GTの135mmクランクとかシュパーブの52Tとか。
![]() |
040430: 赤とか緑とか青とかの、 変な色のミドルバーンのチェンリングが 半額ぐらいになってたので 何かに使うかも!とかゆって 赤い奴を一個買ってきました。 削り出しだしね! もしもGTの135mmクランクとか 買ったら使うかもね! 買わんと思うけど。 つか、コレPCD110じゃなかったらどうしよう。 ミドルバーンて、PCD130のリングは 出してないのかしら? カクカクした男らしいデザインで好きなんですが。 |
![]() |
040607: HANDYのチェーン洗って ついでにチェンリング掃除してたら、 どうにもチェンリングが磨耗してることに気付いた。 歯の窪みが、半円形じゃなくて、 台形っぽい。(下) なんかチェーンも浮くし。減っちょ! そもそもこのリング、中古で購入したクランクに 付いてたモノなので、初めから減ってたのかも。 新しいチェンリング見つかるまで、 こないだ買ったミドルバーンのリングを 135mmクランクで使ってみるか? というわけで、クランク交換のための 理論武装終了〜。 |
![]() |
ここに135mmクランクが入荷してたので 注文してみた。 ほかにはここでも扱ってるみたい。 130→135mmの5mmアップは果たして有意か? 参考までに付記しておくと、 左275g右165gリング止めネジ5個25g。 リングは使わないので量っていない。 安価なだけにさすがに造りはもったりとしてて、 切削加工がちょいと入ってるShimano600 (今まで付けてたヤツ)を見慣れた目には、 少々へにょく写ります。 古いとはいえ600は、 一応上から二番目のグレードやしな。 まあ黒いからそんなにもったり感は目立たないし、 細身なカンジとかロゴとかカッコイイ。 |
![]() |
とりあえずこんなん。 クランクにあわせて、シートポストも 手持ちの黒にしてみた。 こうなるとケーブルも黒に戻した方がいいな。 うーん、悪くないけど、 中途半端にドス赤いリングがやっぱ変だナ。 ビミョウ。 この辺り、全部黒いとカッコいいんじゃが。 個人的にはメカ的なシルバーのクランクのほうが 好きなんじゃよ。 なので、そのうち元に戻すかも? で、ちょっとだけ走ってきました。 さらに漕ぎは軽くなったと思う。 そんでもって、クランクが地面に擦る事もなく。 この長さのクランクなら、もうちょっと歯数 多くてもいいかもだ。と思った。 |
![]() |
しかしいまいちチェーンラインがきまらねー。 1cmぐらいチェンリングが外に出ています。 もうちょっと軸長の短いBBを使う必要があるのか? でも今のは107mmでたいがい短い。 チェンリングをクランクの内側(センター位置)に 付ければもうちょっとましになるんだけど、 それはちょっとかっこ悪いしなあ。ぬう。 あと、付属のリング止めネジは、 六角穴が中心からずれてるとか造りがいまいちで、 なおかつナット側の長さがやたら短くて チェンリングまで届いていないので、 これを使うのはちょとまずい気がする。 とりあえずしばらく走ってみます。 とはいえ、前のクランク気に入ってるし もったいないので、気が済んだら元に戻すかも〜。 あ、チェーンがあんまり シャリシャリ言わなくなった気が! やっぱ前のリングは減ってたのかも。 |
![]() |
040710: ヤフオクで安く買った、 SUNTOURのSUPERBE PROの 52Tギヤ板が届いたので 600クランクに戻しました。 GTの135mmでしばらく使ってたのですが、 チェンラインがちょっと合わないとか言ってたですけど、 実際に走ったカンジでは、そんなにゴリゴリするとか、 そういった不具合は無かったです。 そもそも、1cmもずれて無かったかもしれん。 ギヤ一段分くらいだったかな。 許容範囲なのか〜? というわけで、シルバーのクランクに戻りました。 SUPERBE PROは、前付けてた SHIMANO600と同じようなデザインなので、 なんつーか変わり映えしないです。 5ピンの所からリング部へ伸びるアームが 先細りしていないところが違うくらい? |
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタム部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転