?固いが入らなくもない…入れはじめのところさえ通れば行けるよ行けたよ! |
|
しかしこのBBはISOテーパー(細い)なのだった… クランク側は多分JISテーパー(太い)なので嵌め込みが浅いという危険はなさそうだけどめり込みすぎたらどうしよう? まあ考えても仕方ないのでクランク取り付けてみたけど問題なさそう…チェーンラインわりと真っ直ぐじゃないかな。 |
|
103mmとか軸長が短い時のこのBB軸周辺のクリアランスのないカツカツ感が好きなんだよーあと折りたたみ時もコンパクトだしな! というわけで試走してきたらちょっとカチカチ音したのでクランクフィキシングボルトを40Nmで締め直し、ついでにペダル増し締めして異音解消ー |
240324:というわけで、Twitterあさって文章サルベージしつつ少しリライトして更新。
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタム部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転コマKOMAKOMAA−BIKEDAKAA-bikeDAKA